最終更新:

32
Comment

【1855990】公立小について

投稿者: もじゃもじゃ   (ID:dFNQbakAMFc) 投稿日時:2010年 09月 19日 14:44

長男が小三ですが、同じクラスのお母さまが、担任の先生がクラスの授業に後れを取っているお子さんのご家庭に家でなんとかしてくださいと言っていたと聞きました。まあ、ついていけないなら何らかの自助努力は必要でしょうが、補習プリントを配るのでもなく、個別にアドバイスがあるわけでもなくどうにかして下さいってどういう事なのかと首をかしげたくなります。我が家の地域は都内ですが学力的には低い方、目下自治体、学校総力挙げて学力向上とうたっていますが、学校の先生がさじ投げて学力向上とはいかがなものか?
学校の態勢が変わり、会議会議で忙しすぎて面倒見切れないというのが本音のようだが。学校、教師の力量の差なのか?公立の小学校ってこんなものなんでしょうか

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1856537】 投稿者: もじゃもじゃ  (ID:dFNQbakAMFc) 投稿日時:2010年 09月 20日 08:53

    みなさん、色々なご意見ありがとうございます。地域的にもやや問題もあるのでしょうが、やはり公教育に過度の期待はできない。やはり最低ラインの位置であって各家庭での方針と努力が重要なんだと。
    公文等に通っている子もいるようですが、クラスや学年でどのくらいの割合で学校以外で勉強の機会を持っているかはわかりません。学校から塾に行くよう言われたと他人から聞いたら、自助努力が必要な事を伝えていこうと思います。


    話は変わりますが、来春就学の下の子は発達障害があり特別支援を検討しました。それなりの人にも相談、本人を見てもらいましたが知的な問題はないため普通級可能との判断。特別支援学級に行っても親の送り迎え、週1日だけ違う学校に行かなければならない等の事を考えると規模の小さい学校が良いと勧められました。長男の通う学校は今の1年生が入学当初158名現在160人を超え来年からは5学級確実です。来春も入学数は同じくらいかと思われます。3年生のたかだか100数名で授業について行けない、などの話を聞き下の子は同じ学校に入れようかどうか迷っていましたが決心がつきました。環境を選び親がある程度まで道を作らないといけないようですね。


    皆さんありがとうございました。

  2. 【1856602】 投稿者: 氷山の一角  (ID:pschI6WrRoo) 投稿日時:2010年 09月 20日 10:36

    スレ主様 〆られた後ですが、この場をお借りします。

    同じ地域かも 様へ

    ・先の当方のレスは先入観でも噂でもなく事実です。医者,教師が多数居住する地域です。大都市ではありません。中受は学年の1割未満ですが、私鉄沿線なので中受塾は多数あります。
    ・スレ主様はアドバイスを求めていらっしゃらないと思いますが…。
    公立小学校で教育格差が広がっていいのかな?教師や地域の差で、こんなものかな?というスレだと思いましたので、あのようなレスになりました。


    学校側(教師)がプライドを捨て、子供第一で保護者や地域に発信しないと何も変わらないと思います。

    教師っていう職業は 様

    同感です。
    当方現在、小学生の母で、ボランティアに行けば学校側の立場になります。
    地域ボランティアなので、学校側から必要な時に要請がありお手伝いします。
    無償です。


    スレ主様
    失礼しました。

  3. 【1856681】 投稿者: 難しい  (ID:IkZSz2lCONc) 投稿日時:2010年 09月 20日 11:54

    締め切り後にすみません。

    私も草の根運動のようなことは大切だと思います。

    我が子は、地元の学校ではありませんが、地元にたくさんのお友達がいます。
    私達が我が子の教育に熱心なため、周りのご家庭でも、教育についていろいろ危機感をもたれるようになりました。

    私でできるアドバイスもさせていただいています。

    こちらは、首都圏ですが、中学受験人数も少なく、日能研って何?の質問を受けたりします。

    子沢山家庭が多く、それも女の子四人、男の子四人とかは普通です。
    つまり、子供達の将来の教育費用等の心配よりも、とにかく女の子が生まれるまで、男の子が生まれるまで頑張ることが優先順位が上なのです。

    そのようなご家庭にも、子供は、家庭で勉強見るように、と言っても難しいのです。

    我が子は、地元を出た身ですので偉そうなことは言えませんが、やはり親御さんの啓蒙、意識改革から始めないと、先生だけの責任ではないと思います。

    公立の一番の難しいところは、いろいろなご家庭があるところです。

  4. 【1856697】 投稿者: 嫌だね  (ID:iJ/omcZJdiw) 投稿日時:2010年 09月 20日 12:22


    まともな議論が続いていたと思ったら、〆後になってこういうの。
    自分の文章力と読解力の無さを棚にあげちゃって。

    レスのほとんどが教師だろう、とか、学校の方針に逆らうと翌年必ず異動だとか。

    そんな自由な人事権が校長にあったら、組合の教師が複数年同一学校勤務は有り得なくなっちゃうでしょ?

    中学で九九のできない子が珍しくない、医者と教師が多く住む地域って、一体どんなとこ?

  5. 【1856700】 投稿者: 嫌だね  (ID:iJ/omcZJdiw) 投稿日時:2010年 09月 20日 12:26

    あ、すみません。
    私のレスは「氷山の一角」さんへのものです。

  6. 【1856747】 投稿者: 子供4人でも  (ID:JYasToClj1M) 投稿日時:2010年 09月 20日 13:30

    難しいさま

    えっと、べつに絡むわけではないのですが、ちょっと気になったのでひとこと
    子供4人でも、親がきちんと勉強を見ることは可能ですよ。
    ようは意識のちがいです。
    同じ100円あったら、それを何につかいますか?
    という事です。
    レジャー優先なのか、それとも将来のために貯蓄するのか、自分や子供に投資するのか。

    親の意識
    ということは同感です。
    でも子だくさんを否定したような言い方、というか
    >とにかく女の子が生まれるまで、男の子が生まれるまで頑張ることが優先順位が上なのです。
    というところに
    ???
    と感じたのでスレしました。

    かくいう我が家も4人ですので(笑)

    うちは上と下が10離れているので、下の子の音読とかは上の子がきいてくれます。
    正直、親より厳しい。

    上の子たちが定期テスト前必死に勉強している姿を見ているので、家庭で学習することは当たり前のことと、幼いころから思ってます。
    というか、多分家庭学習をしない、という事が想像できないのだと思います。
    うちの近所の4人兄弟のお宅も、小さい時からそういうものだ、と思って(思わせて)育てます。

    本当に、親の持っていきかたなんですよね。

    一人っこでも、親が放置の家もありますから、その辺はなんとも言えないと思います。

  7. 【1856751】 投稿者: くもみ  (ID:Klouq2s8Xjg) 投稿日時:2010年 09月 20日 13:32

    でもね、公立学校の底辺というのは学習習慣どころか生活習慣に問題がというレベルらしいですよ。教育問題と言うより福祉問題なんじゃないかなあ。

  8. 【1856768】 投稿者: 難しい  (ID:IkZSz2lCONc) 投稿日時:2010年 09月 20日 13:58

    子供4人でも様、お気に障ったらごめんなさい。

    もちろん、4人でも、5人でも、ご家庭次第だと思います。

    たまたま、私の周りのご家庭は、どうしても女の子が欲しい、男の子が欲しいと頑張って、ほぼ年子さんなのです。

    勝手な憶測とかではなく、パパがどうしても、とかご本人達が話してくださいます。

    男子四人で、大学は?と聞いても、高卒でずっと公立!と言います。

    難しいです。

    後は、圧倒的に、避妊の失敗で、四人目、三人目ができちゃったケースです。
    もちろんこれも決めつけではなく、ご本人談です。妊娠発覚すぐには大変落ち込んで、とてもブルーです。

    計画的な家庭生活ではなく、行き当たりばったりなのが不安です。
    もちろん我が家が口だしすべきことではありませんが、貧困、不安定な生活からの脱却には、子供の教育が不可欠だと、きちんと理解していないと、また、貧困が連鎖します。

    少子化対策に貢献してくださってありがたいですが。
    私でできることがあったら、勉強を見るとかしたいのですが、かえって余計なお世話だと思います。

    各ご家庭次第だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す