最終更新:

26
Comment

【1764748】「[削除しました]!」を連発する中学生

投稿者: おかしくないですか?   (ID:x.7uxwXrLno) 投稿日時:2010年 06月 14日 05:51

 上の子の中学校のクラスで(公立です)、ちょっとしたことで「[削除しました]」と言い合っているようで、驚いています。
 「この問題、分からないから教えて。」という女子が、出きる男子にそう聞くと、「お前、そんなものも分からないの?[削除しました]!」と答え、その女子も「お前こそ、[削除しました]!」
 忘れ物を誰かがしただけで、「[削除しました]ば?」と笑う生徒たち。
 誰かが、「そういうことを言うなよ。」とたしなめると、「お前、かっこつけるなよ!」と笑われる。
 この中学校だけなのか、皆様のお子さんが通う、公立中学校ではいかがですか?
 心の教育をと叫びながら、心が育っていないのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1764834】 投稿者: すち  (ID:dxsHkH5TpRk) 投稿日時:2010年 06月 14日 08:44

    まずは家庭の躾でしょうねぇ そとでそんなこというなんてどうか家の子供にはいいきかせてますけどね。
    理想ではすべての家庭で躾がなされればそんなことなくなるんですけどね。親の責任ですね。

  2. 【1764893】 投稿者: 雨雲  (ID:Hc.WjoO/CcU) 投稿日時:2010年 06月 14日 09:34

    単純に、その子どもたちの社会で日常的に使われている語彙の数が、非常に少ないということなのではないでしょうか?
    家での家族との会話では使わないけれど、子どもたちだけになると使うという子もいると思います。
    中学生にもなれば、そろそろそういう言葉使いですべてを片付けることは卒業して欲しいなとは思います。
    集団全体のコミュニケーション力の成長を待たなければしょうがないかな?

  3. 【1764913】 投稿者: 小さなお子さんでも  (ID:T8GkY5Z7yLE) 投稿日時:2010年 06月 14日 09:45

    言葉の持つ「刃のような力」を感じないで育ってしまった子ども…というか
    それ以前に「言葉の力」…良い力であれ、悪い力であれ…を自覚してない大人も結構いますよね。
    叱るのと罵倒との区別がつかない人もいますし、
    「相手を完全否定」という形でしか批判できない人もいます。
    スレヌシさんはたまたま公立という名前を出しましたが、
    あんまり関係ないようですね。
    年齢も、性別も、集団も関係なく、
    昨今ではそういう潮流であるようです。
    園児ぐらいのお子さんでも相当にきつい罵倒の言葉を使いますよ。
    もう、「何かの集団に入った時点」で、「そういうふうになってる」もののように見えます。
    その集団に入ったからそうなった…というよりも。
    だから他の方たちがおっしゃるように
    「各ご家庭で地道に注意」しかないのでしょうし、
    小手先みたいでいやですけど、「使い分けができていればまあよしとする…と妥協する」以外ないのかも。

    私のような半世紀も前に生まれた人間でも、子どもの頃は「仲間内でウケる話し方」で話していましたし、
    だいたいそれは「親には聞かせられない感じの言葉使い」でした。
    何らかの歯止めは今よりはあったように思いますが、「勢いで使っちゃう」という部分は変わらないのではないでしょうか。

    まあ、自分の子どもが使っていたら、露骨にいやな顔をする、良くない言葉だということを教える…でしょうか。

  4. 【1764921】 投稿者: ダメ母  (ID:5euqib5tUYI) 投稿日時:2010年 06月 14日 09:52

    下の子は使いませんが、上の子がイライラした時などに使っています。
    独り言の時もあるし、私に向かって言う時もあります。
    言う時はストレスたまってるんだと思います。
    下の子は楽天的なタイプの子で友達も多くワイワイガヤガヤ、アウトドア系です。
    お勉強はそれほどできません。
    上の子はいわゆる難関進学校で勉強はできるタイプですが、小さい頃から
    ちょっとおとなしめで内に溜めがちなタイプ、スポーツはやっていますし好きですが。
    友達は常にいるけど多くはなく少数派。付き合うタイプも好き嫌いがはっきりしているみたい。
    比較的マイペースなタイプの子です。小さい頃から園や学校では良い子、家では時々ストレス発散してました。
     
    上の子が「sine」と私に向かって言ってきた時は、無視することもあるけど、
    むかつくので、たまに「お前こそsine!」と言い返してます。
     

  5. 【1764933】 投稿者: ポピー  (ID:Y1aBN6hIges) 投稿日時:2010年 06月 14日 10:00

    姉妹なのであまり言葉遣いは悪くないですが、小学生の下の子がたまにそのような言葉を使います。友達遊びがとても楽しくて興奮しているときなど。まあ勢いというのもあるので大抵大目に見ますが。

    私自身が父を辛い闘病生活で亡くしていますので、折に触れて死についてはよく話します。そういう個人的な体験を交えた話は、効果があるかもしれません。
    上の子の公立中学ではよく命を大切にしようというお話があるようですが、やはり大勢の中で話してもひとりひとりの心には届きにくいのではと感じます。先生方は一生懸命やってくださっていますが。

  6. 【1765048】 投稿者: 先生も  (ID:2LAZ5kpQv5I) 投稿日時:2010年 06月 14日 11:39

    娘の通っていた公立中学校では、
    担任の男性教師が男子生徒に「○ね!」と言っていたそうです。

    それを聞いた娘、「聞いてるこっちが気分悪くなる」と
    嫌がっていましたね。

    同級生の女の子も、口ぐせのように言ってたそうです。
    その子、学区トップの高校へ合格されました。

    うちの下の子は私立受験させました。

  7. 【1765107】 投稿者: 言いますよ。  (ID:ZHIMvmTu3yc) 投稿日時:2010年 06月 14日 12:36

    あまり、意味もなく言っているみたいですよ。
    同級生が使っているから、流行語みたいな感じですね。
    特に、パソコンとか携帯のメールだけで、やり取りしてるので罪悪感がないみたいです。

  8. 【1765182】 投稿者: ふうう  (ID:71o/rB/VNX.) 投稿日時:2010年 06月 14日 13:29

    意味なく軽く使う、ということに嫌悪感をもつ大人が減っているんだなあ、と思います。
    ここを読んでもそう思います。
    だから子どもも、どこかで仕入れてきたその言葉を軽く使うんでしょうね。

    でも結局は、個人の問題、つまりは家庭の問題で、自分の子どもに根気よく伝えることしかできません。
    心の教育とか、命の尊さを教えるとか、学校ではできません。
    でもそういえば「ことだま」…言葉には魂がやどるから冗談でも人に言っていけないことがある、という話をうちの子は、小学生の時塾の国語の先生に聞いてきましたっけ。

    よその子を注意するのは、小学生までです。危ないですから。何かあったらお互いのためになりませんもの。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す