最終更新:

40
Comment

【1671486】ペーパードライバーからの脱出

投稿者: 小心者   (ID:4XpYPvBub/g) 投稿日時:2010年 03月 25日 09:54

免許を取って以来、15年近く乗っていないペーパードライバーです。子どもの習い事の送迎などで車が必要になり、運転を再開しようと思っています…が、やはりこわくて仕方ありません。
というのも、先日ペーパードライバーの親友が、教習所のペーパードライバー教習を受けたあと、一人で運転した際、事故を起こしました。幸いけがはありませんでしたが、「車は修理しないと乗れないほど」とのことで、こわくてもうと乗れないといい、とても落ち込んでいます。
私もその話を聞いて、一層こわくなりました。人によるのも分かっていますが、慣れるまでは多少すったり、ぶつけたりというのは正直あるものなのでしょうか?講習を受けただけでは難しいのでしょうか?
ペーパードライバーから脱出された方がいらしたら、どのように克服なさったのか教えてください。
また、事故に遭われたあと、再び運転を再開された方がいらしたら、どのように立ち直られたか教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 3 / 6

  1. 【1673308】 投稿者: 気弱  (ID:9wdJCjS8jsc) 投稿日時:2010年 03月 26日 22:18

    自分のことかと思いました。私もペーパードライバー歴15年でした。子供の送迎に必要で決心しましたが、それまで4年ほど!悩んでました。
    自信がなかったんです。人に迷惑かけたら行けないと思い、教習所に10回通い、慣れた道や主人の送迎から始めました。

    がんばってください!!

  2. 【1674542】 投稿者: 脱出者  (ID:qctgzFBL8lM) 投稿日時:2010年 03月 28日 11:03

    私も数年前に脱出しました。
    上手くなろうと思うより
    安全で丁寧な運転を心掛けています。
    練習場所は平日近くの巨大霊園。
    ほとんど人もいないし道幅がせまいので
    まっすぐ走る(当たり前だけど笑)事や曲がるのに慣れます。
    できるだけ人通りのない穴場をみつけるか
    早朝などがいいかもしれませんね。
    最初はものすごくトロトロ運転から始めて
    自信がつけば速度もだせるようになれますから。
    それでも一般道に出た時は緊張しましまが
    リアウィンドウに
    運転練習中です。
    まだ運転下手なのでご迷惑をおかけします
    みたいな表示をしていましたら
    煽られることもなく
    もたついても後続のドライバーが少し待ってくれたり、いつでも周りのかたが優しくしてくれました。
    頑張ってくださいね!

  3. 【1674574】 投稿者: 私も脱出組  (ID:xVLL4wbVEmQ) 投稿日時:2010年 03月 28日 11:40

    若い頃に運転していて、ブランク15年くらいあり、子供の送迎等のため
    ペーパー脱出しました。教習所で4時間くらい講習。30分くらい教習所内を
    走ってみたら、教官がもう路上にでましょうと言ってくれたので、後は
    一般道を走りました。2万円くらい払った気がします。
    その後、皆さんと同じように、近所でひたすら練習しました。
    段階的に練習してゆく方法を丁寧にレスされている方のを読んで、
    私も同じような道を通ってきたな~と思いました。
    つけくわえると、今は、初めて行く道の時(遠出する場合は特に)
    地図は勿論ですが、グーグルのストリートビューで予めすべて確認しています。
    車線とか建物の目印とかを見て、頭の中でシミュレーションしておくのです。
    ストリートビューは賛否両論ありますが、道の確認にはとっても役立ちます。
    交差点の感じとか、360度で見られるし、距離感のようなものがつかめます。

    それから、やはり大切なのは、他の方も書いていらっしゃるように、安全第一。
    事故をおこすよりマシと開き直って、どなられてもいいから、自分のペースを
    守ることに徹することだと思います。
    私もこの間、狭い一通の道で向こうから進入してきた車(あちらが違反)と
    すれ違うことができないと判断して止まりました。
    あちらは、すれ違える道幅だと判断したのか、来い来いと盛んに合図してくる
    のですが、左側に溝があって脱輪が怖かったのです。そろそろとバックして
    すれ違えそうなところまで下がって、じっとがまんしました。
    相手はとても焦れたらしく、結局発進してきましたが、すれ違いざまに、
    「あのくらい、すれ違えるだろっ」と逆ギレされました。あっちが悪いのに。
    でも、事故おこすよりマシだし、止まっている車にぶつけられるのと、
    両方とも動いている場合とでは、事故の場合の責任がまったく違うと聞いたことが
    あるので、「ここは、止まって待つ」を選択しました。
    逆ギレされたけれど、不思議と腹は立ちませんでした。
    むしろ、車と自分を守れてよかったと思いました。
    いろいろな経験を積んで、少しずつ運転感覚が磨かれていくのだと思います。
    スレ主さんも頑張ってください。

  4. 【1675994】 投稿者: 声を大にして言いたい  (ID:cmSpZfgFQWc) 投稿日時:2010年 03月 29日 20:50

    動作やスピードが遅ければ「追い越し車線」を
    使わなければ良いのです。
    遅いしもたつくのに2車線以上の道路で右側を走るために
    後ろから「お怒りのクラクションもしくはパッシング」を
    もらってしまうのです。
    後、これは声を大にして言いたいのですが
    ウィンカーは「そちらの車線に変更したいですが
    行ってもいいですか?」という意思表示のための道具なのですが
    運転のだめ(ド下手)な方は大抵
    「使うとそちらに自動的に入れる便利な道具」と
    勘違いしておられる方が多くて困ってしまいます。
    決してウィンカーを出したからと言って自由に車線を変えることが
    できるわけではありません。
    道路の込み具合、前後左右の状況によっては
    入れてあげたくても(あんたみたいな状況判断の
    できない人を)入れられないよって場合もあります。
    が、それを全く考慮せず、
    「ウィンカーを出したからそっち(の車線)に入れるのよ」
    と後ろや斜め後方から来る自動車やバイクを全く
    見もせずに車線変更してくる人がおります。
    はっきり言って「じじい、ばばあ、おばちゃん」ドライバーが
    それをしてくる場合が圧倒的に多いです。
    正直、「わたし運転下手なのよね」って方は
    運転しないでって言いたくなります。
    でもそういうわけにもいかないでしょうから
    上記のことだけは頭に入れておいてくださいね。

  5. 【1676103】 投稿者: 頑張って  (ID:AsL5bAwO1wY) 投稿日時:2010年 03月 29日 22:38

    声を大にして言いたいさんへ

    ここにいる人は誰もまわりを無視した運転をして良いなどと思っていないと思いますよ。
    私が「ださいおばさんドライバー」で良いと書いてしまったために
    開き直った発言のように取られてしまったとしたらおわび申し上げますが
    私は追い越し車線でもたついた運転などしませんし
    どういう場合に走行路線を走り、どういう時に追い越し車線を使い
    その時の道の状況、まわりの車の状況、まわりのドライバーの気質まで(?)
    考えて運転しているつもりです。
    ウィンカーを出すタイミングというのも車の流れを見ながら常に考えています。
    恐らく、今の私の運転を見て昔ペーパードライバーだったなどと
    思う人はいないと思います。
    でも、私は謙虚であった初心の頃の気持ちを忘れたくないので
    自分はいまだにおばさんドライバーだと思うことにしています。

    でもね、よく考えてみてください。誰にだって運転の初心者だった時代はあるはずなんです。
    ここで質問をしてきている人も、アドバイスをしている人も、車の怖さを知っているし
    自分の能力がひょっとしたら足りないのえはと意識している人ばかりです。
    声を大にして言いたいさんにも運転歴が浅いころはあったはずです。
    誰だって、経験を積まずして上手になることなど無いのです。

    もちろん、中にはまわりの状況が見えていなくて
    運転歴も長いのにずっとまわりを無視した危険なドライバーもいるでしょう。
    でも、スレ主さんもここにいる人もそういう風になる可能性は少ないと思います。

    私は一番怖いのは、自分の能力を過信したドライバー
    もたついた運転者に対して、必要もないのにクラクションを鳴らして動揺させるようなドライバー
    そして、他のドライバーに対して必要以上に感情的になるドライバーだと思います。
    気をつけてくださいね。

  6. 【1676105】 投稿者: 私も声を大にして…  (ID:f9yk.aHbTUU) 投稿日時:2010年 03月 29日 22:38

    ペーパードライバーの方に、ばかりじゃないですが…。
    高速道路の「走行区分」を守ってください。
    追い越し車線へは一定の距離以上「居座って」はいけないんですよ。
    一定速度で走りたいなら「走行車線」へ。
    追い越し車線は、追い越したい車が一時的に走るところ。
    そのあたりを分かっていらっしゃらない方が多くて、追い越し車線をずーーーーっと
    マイペース走行…。
    追い越し車線が混んでいて、走行車線は空いている…なんて
    おかしな現象が起きるんです。
    走行車線からは追い越せませんから、流れが非常に悪くなる…
    それで、高速道路が「意味もなく渋滞」するんです。

  7. 【1676117】 投稿者: 同意です  (ID:EHq7YN1i9xY) 投稿日時:2010年 03月 29日 22:51

    声を大にして言いたいさんに同意です!
    損保代理店をしています。何十年運転歴が有ろうと、数年で有ろうと、運転技術・感・適正等々は個人差が有ります。
    マジで下手な人は何年経っても上手くなりません。

    はっきり言って、自信の無い方は運転しない方が、自分自身は勿論、ご家族・事故の場合の被害者ですよ。

  8. 【1676193】 投稿者: 声を大にして言いたい  (ID:cmSpZfgFQWc) 投稿日時:2010年 03月 29日 23:50

    頑張ってさん、言いたいことはわかりました。
    それくらい運転が廻りの状況に合わせられる方から
    反論されるとは思ってませんでした。びっくりです。
    上手な方なら私をスルーしてくださいよ。(苦笑)
    同意さんの言ってることも私は言いたかったです。
    何年たっても下手は下手。
    私の言う下手は正直言うと
    「安全運転過ぎて廻りの進行状況に全くあっていない、
    しかもそれが廻りの状況にまったく
    そぐわないのにも気づきもしやがらない」って運転を堂々とされる
    のがいやなのです。必要以上にクラクションも鳴らしてやりたいです。
    で、それでプレッシャーでパニックになっちゃうような
    ド下手な運転ならやめて頂戴って言いたいです。
    確かに法律的には速度超過や必要以上の追い越し車線での走行などは
    よくないことはわかってますが、自動車を運転するなら
    それなりの「地域のマナー」ってのも確実にあるんですよ。
    それを無視して「私は安全運転だから。法律に違反してないから」
    って言われるとそのとおりでも「あんたは道路で運転しないでよ」の
    つまはじき状態にしてやりたくなってしまいます。
    まあこれも私の愚痴ですね。
    きちんとある程度の法律と地域の交通マナーとのバランスが
    取れてる上手な運転をできるようになった方は私をスルーしてくださいね。
    以上私の本心からの心の叫びでした。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す