最終更新:

344
Comment

【3583241】順風満帆な旧友に会うのを辛く感じる気持ち(長文すみません)

投稿者: ためいき   (ID:U7DEZBxp.pM) 投稿日時:2014年 11月 16日 21:09

ご近所関係の板に、子供が大学生になってから疎遠になってしまったママ友との仲についてのスレッドがありました。
子供の進学先(のランク)に格差ができてから避けられているのかも?みたいなお話でした。
私もずっと悶々としているものを抱えているのですが
こちらの板のほうが適当かな?という気がしたので、こちらに投稿させていただきます。


私は東京在住のアラフィフですが、
社会人になったときの「同期」とは、研修期間が比較的長く、その間ずっと一緒でしたから 今も付き合いが続いています。
その後、寿退職した人、転職した人、ずっと勤め続けている人・・と環境は様々ですが
現在地方に住んでる誰かが上京したとか、そういう機会を見つくろっては
誰かが声かけしてくれて、年に一遍くらいのペースで、
東京周辺にいる人間5-6人くらいで食事したりしています。
(その都度多少メンバーは変わります)


今から10年くらい前まではそんなに頻繁に会うことはなく、年賀状の付き合いくらいだったのですが
インターネットの普及でみんなが連絡取りやすくなったことと、
家庭を持った人たちは、子供たちがそれぞれに大きくなって、家を空けやすくなったから
ここ数年会う機会が増えてきました。


私は、大学生の子供の就職が心配だとか、現在高校生の子供の大学受験が心配だとか、その程度の悩みはありますが
夫にも不満はないし、自分もパートに出て自由になる収入も少し頂いたりして
現在の生活に満足して暮らしていました。


でも、同期の集まりの中に
ものすごく優秀なお子さんのいる方がいて、
折々に、難関大を卒業したことや、有名会社に就職したことや、就職先では花形部署に配属されて今は海外勤務に出ているとか
(私たちはそのお子さんに会ったこともないのですが)子どもさんの状況をみんなに報告してくれます。
ご主人も出世街道を歩んでいるらしく、その報告もしてくれます。


その話を聞くと、自分の気持ちの中がすごく波立つのを 私は自分で感じてしまいます。


うちの子は、通っている学校も平凡だし、
難関大への進学や、就職先人気ベストテンに入るような会社への就職なんて、想定にも入っていません。
ただ、(親の目から見れば)優しい、いい子に育ってくれた、
とりあえず元気だし、みたいな満足感です。


本当は心の奥底で、子どもの成績がもっと良かったら、受験や就職の心配なんてないだろうし
夫の収入が今の倍もあれば、私があくせくパートに行かなくてもいいんだろうけどとか
もちろんないではないですけど
そんなのはありえないことなので
これで十分幸せ、と自分に聞かせてきました。


そんな感じで暮らしてきたので、目の前で
子どもさんやだんなさんが絵に描いたような成功をおさめている話を聞かされると
気持ちが落ち着かなくなってしまいます。
例えば「このあいだテレビで見た○○○に、今はまっちゃって・・・」みたいな、
そういう世間話の1つとして受け止めればいいのかもしれませんが
それ以上に、すごく気持ちが揺れてしまうんです。


人と比べてはいけないとか 人をうらやんではいけないというのは
ずっと自分に言い聞かせていることなので
余計に その旧友の話に 素直に「わあ、すごいねえ」とか「立派だねえ」と反応できずに
内心すごくうらやましさを感じてしまう自分が許せなくて
葛藤が生まれてしまうのかもしれません。


その友人は、一緒に仕事してた頃は、竹を割ったようなすかっとした性格がみんなに好かれていて
私もその子が大好きでした。
だけど、5年ほど前、20年ぶりくらいで会ったら、
久しぶりに会った嬉しさより、辛い気持ちのほうが勝ってしまいました。
「子供とだんなの自慢話ばっかりで、嫌な人になっちゃったなぁ。もう縁を切ろう」とすぱっと思い切ってしまうことができないのは
ほかの友人たちを交えてのつながりもあるからです。


こんどまた、皆で会う機会があるのですが
「ああ、また自慢話を聞かされるのか・・」と思うと、かなり憂鬱です。


そんなこと、自分の中で適当に受け流していけばいいものなんでしょうけど
書いてみたくなりました。
長文にお付き合いいただいて ありがとうございました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 24 / 44

  1. 【3589238】 投稿者: 幸運  (ID:XnS/E.CJGIU) 投稿日時:2014年 11月 23日 19:58

    私は運のいい人が好き。
    そういう人と会うと明るくなって楽しいし自慢話でも
    素直にいいな~と思ってよし自分も頑張ろうって思う。
    自分より不幸な人を探して自分を慰めるのが一番嫌い。
    よくいますよ 難病話や不幸話を聞いて自分をまだマシと
    慰める人。そう言う人は結局同じような人が集まってきてる。

  2. 【3589276】 投稿者: 只今入院中  (ID:1JjzmWqglLY) 投稿日時:2014年 11月 23日 21:09

    私も友人の幸せな話や自慢を聞くのが好きです。

    勿論、愚痴や悩みも聞きますが、なんてなぐさめていいやら、ただただ大変だったね、頑張ってるねと相づちをうつだけで、何の力にもなってあげられないと切ないです。

    昔の友人も大切ですが、今の友人たちに大変恵まれています。

    我が子が受験で不合格だった時に、本当に心から心配してくれて、同じ受験生の親なのに、我が子が合格した時に泣いて喜んでくれました。

    私も自分の子どもが不合格だった時には泣かなかったけれど、すごく頑張っていた友人のお子さんが不合格だった時は悔しくて泣いてしました。

    心にゆとりがない時は距離を置いてもいいと思います。

    ただ、悲しいつらい時にはただただ寄り添って、嬉しく幸せな時には本当に心から喜んでくれる友人を、この年齢になって数人も持てて、私は幸せです。


    それも、なんと皆さん同じ進学塾で長年一緒に頑張ってきたお母さんばかりなのです。

    受験とか、成功とか、そんなことよりも、一緒に戦ってきた同士という感じでしょうか。

    これからたとえ大学受験や就職、婚活が子どもたちに来ても、きっと同じようにお互いに励まし合ったり、泣いたり笑ったりすると思います。


    皆さん同じ気持ちで、ただ1つ子どもたちの幸せだけを願っています。

    幸せは他人と比べる幸せではないと、しっかりわかっていらっしゃる友人ばかりで、本当に見習わなくてはと思っています。

  3. 【3589319】 投稿者: 高倉健さんの座右の銘  (ID:FO89cYSlfOQ) 投稿日時:2014年 11月 23日 22:18

    人生どんなに頑張っても、
    思い通りにならないこと、いろいろありますよね。
    私もアラフィフですが、スレ主さんと同じような気持ちになることよくあります。

    一生懸命頑張ってきたからこそ、
    どうしようもなくやりきれない気持ちに襲われることあると思います。

    でもそんな時はあまり深く考え過ぎず、
    今ある状況に感謝しながら、雑念を捨てて
    目の前のやるべきことに極力集中するようにしています。

    まあ心が乱れて、それすら思うようにできないこともありますが、、、笑。

    『行く道は精進にして忍びて終わり悔いなし。』

    深い言葉だなあと思いました。

  4. 【3589476】 投稿者: 葛藤  (ID:P1.smoejhoQ) 投稿日時:2014年 11月 24日 07:33

    >悲しいつらい時にはただただ寄り添って、嬉しく幸せな時には本当に心から喜んでくれる友人を、この年齢になって数人も持てて、私は幸せです



    そこに葛藤はないのでしょうか。
    私も友人の子供が良い結果を出した時など、最終的にはよかったねと思えるのですが、
    時に多少の葛藤が伴う場合があります。

    さすがにあからさまに距離を置いたり、妬んだり というところまではいきませんけど。

    いつ、どんな時であっても微塵の葛藤もないのであれば、それは素晴らしいですね。

  5. 【3589485】 投稿者: 明るいほうへ  (ID:zLU3xQ7.4Cg) 投稿日時:2014年 11月 24日 07:50

    ただ今入院中様
    素晴らしい! そういうお人柄だこそ良いお仲間が出来るんですよ。
    結局 類は友を呼ぶです。 

    自分が惨めになるからと恵まれた人と距離を置いてはますます
    運が悪くなるだけ。 人を妬んだりしてると
    結局同じような妬みの気持ちを持つ人を引き寄せてしまいます。

    それにしても友人の幸運にそんなに複雑な気持ちを持つ人が
    何人もいるとは では友人が不幸な方が気が晴れるのですか?
    このスレ読んでちょっとやりきれない気持ちになりました。

  6. 【3589493】 投稿者: 葛藤  (ID:P1.smoejhoQ) 投稿日時:2014年 11月 24日 08:04

    私の場合ですが、友人が不幸になるのは勿論悲しい。
    平時は、友人には幸せになって欲しいなあと思っています。

    でも自分が大変な時とか 落ち込んでいる時には
    気持ちが思うようにコントロールできないことも。

    たぶん人間ができていないのでしょうね。


    でもその分、友人にもいつも常に一緒に喜んでほしいとか、悲しんでほしいとか
    期待していません。
    喜んでくれたら本当にありがたいと思います。
    恩はいつまでも忘れません。

  7. 【3589497】 投稿者: 明るいほうへ  (ID:zLU3xQ7.4Cg) 投稿日時:2014年 11月 24日 08:10

    自分の子供たちには友人の幸運を心から
    喜べる人間になって欲しいです。
    (受験生ですが)もし 友人の合格に複雑な気持ちを持ってると言ったら
    叱りますね。 人の幸運を喜べる人に次の幸運が来るのだから。

  8. 【3589518】 投稿者: 今は疎遠な友人  (ID:GZH9QIIHikY) 投稿日時:2014年 11月 24日 09:00

    私に対してライバル心を燃やされているような会話に疲れました。
    遠くから幸せをお祈りしています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す