最終更新:

55
Comment

【2530241】おけいこごとを、全て辞めると言い出した娘について

投稿者: 母1541   (ID:UrPu.KOw8J.) 投稿日時:2012年 05月 05日 00:01

上の子は男の子なので、勉強は裏切らない!とばかりに、お勉強系の習い事を数多くさせ、中学受験をし、進学校に進むことができました。

下の子は、ご近所のお友達と本当に仲がいいので、受験も以前から考えていなく、そもそも女の子ということもあったので塾などへも行かせず、バレエ、バイオリンとピアノをさせてきました。そのせいか既に成績は中の下だと思います。

そんな下の子(小学校中学年)が、どれも好きではなく、やめたい、もう行かないと言い出しました。

もともと物になるとは思っていませんでしたし、音大へ行かせる気もなく、自分の自信になればと思い、やらせていました。

全て5年ほどやっています。何かは残るかな…と思っていましたが…

勉強も好きでもなく、何のとりえもない、引っ込み思案で内弁慶で、大雑把で女の子らしくもなく、そのくせ女の子特有のいじわるな気質もあり…

裏切られた思い、と言えば言いすぎなのはわかっていますが、あなたは好きだと言っていたじゃない!毎日毎週付き合い、それぞれの発表会、上の子の大事な時期にも女の子のあなたを優先し、今までなんだったの?ばかのくせに!と、ここまで出かかってる言葉を飲み込んでいますが、爆発しそうです。

何もない子…って、何を希望に大きくしていくものなんでしょうか。もちろん子供は親の所有物ではないのはわかりますが、ある程度は親が道を与えてあげるものだと考えていました。

同じ女なのに母親である私とは全く違うので、接し方、切り替え方がわかりません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 4 / 7

  1. 【2530966】 投稿者: 何もない…  (ID:tggNuOkqaDk) 投稿日時:2012年 05月 05日 21:33

    何もないって、そんなはずは無いと思います。
    進学校に受かった、習い事をしている、そういったわかりやすい
    形でしかはかれないなら、無いのは「親の見る目」では
    無いですか?

    >何を希望に大きくしていくもの
    っていうのも、良くわかりません。
    基本的には、子供が元気でご飯をもりもり食べてくれれば
    それでいいんじゃないの?

    勉強が出来ないから、習い事をやらないから。
    だから大きく育てる希望が無いだなんて、言わないであげて下さいな。
    きっと熱心な親御さんなのでしょう。
    でも、ときどき、肩の力を抜いて、小さな「出来る」を
    探してあげて欲しいです。
    否定ばかりしてると、コンプレックスを持ったまま
    育っちゃいますよ。

    あと、弱冠三年生ですべての資質を見切るのも早いのでは、
    と思いました。
    中学生から目覚めるのんびりやもいます。
    いまやってる習い事があわなくても、その後のご縁で
    変わるかもしれませんよ。

  2. 【2530971】 投稿者: わかった!  (ID:Z.oDwUWsjD2) 投稿日時:2012年 05月 05日 21:38

    下のお子さんはガッツリ体育会系なのでは?

    プロスポーツ選手にまではならずとも上の子よりも将来大成しそうですね!

  3. 【2530982】 投稿者: わかった!  (ID:Z.oDwUWsjD2) 投稿日時:2012年 05月 05日 21:44

    追記

    >そのくせ女の子特有のいじわるな気質もあり…

    ↑これ、スレ主そっくり!!

  4. 【2530983】 投稿者: 自我  (ID:dkeN/IbnufE) 投稿日時:2012年 05月 05日 21:51

    要するに、娘さんの自我が芽生え始めた、ということのように思います。

    ここからが親の力が問われるところです。
    自我が芽生える前ならば、親が自分の考えだけで与えていればよかったのですが、子育てのステージが1段上がって、難易度が高まったと考えればいいでしょう。

    スレ主さんの書き込みを読むと、難易度が高まった状況に対応できずオロオロして、その状況に至った原因をお子さんに転嫁しているようにも見えます。
    しかし、お子さんはまったく悪くないですよ。
    むしろ、小学校中学年で自我が芽生えるのは、素晴らしいことかもしれません。

    どう対応するか、親の資質が問われていると考えて、ここで踏ん張る必要があります。
    お子さんによっても対応方法は変わると思いますが、一つだけはっきり言えるのは、とにかく会話を多くすることです。
    問い詰めるとか、叱るとか、そういうことではなく、穏やかにいろいろなことを話してみてください。

    その会話の中からだけ、次のステップが見えてくると思います。

  5. 【2531025】 投稿者: 社会人と大学生の親  (ID:qtUAOwdfuVo) 投稿日時:2012年 05月 05日 22:20

    子供が辞めたいと言い出したら引き際です。
    辞めさせましょう。どうせ殆どの人が辞めるのです。早いか遅いかですよ。

  6. 【2531118】 投稿者: お疲れちゃん  (ID:.ZhTSkqU7uQ) 投稿日時:2012年 05月 05日 23:22

    スレ主様の言葉の投げやり加減から、
    きっとお兄ちゃんの受験中もお嬢様の発表会や送迎にがんばられたのだろうと推測いたします。
    文章から全てを辞めたいと言うお嬢様の心の中が、イマイチ見えてきません。

    憶測1
    ちょっと早い反抗期
    臆測2
    兄の合格を喜ぶ家族への嫌がらせ&兄へのライバル心
    臆測3
    習い事に見切りをつけた
    臆測4
    友達ともっと遊びたい
    臆測5
    他に興味がある習い事がある


    我が家にも兄妹がいます。
    兄の中学への進学の際は反抗期と兄へのライバル心むき出し(憶測1と2)で、
    同じ女ということもあり、娘の扱いには気を遣いました。


    我が家の話になりますが、スレ主様のお心が軽くなれば幸いと思い書かせていただきます。
    当時、娘は小4で習い事は、ダンス・ピアノ・習字をこなしていました。
    私もスレ主様同様に、兄には進学系の中学が良いと思い、学習に関して重きを置いた発言を行い、
    妹は性格重視の優しさを求める発言を行いました。
    兄の中学進学に伴い、娘はむすっと機嫌が悪くなりました。
    親として兄と同じものは求めていませんでしたが、今考えると兄を褒めると妹は貶されているように感じているようでした。
    なんとなく塾を進め、3つの習い事と並行して塾に通い始めました。
    塾に通って半年たったころ、娘が「お兄ちゃんには負けたくない」と言いました。
    母としては、女の子だから性格重視で良いと思っていましたが、本人は違う考えを持っていたのだと初めて気付きました。


    今、娘は習い事を減らし、塾に重点を置いた生活をしています。
    むすっとすることも少なくなりました。
    子ども自身も、なんで不安なのか分からないまま「辞めたい」と言っている場合もあります。
    自分の娘を考えると、気持ちの整理するのに半年が必要だったと思います。


    スレ主様のお嬢様も気持ちのモヤモヤを上手く表現できないのかもしれないと思い書きました。
    外では良い子でしたら、家の中で一番甘えることのできる母には辛く当ることも「内弁慶」だと、
    多めに見てあげる時期もあって良いと思います。
    間違っていたら、ごめんなさい。
    良い方向へ向かうよう、願っています。

  7. 【2531135】 投稿者: とりえがないなら  (ID:9re/QyhepXU) 投稿日時:2012年 05月 05日 23:28

    一芸や才能がないなら、おしゃれな感性とルックスを磨いて、少しでも女らしさを身に付けさせたほうがよいと思います。
    仕草や言葉遣いなど…お姫様モノのアニメやマンガを読ませたり(?)
    偏差値高くなくていいから、中学受験はさせて、伝統女子校に入れるとよいと思います。
    そこそこ良い縁談を自分でゲットしてくると思いますよ。

  8. 【2531259】 投稿者: 母1541  (ID:UrPu.KOw8J.) 投稿日時:2012年 05月 06日 01:31

    スレ主です。みなさんご意見をありがとうございます。もっと否定されるのかと思っていましたので、正直泣けてきました。

    もう子供の意見を尊重してもいい年齢なんでしょうか。

    燃焼しつくして辞めてほしかった。やりきったとか、これ以上もう上達はしないとか、ほかにやりたいことが見つかったとか。ただ練習がきらいなだけなんだと思うのです。…そう思っているので、言う通りにしてしまってよいのか。

    すべてのご意見に納得する部分はありました。でも、自分の子供だから、失敗してほしくない、後悔してほしくない、やはり自慢の娘になってほしいと思うと、考え込みます。

    こう書くと、自慢って、いやと言っているおけいこごとを続けさせることが自慢になるの?!と、とか、やはりエゴだけだ!と言われてしまうと思いますが、何かを続けてやってるって、子供にとっても自慢だったり、こっちもがんばっている姿を見ると、嬉しかったりしたんですよね。

    愛情はかけてきたつもりなんです。話しかけてきたら、手を止めて話を聞くようにし、一緒に楽しんだり、悲しんだり、目線を合わせてきました。せがまれたら苦手なお裁縫でも、フェルトのケーキを作ったり、バレンタインのチョコを一緒に作ったり。子供が自分自身は期待をされていない、とは思ってないと思うのです。ただ、上の子と、どっちががんばっているか、ということは常に比較してきました。なんでもいいから、がんばっている人だけがちゃんとした大人になるのよ、と言い聞かせてきました。本当に私はそう思っています。だがら何もがんばらない子がこの先きちんと生きていけるのか。

    そんなに言うならもう好きにしなさい、と言いました。でもそれはその子を尊重してではありません。私のすることに反対をするなら、好きにしてくれて結構、という意味でいいました。

    言ってしまって1週間。もう何の練習もしていません。

    とりあえず、週明けには先生方に伝えないといけないので、それまでにもう一度冷静に話をしようと思います。

    みなさま、本当にご意見ありがとうございます。みなさまのような、凛とした意見を持ちたいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す