最終更新:

22
Comment

【1589249】頭のよさ?

投稿者: 覆面   (ID:9HNZEqx4Jko) 投稿日時:2010年 01月 27日 12:38

頭の良し悪しの判断基準って何があるでしょう?
偏差値以外に「これ」と思うものがあったら
理由とあわせて教えて下さい!

ちなみに私は「たとえ話のうまさ」を一つの基準にしています。

たとえ話って
「一見違うと思われる事象」の「共通点・相違点・関連性」を見つける事で成り立つと思います。
「異なる事象を有機的に結び付けられる能力」とは
一つの事象を多角的に捉えることができる事。
一つの知識の取得により、より多くの発見が可能となる事(1を聞いて10を知るタイプ)。

算数・数学が得意な人を「頭がいい」と評価する人が多いように感じますが、
得意な彼らは「異なる事象を有機的に結びつける能力」に長けているのでは?と思います。

知らない問題であっても
「問われている内容」と「既知の知識・解法」の関連性を捉え、
最終的に解答を導く。
そして、その過程が新たな「既知」となる。
この繰り返し。

皆さんが考えられる「頭のよさ」。
是非教えて頂けると参考になります!

ちなみに、今は普段使わないPCからのアクセスなので、
今後は別IDからスレ主として参加させて頂きます♪

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1589684】 投稿者: 覆面  (ID:wE5Smr/JvgY) 投稿日時:2010年 01月 27日 17:48

    スレ主です。
    思考スピードのコントロール。素晴らしいですね!

    私は車には詳しくないのですが、オートマとマニュアルを思い出しました。
    マニュアル車を使いきれていない(ギアのコントロールが未熟)場合は、オートマ(簡単かつスムーズにトップギアを入れられる)を車が重宝。
    でも、ギアの調整がうまければマニュアル車はオートマ車を超える。
    車に詳しくないので、たとえ内容に関する批判はご容赦下さい!

    非常に参考になるご意見ありがとうございます!

  2. 【1589850】 投稿者: レイ  (ID:yrW/jK5r19k) 投稿日時:2010年 01月 27日 19:42

    中・高の家庭教師の先生が今思えばとても頭のよい方だったと思いますね。
    残念ながら先生は希望の中・高・大すべて第一志望へ進むことは出来ませんでした。
    しかし博学といいますか物知りといいますか、例えば映画の話題になると原作はもちろんのこと監督がどうとかこと細かにお話ししてくださいました。
    文学史について教わった時にはその当時の時代背景まで説明してくださったり、などです。
    私からすると先生のような方が頭がいいと感じます。

  3. 【1590125】 投稿者: 剣 桃太郎  (ID:8UxFZ7Rf38U) 投稿日時:2010年 01月 27日 22:29

    友人の数:人付き合いの面での頭の良さ
    怪我の数:危険予知での頭の良さ
    英語が話せる:個人的な見解(少しでも話せる人は本当にすごいと思う)
    大人になれば、
    稼いでいる金額
    自由に使える時間
    なども基準になりそう

  4. 【1590158】 投稿者: 苦手なのは人  (ID:Gbsrd5bsZvo) 投稿日時:2010年 01月 27日 22:45

    人間関係を頭で考えてコントロール出来る人。
    感情より頭の方がいい意味で勝っており、
    好き嫌いに関わらず、人の話を上手に聞き、自分がプラスになる方向に向けられる人。

    人が苦手な私にゃ無理!

  5. 【1590595】 投稿者: れもん  (ID:2w.n7mT4i4g) 投稿日時:2010年 01月 28日 09:16

    変化への適応力かな?
    教科書人間・マニュアル好きの私は物事がセオリー通りに進んでくれる事を常に祈っているけど、
    実社会ではそんなことってなかなか無い。
    突発的な変更やトラブルにもパッパと対応して次々に仕事をこなしていく人に出会うと、
    頭の出来が違うなぁと感じます。
    そうゆう人達は、状況の変化を大小に関わらず楽しんでいる節があって、人生が楽しそう。
    子どもにはぜひそんな人になって欲しい^^

  6. 【1590621】 投稿者: 理性的な人  (ID:HK9YQLoCqtY) 投稿日時:2010年 01月 28日 09:28

    私は頭の良い人とは感情よりも理性でものを考えられる人だと常日頃から思っています。

    最近は掲示板をみてもストレートに感情的な書き方をする人が多いですからね。

    不測の事態があった時でも心の動揺を出すことなく、理性的に判断し行動できる人は頭の良い人ですね。

    学生時代の偏差値と社会に出てからの偏差値は当然違います。

    社会に出て人と接している以上 対人関係を上手に築けるひとは人の心も瞬時に読め、即座に対応できる頭の良いひと

    ですね。  当然子供にもそういう柔軟な心をもった理性的な大人になってほしいです。

  7. 【1590754】 投稿者: 覆面  (ID:wE5Smr/JvgY) 投稿日時:2010年 01月 28日 10:49

    スレ主です。
    沢山の書き込みありがとうございます。
    子育ての領域にも入ってきているので、そちらについても書かせて頂きます。

    私はまず、子供には「好きな事を徹底的にやる」事を学んで欲しいと考えています。そして、その次に「やるべき事を考え、その面白みを見つける事」を理解して欲しいです。
    「学ぶことの楽しさ」「芸術の素晴らしさ」。親として伝えたい事は千差万別で山ほどあると思います。それらも必要と思いますが、前段階として自発的な興味にトコトン打ち込む事を身に付け欲しいです。
    頭の善し悪しとは別に、子供が幸せになる大事な教育と考えているのですがいかがでしょう?

  8. 【1590938】 投稿者: おもしろいさんに同意  (ID:jxeGwae4EUo) 投稿日時:2010年 01月 28日 12:36

    思考のスピードをコントロールできることはすごいですね。
    自分はなかなか・・・・。


    こんな話を思い出しました。

    江戸時代初期の京都所司代の名奉行、板倉勝重が二人の息子、兄の重宗と弟の重昌に、
    ある訴訟の是非についての意見を求めた時に、重昌はその場で返答したが、
    重宗は一日の猶予を求めた上、翌日に弟と同じ結論を出した。

    周りのものたちは、即断した重昌の方が器量が上だと評価したが、父の勝重は、
    重宗は重昌同様に結論を早く出していた、ただ人の一生を左右する重大な裁きであったため、
    より慎重を期すためにあの様な振る舞いをしたのであり、重宗のほうが器量が上であると評した。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す