最終更新:

22
Comment

【1589249】頭のよさ?

投稿者: 覆面   (ID:9HNZEqx4Jko) 投稿日時:2010年 01月 27日 12:38

頭の良し悪しの判断基準って何があるでしょう?
偏差値以外に「これ」と思うものがあったら
理由とあわせて教えて下さい!

ちなみに私は「たとえ話のうまさ」を一つの基準にしています。

たとえ話って
「一見違うと思われる事象」の「共通点・相違点・関連性」を見つける事で成り立つと思います。
「異なる事象を有機的に結び付けられる能力」とは
一つの事象を多角的に捉えることができる事。
一つの知識の取得により、より多くの発見が可能となる事(1を聞いて10を知るタイプ)。

算数・数学が得意な人を「頭がいい」と評価する人が多いように感じますが、
得意な彼らは「異なる事象を有機的に結びつける能力」に長けているのでは?と思います。

知らない問題であっても
「問われている内容」と「既知の知識・解法」の関連性を捉え、
最終的に解答を導く。
そして、その過程が新たな「既知」となる。
この繰り返し。

皆さんが考えられる「頭のよさ」。
是非教えて頂けると参考になります!

ちなみに、今は普段使わないPCからのアクセスなので、
今後は別IDからスレ主として参加させて頂きます♪

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【1589269】 投稿者: アマリリス  (ID:yrW/jK5r19k) 投稿日時:2010年 01月 27日 12:49

    学業以外で言えば教え方や説明が上手な方を見ると
    頭の良い歩とに思えます。

    いくら勉強面で素晴らしい成績を取っていた方でも
    教え方が下手だと「うーん」と思ってしまいます。

    要は話術なのかもしれませんね。

  2. 【1589290】 投稿者: 覆面  (ID:wE5Smr/JvgY) 投稿日時:2010年 01月 27日 13:02

    アマリリス様
    素敵なHNですね!
    さっそくのご回答ありがとうございます!

    説明の上手さも頭の良さを感じますよね!
    説明したい内容をポイントで整理でき、かつそのポイントの優先順位を把握している。
    しかも、相手の理解度までも考慮して最適な言葉を選ぶ。

    ホントに説明が上手な人には脱帽です!

    皆様引き続きよろしくお願いします!

  3. 【1589329】 投稿者: 勝手発言  (ID:jxeGwae4EUo) 投稿日時:2010年 01月 27日 13:28

    いろんな頭の良さがあるとは思いますが、
    スレ主様の発言に似たところでは、実生活上の帰納に優れている人は頭がいいと思いますね。


    例えば、「タマがアジを喜んで食べている」、「ミケはサンマに目がない」という個別情報から、
    「猫は魚が好きなのでは?」という一般的法則に気づくことが重要だと思います。
    そして、猫の機嫌をとる時には魚を用意するようになればいいと思います。


    ただ、こういうことは多くのマニュアル本に記載されておりますし、
    「こうすれば、合格できる!」「骨盤の歪みが万病の原因だ!」みたいなことを単純に信じることも要注意ですね。
    もちろん一定の相関や傾向はあるのでしょうが、このedu板を見ていると、人間の能力、人体、人生、人間関係のような複雑系といわれるものを、一つの法則で簡単に説明、解決しようとしている人の発言が多いのが気になります。
    あたかも、ニュートンが万有引力を発見したことで、それ以前の古典物理のすべてを説明してみせたようなものを求めているのでしょう。

  4. 【1589353】 投稿者: 覆面  (ID:wE5Smr/JvgY) 投稿日時:2010年 01月 27日 13:48

    勝手発言さま
    レスありがとうございます。
    確かにedu板には複雑なものを一つの法則で括りたがる傾向がありますよね(私もその一人?)
    でも、個人的にはそのような掲示板の方が面白いです。

    個性ある考えに触れることは、時として見解が広がる気がします。
    情報や考え方を鵜呑みにする事は危険ですが、取捨選択をして取り入れられれば有用と思います。
    要は情報の使い方ですよね。


    これからもドンドン個性的なご意見が伺えればとおもいます!

  5. 【1589377】 投稿者: そうですねぇ・・・。  (ID:z39X.63l/vM) 投稿日時:2010年 01月 27日 14:02

     文章を書く力、でしょうか。
     その人のほとんどすべてが、書く文に現われますよね。
     口では、何とでも上手いことを言いながら、その方の書いている書物を見ると、筋が通っていないし、引用文献も甘い。
     そうなると、あの熱弁は何だったの?・・・と、一気に疑いの目を向けてしまいますね。
     
     
     

  6. 【1589570】 投稿者: おもしろい  (ID:OAoMAzTTa6.) 投稿日時:2010年 01月 27日 16:19

    中学受験板で堂々めぐりを続ける地頭スレッドよりも面白そうです。

    よく、「カミソリのように頭がキレる」と言われるタイプは、思考スピードが速いのです。「打てば響く」でもいいですし「一を聞いて十を知る」でもよいのですが、思考スピードが速いために、他人から見ると、頭がよく見えます。
    少ない情報から推測するのも、スピードが速いと神ががっているように感じるでしょう。

    一方、「ナタの切れ味」を持つと言われるような思考をする人がいます。
    思考スピードは速い訳ではなく、沈思黙考で愚鈍のように見えながら最後に出す結論は切れ味するどいものになっているタイプです。
    相手が反論できないような、しっかりとした論理で組み立てられていることが多いと思います。

    実際には、前者はかなりいます。受験などでもよい成績を簡単に残せるタイプです。
    社会に出ても、「あの人は仕事ができる」と言われます(本当は失敗も多いのですが先廻り思考ができるため、リカバリーも早い)。
    後者は、一般の会社には少ないと思います。しかし、研究室などにはよくいます。
    研究者には、こうしたタイプが向くと思います。

    そして、頭のよい人というと、私は「思考スピードをコントロールできる人」だと思います。
    前述の2つの思考スピードは、個性としてはどちらかしか持たないと思うのですが、直面している問題に対して、そのスピードを切り替えて使えるタイプは、本当に頭がよいと思います。

  7. 【1589605】 投稿者: う~ん  (ID:KmkfHEU/KBU) 投稿日時:2010年 01月 27日 16:53

    ここまでなら、おもしろいさん、がクールな感じかな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す