最終更新:

12
Comment

【715106】ピアノの教材

投稿者: ピアピア   (ID:s6A92PzRY4A) 投稿日時:2007年 09月 19日 06:53

小2の娘がピアノを習うつもりでいます。そこで、体験に行ってきて一人の先生にお願いしようと思いますが、皆さんピアノ初心者の教材は何を使っていますか?私は嫌で辞めた母ですが「バイエル」「トンプソン」「バーナム」と結構クラシックな教材を使っていましたが、今は時代も変わり先生によっては「バイエル」よりも馴染みのある曲集である、「ピアノランド」や「ピアノひけるよ」「みんなのオルガン ピアノの本」が練習曲のテキストになっていてびっくりしました。 娘の先生は「ピアノひけるよ」のテキストを使われるそうですが、弾ける力、読譜力はつきますか?ちょっと子供っぽいかな・・・とも思っていしまって・・・・。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お稽古ごと一般に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【715230】 投稿者: ピアノ講師  (ID:s9h4OCzZz4s) 投稿日時:2007年 09月 19日 10:25

    私は以前はバイエルを使っておりましたが、数年前から幼児や小学生の初心者には、
    グローバーを使うようになりました。(グローバー教本と併用曲集・指の練習用にバーナムを使っています)個人的にはバイエルの、片手ずつじっくり習得する方法が好きですが、左手がなかなか使えず子供達がずいぶんと退屈してしまうようです。
    グローバーは初めから、ごくごく自然に両手を使うので、ピアノを弾いている!と実感できるようですし、楽しげに取り組みます。ただ時々えっ!と思うようなマニアックな和音が出てきたり、気持ち悪い(表現悪いですね・・・すみません)曲もあり、好き好きかと思います。

  2. 【715306】 投稿者: 通りすがり  (ID:uebuGk4XaTg) 投稿日時:2007年 09月 19日 11:48

    「ピアノひけるよ」を小3の子どもが使っています。
    小1から始めて週1回のレッスンです。
    確かになじみのある曲ですが、読譜力はつきますし、子どもが飽きずに
    練習できます。バイエルで習った私にはうらやましい部分です。
    ジュニアの3あたりからは、指の練習になるような曲も多くていいです。


    欠点は、曲数が多すぎることです。
    レパートリーと両方すると、週1回のレッスンではシニアの3までの
    6冊を終えるのに3年以上かかります。
    (あくまでもお稽古としてのピアノだとして、ですが。)
    それでバイエル終了程度の力が付く…小2から始めてブルグに入るのが
    小5とか小6ではちょっとかなしくありませんか?
    もっと曲数が少ない教材を使われたほうがいいような気がします。
    またはレパートリーはやらないか。
    今、子どもはシニア2なのですが、バイエルにしとけばよかったかもと
    思っています。

  3. 【715390】 投稿者: バイエル  (ID:SZtb5pRoZls) 投稿日時:2007年 09月 19日 13:48

    我が家は小1ですが年中からのスタ−トで「ピアノの絵本右手用・左手用」「歌うソルフエ−ジュ」年長で「オルガン・ピアノの本1」年長後半で「オルガン・ピアノの本2」と「バ−ナム」と「ラ−ニング・トウ・プレイ」小1で「バイエル(上)」・「オルガンピアノの本2」と「ピアノの森」です。もうすぐ「ピアノの森」と「オルガンピアノの本2」が終了するので次は何の教材か気になるとこです。娘の通う教室は子供によって使う教材が違うのでいろいろな教材の情報を耳にすることができます。バイエルとオルガンピアノの本は一緒ですが3冊目が「ピアノドリ−ム」だったり「夢見るピアニスト」だったりします。別の教室のお友達ですが「ピアノひけるよシニア」を使っています。普通に読譜力はついてると思いますよ。私もピアピアさんと同じくバイエルと併用曲集とテクニックの本を使っていましたので、今の子供の教材にはびっくりです。子供の頃こういう教材に出会ってたらもっとレッスンが楽しかっただろうにと娘がうらやましい限りです。とおりすがりさん、バイエルも時間かかりますよ^^「オルガン・ピアノの本」が2までいってるのになんでバイエルは上から(当然最初からではなく今10番を練習中です。)なのと疑問がありますが、上・下合わせて106番まであるし、曲も退屈なのでピアノ弾けるよシニアのほうが楽しくレッスンできそうでうらやましいです。

  4. 【715402】 投稿者: ピアノ教師  (ID:Xcx58hM5VJc) 投稿日時:2007年 09月 19日 14:03

    今は昔と違って教則本も様々です。

    ひとつのシリーズを信念をもってずっと使っていらっしゃる先生と、
    それぞれの良いところをいろいろ使っている先生と、子供によって使い分けている先生といろいろな先生がいらっしゃいます。
    それぞれ皆さん教材研究もされていて、日々研鑽をつんでいらっしゃることと思います。

    私は練習曲としてはバイエルの下巻をとばしながら使います。下巻に入る前は
    アキピアノ教本というのを使います。
    その他に楽しめる教材として、オルガン・ピアノの本1,2、やピアノのお友達とか
    こどもによって様々です。



    今から、使う教材についていろいろ心配したり、疑問に思ったりすると、
    これから続かないと思いますよ。
    その先生を信頼して任せないと、それがお子さんに伝わり、先生にも伝わると
    思います。

    お母様が疑問に思うのでしたら、その先生はよしておいたほうがよろしいのでは…

    少し辛口ですが…

  5. 【715857】 投稿者: 真剣に教えてください  (ID:0xeeqib5S42) 投稿日時:2007年 09月 19日 23:41

    便乗で恐縮ですが、教えてください。
    年長の姪っ子が入った個人のピアノ教室なのですが
    どうも指導力?カリキュラム?に?という感じで・・・
    知人の紹介で、先生も感じがよく、希望の曜日・時間が空いていたので
    他は検討せず決めたのだそうです。
    下のお子さんが姪っ子と同じ年長さんで
    優しい先生でとても楽しく通っている、という話で
    のっかってしまったようです。
    ところが、その知人の上のお子さんが中1なのですが
    最近バイエルが終わった!というのを聞き唖然としてしまったというのです。
    私もかなりビックリしてしまいました。
    皆さんのレスにもある通り、バイエルって低学年、初心者向けですよね?
    ひとくちにバイエルといっても高度なものもあるのでしょうか?
    私も子供の頃ピアノをかじっており、詳しくは覚えていませんが
    バイエルは低学年で終了し、辞める小5の頃にはソナチネをやっていました。
    妹はその知人とはたまにしか会わず、その時のバイエルの話がショックで(笑)
    それ以上聞けなかったとのこと。バイエルと並行して何かも
    あったようですが、親御さんはよくご存じないとのことでした。
    妹も、姪っ子を将来は音大やピアニストに、なんてことは全く考えていないのですが
    そこそこ弾けて音感が身につくようにはなってほしいですから・・・
    ピアノが好きになるように優しい先生の下で、と入れたのに
    早々に後悔している様子で、私もとても気になっています。
    当の姪っ子は楽しんで通っており、先生との相性も良さそうとか。
    自宅での練習も毎日張り切って、自主的に1時間くらいはやっています。
    ちなみに今はピアノランドを使っているようです。
    入ったばかりで、今すぐ先生を変えるのも難しいですし
    低学年までは様子見でいいと思われますか?
    それとも、習い始めが大事だから他を検討したほうがいいのか
    子供が気に入っていれば、気にせずずっと同じ先生でいいのか・・・
    忌憚のないご意見をお聞かせ願えればと思います。

  6. 【715870】 投稿者: 発表会  (ID:A8pxWttXDHM) 投稿日時:2007年 09月 19日 23:59

    その先生の教室では、発表会などはなさらないのでしょうか?
    知人の方がバイエルだからといって、皆さんがそうだとは限りません。
    発表会などで、同じ教室の生徒さんの演奏を聴く機会を待つのが一番だと思います。
    それとなく、発表会のことを先生に聞いてみてはいかがでしょうか?

  7. 【715893】 投稿者: ピアノ講師2  (ID:3l1dzadVtd6) 投稿日時:2007年 09月 20日 00:27

    真剣に教えてください様
    ---------------------------------------------

    その中1さんがものすっごーーーーく練習して来ない生徒さんとか、
    高学年になってから始めたとか、レッスン回数が少ないとか、
    そういう理由ではないのでしょうか?
    姪御さんの先生もきっと、生徒さんの頑張り具合によって
    進度は合わせていらっしゃると思いますが・・・


    音楽の扉を開いたばかりの小さなお子さんと先生との相性は大事だと思いますし、
    帰ってからも1時間も練習したくなるようなモチベーションを持たせて下さる先生なら、
    なかなかいい先生なのではと思いましたが、如何でしょうか。
    発表会などでその先生の門下生さんたちの演奏が聴けるといいですね。


    ちなみにピアノランド、私はよく練られたメソッドだと思い気に入って使っています。
    ほかにはバスティンやぴあのどりーむ、オルガン・ピアノの本など、
    生徒さんのタイプによって使い分けています。
    どれもト音記号とヘ音記号の両方が一度に出ている2段譜、
    いわゆる大譜表と呼ばれるものを大前提にして選んでいます。
    バイエルは使っていません。


    基本的にはピアノ教師さんと同感で、
    こういった教材の見立ては、教材研究をしている先生なのであれば、
    専門家に任せて信頼していただく方が、レッスンもスムーズに進むように思います。


学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す