最終更新:

32
Comment

【1855990】公立小について

投稿者: もじゃもじゃ   (ID:dFNQbakAMFc) 投稿日時:2010年 09月 19日 14:44

長男が小三ですが、同じクラスのお母さまが、担任の先生がクラスの授業に後れを取っているお子さんのご家庭に家でなんとかしてくださいと言っていたと聞きました。まあ、ついていけないなら何らかの自助努力は必要でしょうが、補習プリントを配るのでもなく、個別にアドバイスがあるわけでもなくどうにかして下さいってどういう事なのかと首をかしげたくなります。我が家の地域は都内ですが学力的には低い方、目下自治体、学校総力挙げて学力向上とうたっていますが、学校の先生がさじ投げて学力向上とはいかがなものか?
学校の態勢が変わり、会議会議で忙しすぎて面倒見切れないというのが本音のようだが。学校、教師の力量の差なのか?公立の小学校ってこんなものなんでしょうか

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1856786】 投稿者: 嫌だね  (ID:iJ/omcZJdiw) 投稿日時:2010年 09月 20日 14:28

    保護者同士の話題から察しても、あまり学力が高くない地域なのですね。
    地域性の問題なのかな?
    教育論で解決する話ではない、というのは、分かる気がしますね。

  2. 【1856829】 投稿者: くもみ  (ID:Klouq2s8Xjg) 投稿日時:2010年 09月 20日 15:17

    公立の先生は忙しいですよ。友人が中学の数学教師ですが「何とかしてあげたいと思うけど時間がない。中学に分数の計算ができないできたらアウトだ。」と言ってましたね。勉強うんぬんより生活指導が忙しい学校もあるんですよ。小学校からの引継ぎ事項の説明(問題児童の現状説明)に3時間かかったとか。

    学校ができることって実はとっても少ないんじゃないのかと最近思いますね。どこの家に生まれたかできまってしまうのか。もはや家庭が最後の砦なんですよ。

  3. 【1856869】 投稿者: 子供4人でも  (ID:JYasToClj1M) 投稿日時:2010年 09月 20日 15:59

    難しいさま

    そういう事だったのですね。こちらこそすみません。

    スレとずれてしまってすみません。

    公立小の先生は本当に大変だと思います。
    1年生で割り算までマスターできている子もいれば、字も読めない子もいます。
    できる子は授業を真剣にきかないし、できない子はついて行けず苦しみます。

    できない子の中には決してできないわけでないのに、自信がないためにできない、と思い込んでいるお子さんも沢山います。

    わが子の周辺の子は「宿題もって遊びにおいで。」
    と声をかけてますが…難しいですよね。
    親をよく知っているお子さんなら、「うちは5時から宿題タイムだから、宿題するなら5時過ぎまでいていいよ~。」
    っていってますが、できないと思いこんでいる子はやろうとせずに答えだけうつそうとします。
    辞書の引き方も何度も教えて一緒に引いたけど、めんどくさがって自分ではなかなかやりません。
    親も、「うちの子はできないから。」
    と言います。
    でも、自信がなかったり寂しかったりすると小学生(特に低学年)は勉強ができなくなっちゃうんじゃないかなって感じます。

    「○ちゃんち(我が家です)はいいなあ。いっつも誰かいて。一人ってことないんだもん。」
    と口癖のように言ってたお子さんもいます。もう高校生になった子ですが、いつも宿題を持ってきてました。

    ちょっと想像してみて頂ければわかると思いますが、夕方誰もいない家に一人で帰って、電気をつけて、親が帰ってくるまでに宿題をする。
    確かにさみしいと思います。
    もちろんできる子もいるでしょう。
    けれど、集中してできない子も多いと思います。
    つまずいたところも子供により、バラバラですから、学校の先生が対応するには無理があります。
    学校で見切れなくなり、家庭でもフォローできない、
    そんな子は公立小学校には結構いると思いますよ。

  4. 【1857578】 投稿者: 意識の問題  (ID:p9Ng0QBxJJU) 投稿日時:2010年 09月 21日 10:52

    本当は、スレ主さまがおっしゃるように、
    学校の授業を受けていれば、宿題を真面目にしていれば、
    しっかりと学力が付く状態にしなければならないと思います。そうしなければ、意識の低い親の子は、どんどん置いて行かれます。

    でも、それには絶対条件として「個別指導」が必要です。
    授業はまだしも、
    宿題くらいは、その子に合ったものを個別に渡す必要があります。

    でも、先の方もおっしゃっていたように、
    今の公立小学校で「個別に宿題を」は不可能でしょう。
    個別となれば宿題の量や内容にばらつきがでますが、
    それを容認できる保護者や児童がどれほどいるでしょうか?
    「えこひいき」と騒がれるのがおちではないでしょうか?

    また家庭で宿題が出来ない子供は、居残りをさせるべきだと思いますが、
    保護者は納得するのでしょうか?

    学習は、学校が強制して出来ることではないでしょう。
    先ずすべての保護者が、
    「能力に応じた学習が、結果として子供のためになる」と納得することが先であると思います。
    それよりも先なのは、
    「勉強はしなければならない」と認識することですが。

  5. 【1857588】 投稿者: 公立小学校終了組  (ID:F4zV5tPHzDk) 投稿日時:2010年 09月 21日 11:07

    公立小学校は、卒業証書をいただくためだけに通学するというのがわたしの認識です。
    先生は、問題をおこさず、こどもを次の学年に押し出すことがお仕事です。
    それ以上は、他のご家庭とのバランスがあるので、先生も踏み込まないのではないでしょうか。
    子供の小学校では、補助教員が算数の時間は登場して、わからない子を積極的に面倒をみてくださっていたようです。

  6. 【1857598】 投稿者: 私の記憶が確かならば~  (ID:8X9S8D8Vetw) 投稿日時:2010年 09月 21日 11:17

    まず思ったことは「教科書の内容が薄い」
    私の記憶違いでしょうか?昭和50年代の教科書は倍ぐらいの内容があったような
    記憶です。

    教師の力量は公立でもバラバラなのは昔からだと思うのですが。
    私が3年生のときの担任の先生は、すぐに河原に生徒を連れて行って、
    外遊びをさせてました。4年のときの担任の先生はさだ○さしが好きで、何かというとテープで鑑賞会。昔は居残りはありましたけどね。

    この教科書の薄さを家でどうフォローすれば良いのか悩みます。
    公文などに入れるのもいいのですが、まず家で読書を励行しています。
    これ以上は????思いつきません。話がそれてすいません。
    私立だと教科書が違うのでしょうか?

  7. 【1858230】 投稿者: 特別学級  (ID:vXML3rStC/k) 投稿日時:2010年 09月 21日 23:13

    教科書の内容は昔に戻りましたよ。
    中3の子が、下の4年生の子の教科書をみて、
    中学に入って出てきた内容が載っていると話していました。

    そうなるとますます下のほうの子は難しいですね。

    けれど、学力だけじゃないのだから、周りがせめて学校で、人間性を認めるだけでも、雰囲気が違うような気がするのですが。

    うちの真ん中の子が、なんだか学力が低いからと、すごく仲の良かった友達と決別してしまったので、余計にそう思います。

    真ん中は隣の子が(テストでもないのに)問題を覗き込むと、決して教えようとはせず、隠すような子です。

    学校はいい学校に入りましたが、なんだかこの子に関しては失敗した感が否めません。

    もっと上位層が下位層の面倒を見たほうがいいのだとも思います。
    そういう助け合いができるのが公立の良さだとも、

    なんだか一番大切なものを、教え忘れているのですが、
    今更、どうすればいいか途方にくれるばかりです。

    ずいぶん話がそれてしまいましたが、なんだか気持ちを吐露して少しだけ、問題がわかった気がします。

  8. 【1858294】 投稿者: 難しい  (ID:IkZSz2lCONc) 投稿日時:2010年 09月 22日 00:00

    子供が4人でも様、ご丁寧にありがとうございます。


    我が家が住む地域は、繁華街が近いこと、そして、我が家は、保育園だったことも関係あると思います。

    保育園が悪いのではなく、やはりいろいろなご家庭が保育園にはいらっしゃるということです。

    問題は、保育園では先生方が家庭や親を熱心にサポートして下さっていたのに、学校に入学すると全て親が頑張らなくてはいけないことだと思います。

    我が家の地区だけではなく、どこでも、子供が就学と同時にお母さんが働かれるご家庭もあります。

    ただし、学童利用が厳しい基準で利用できない、今まで保育園でも学童を利用しないケースが問題だと思います。

    我が子の友人達の場合は、扶養家族が多く、納税していないために、保育園は、無料でした。
    例え四人、五人とお世話になっても無料なのです。

    ところが、学童では、保険代金や、おやつ代金は、徴収されます。
    そこで、その分が不安なので、鍵っ子にしてしまうケースがあります。

    学童では、学童の先生がきちんと宿題をさせて下さいますが、鍵っ子さんはやはりなかなか一人で宿題をするのは難しいですね。


    子供が4人でも様のように、地域のお子さん達をあたたかくサポートして下さる方がいらっしゃると安心ですね。
    本当にすばらしいお母さんですね。

    学童をもう少し利用できるとよいのですが。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す