最終更新:

42
Comment

【316612】皆さん自信を持ちましょう

投稿者: 222.2.73.67   (ID:JT.vG/tOrQ2) 投稿日時:2006年 03月 05日 19:51

洛星は京都を代表する名門進学校。
この点が洛南や東大寺学園のような、なりあがり学校とは大違いなのである。
WIKIPEDIAもそうしておいたからな。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【322254】 投稿者: ヒント  (ID:O0ut9u/8UCI) 投稿日時:2006年 03月 12日 13:46

    医学部シフト

  2. 【322349】 投稿者: 保護者  (ID:soGQr2nLZ6o) 投稿日時:2006年 03月 12日 16:00

    医学部シフトは理由になっていません。一昨年でも7名受かっていた京大医医は前期に僅か2名です。府立医大が増えたという話がありますが一昨年レベルまで回復していません。京大の合格学部でも比較的難易度の低い学部に合格者を多く出しているのが現状です。実際問題として現役京大の合格者だけ見ると堀川と殆ど差がなくなっています。レベルが高いと言われていた49期の実績がこれでは今後がますます心配です。高い授業料に見合うだけの学校でないと思われたら一挙に洛星離れがおきないとも限りません。

  3. 【322363】 投稿者: 洛星は  (ID:pHbC20lojzY) 投稿日時:2006年 03月 12日 16:19

    洛星はもうこれから下降一直線なのか?前期現役29人なんて。
    これから6年後は10人くらいまで下がるのか・・・
    なんとかがんばってくれ。
    授業時間数も洛南はおろか東大寺に比べてもはっきり少ない(特に中学の英数)
    し、入ってくる生徒の優秀さでこれまでもってきたのに。教師は
    考え直せ。

  4. 【322593】 投稿者: 別の保護者  (ID:MZpIKhxGOIY) 投稿日時:2006年 03月 12日 21:47

    高校入学をやめたのがはたして良かったのか…。ただでさえのんびりした子の多い洛星にとっては、外部の血による刺激は内進より偏差値が落ちるから、というだけで切り捨ててはいけなかったメリットがあったのかもしれませんね。

    わずか4年前、一クラス多かった時代とはいえ京大96東大20という数字が、手の届かないほど遠くの物に見えてしまいます。一度落とした実績を回復するのは、例がないわけではないでしょうが、たいへんな道のりでしょう。他校も必死ですから普通にこれまで通りの事をやっていたのではとても追いつきません。

  5. 【322622】 投稿者: カリキュラム  (ID:9hTdk90dfbI) 投稿日時:2006年 03月 12日 22:18

    >一挙に洛星離れがおきないとも限りません

    既に中学入試の競争率は2倍を下回っています。
    偏差値云々したくありませんが既に偏差値下降スパイラルに入っています。
    過去の実績(東大京大160、医学部40/270人卒業)や
    中学入試偏差値でほぼ同レベルの某校の実績をみていると、
    いまの約2倍(京大現役60-70、東大20、医学部40)のポテンシャルはあるはずです。
    決してスパルタ教育をしろとはいいませんが、
    中高一貫性6年の間、それなりにゆとりを持ちつつ、
    十分な基礎学力を身につけられるカリキュラム編成をすべきです。

    >授業時間数

    数学が弱いというのはかねてより指摘されている問題点です。
    中高一貫校の多くが中一から数学週6コマ(50分×6)となっているのに比して、
    週5コマ(45分×5)は少ないと思います。
    もちろんコマ数だけではなく内容が重要なことはいうまでもありませんし、
    コマ数を多くしたからといって、全体的な数学の成績が改善するかどうかは
    若干疑問の余地がありますが、週1コマ増やすことで、
    20%増しの進度で進むか、或いは20%増しの発展的内容で学習するなどの
    オプションが可能となります。

  6. 【322757】 投稿者: ガッカリ・・・  (ID:/Z/suZwspOo) 投稿日時:2006年 03月 13日 00:18

    もうすぐ息子が入学します。
    今年大躍進している奈良の中学を辞退して洛星を選びました。
    先日の集まりで、先生方も危機感をお持ちのようでしたので、期待していたのですが・・・悲しい話ばかりですね。

  7. 【322812】 投稿者: 名門の矜持  (ID:FyKS5j/DLkE) 投稿日時:2006年 03月 13日 01:31

    プライドという言葉をはき違えた関係者が多すぎるから、
    凋落しても「さもありなん」と思えてしまいますね。
    成績をぐんぐん伸ばしている新進進学校をあしざまにののしったり、
    はるかにレベルが上の進学校を「あそこだけは行かせたくなかった」と、臆面もなく書いたり。
    「寝言は通ってから言いなさい」と、だれでも思うんじゃないでしょうかね。
    ノーブルな感じもあって、好感度が高い学校だっただけに、
    DQN親がはびこっている現状が残念です。

  8. 【322853】 投稿者: 洛星は  (ID:Scg58LX/ZoE) 投稿日時:2006年 03月 13日 05:51

    もうひとつ言わせてもらうと、英、数の授業時間数が東大寺、灘に比べて少ないのに
    学費はずっと高いんですよね。教師はもう少しまじめにやってください。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す