最終更新:

198
Comment

【3816413】これで、肩の荷が下りました。

投稿者: 慶女母   (ID:6FVyEMkVbxI) 投稿日時:2015年 08月 10日 06:53

8/9、娘の就職活動が終わりました。
今年から正式の解禁日が8/1になり、昨年迄と違い、
用意ドンの出足がまちまちで本当に今年の4年生は大変だったようです。
それでも3月に企業側が大学にきて、説明会を開くという催しを皮切りに
どんどん実質の就職活動は始まりました。
売手市場だなんだかんだと言っても
娘の様に女の子の総合職は相変わらずの狭き門だったのではないでしょうか?
それでもどうにかメ-カ-と銀行から内定を頂く事ができました。
例年にない猛暑の中、黒いスーツをきて出かけていくその姿に逞しさと
よくぞ此処まで育ってくれたとの思いを胸に、毎日さりげなく就活の選考状況には
一切触れない、会話を半年近く続け
「あー機嫌がいいからエントリー通たのかな~」とか
何となく沈んでると「あら面接でおとされたのね」等と思いながら淡々と
過ごしてきました。

7月31日に初めての内々定を頂く事ができ、それでも8月に入っても
活動を続けていたので、きっと何処か第一希望がまだ進んでるんだなーと
思っておりました所、
昨日真っ赤な目をして、「最終で落とされる辛さって経験してみないとわからないね!
もうリクルートスーツは着たくない」と言って、先に内々定を頂いていた
銀行への入行を決めた様です。
内々定を頂く、最終面接で人事の方が「是非当行で一緒に働いて頂きたい」
とおっしゃて下さった言葉が強く心に響いていたようです。

これから、何処で働いてもこんな筈ではなかったという事が
必ずあると思うし、社会にでてお金を頂くという事と授業料を払い
学校に行く事の大きな違いを感じ、挫折感をもったりすることも多々あるでしょうけど、
乗り越えて、良い社会人になって欲しいと願ってます。

良くこの板で、お子様を中学や大学に進学させられたお母様から
空の巣症候群的なスレをみますが、就職先が決まるまで
母達は肩の荷を下ろせませんよ!!

我が子を採用して下さる企業に心から感謝して、
戦える本人より、静観することしか出来ない辛さを
感じた母の就活を終わります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 10 / 25

  1. 【3817320】 投稿者: 出来レース  (ID:lDTxIOCAGyo) 投稿日時:2015年 08月 11日 10:41

    どんな会社ならいいか?
    いい意味合いにもよりますよね。お給料のいい会社は、どこも厳しい。世の中甘くはありません。
    隣の芝生は青いという事かも。

    金融は、女性が減る年代頃からお給料がやっと上がり始めます。よく出来たシステムだと驚きます。
    さすが数字相手の業界です。
    更に言えば、一部の役員報酬が人件費のほとんどか?!と思うぐらい不公平。
    裾野の広い富士山のような給与体系です。

    同じ出向でも、その意味合いはピンキリ。
    出来ない社員は、途中で、出向という名の島流し。

    出来ない社員は、上司が、自分の評価(保身)の為にすぐ飛ばすので。
    とにかく保守的な業界です。ペナルティが最も恐ろしい世界。仏の顔は三度どころか、一度でアウト。

    エリートコース群でも、周りを見ながら、転職の道を探っています。水面下でのヘッドハンティングも多数。
    学閥、派閥ありのほとんど男社会。
    生き残れば、とても美味しい世界が待っているので、みんな必死です。

    金融は、数字が相手なので、どうしても殺伐とした雰囲気になるのは仕方ないです。
    数字ほど、厳格さが求められ、狂いが許されない商品はありません。成果がリアルすぎます。

    という事を頭に入れて、逞しく生き抜いてください。
    嫌味でも何でもなく、事実は、前もって知っておいた方が精神的に有利です。

  2. 【3817329】 投稿者: 減点主義  (ID:Ayg2TKJl2ws) 投稿日時:2015年 08月 11日 10:48

    就職決まってよかったですね、おめでとうございます。

    就活前に色々調べられてると思いますがちょっと一言。
    銀行は評価が原則減点主義になるという事です。例えば正反対に近い商社
    だとリターンを上げるためにはリスクも必要と考えてます。だからリスク
    を取って失敗しても内容によっては何もしない人より評価する事があります。
    評価するのも結果を重視します。

    銀行の場合はもともと甲乙付けがたい人が多く(最初から人材が似てる)いて
    、評価は減点事項があった人を落として行きます。そして残ってる人が上の立場
    に上がっていく感じです。リスクを取ってリターンを狙うのは賢くありません、
    リターンの評価より失敗した場合の減点のほうがずっと大きいからです。

    花咲舞の世界までは行きませんが、例えば金融庁から指摘されるような事でも
    やらかすと一生だめかもしれません。ただきちっと決められたことをやっていれば
    そういう事は起きませんが。

    結構ノルマがあったりとか数字に厳しい所もありますが、きちっと地道にやること
    ですね、数字に押されて無理をしたり、リスクのあるような事は出来るだけ控え
    ることをお奨めします。

  3. 【3817340】 投稿者: けいおうさん  (ID:eqXpsCMrOTI) 投稿日時:2015年 08月 11日 10:57

    メガバンク3行の私の担当さんは、歴代みんななぜか慶応の方で、
    しかも全員知的美人ですが、担当になって数年で
    理由のいかんに問わず、退職されました。
    担当が、数年で変わるので、面倒です。
    長く勤めにくい理由でも、あるのでしょうかね。

  4. 【3817354】 投稿者: あーもうっ!  (ID:wEo2pvAoAvU) 投稿日時:2015年 08月 11日 11:13

    あーだこうだ言われるのも
    スレ主がこんか時期にこんなスレ立てたからだよ。

  5. 【3817374】 投稿者: そうだったのか  (ID:yivHE6quBAw) 投稿日時:2015年 08月 11日 11:50

    なんとなく銀行がよくないというのは、わかりますよ。
    お金に汚そうで性格も悪そうな人が多いですね。やさしそうな方もいますが、そういう方がいやになってやめてしまうのかしらね。
    貯金したいといってるのに、しつこく投資信託を勧めてきたりしますね。
    そういう行員さんにならないでほしいです。お客さんから愛される人になってくださいね。

  6. 【3817385】 投稿者: う~ん  (ID:iRGwU8AjK/6) 投稿日時:2015年 08月 11日 12:01

    嫌味でも悪意でもなく、我が子たちには銀行はちょっと・・と思うようになりました。
    ごめんね、スレ主さん。
    でも、参考になりました、ありがとう。

  7. 【3817390】 投稿者: 理想?  (ID:IIZbaohwQMY) 投稿日時:2015年 08月 11日 12:05

    >貯金したいといってるのに、しつこく投資信託を勧めてきたりしますね。
    そういう行員さんにならないでほしいです。


    投資信託を売る事も銀行員の仕事だから。
    ノルマがあるから勧めるのです。

    何にも勧めない、客から愛される行員⇒銀行はそんな行員いりません。

  8. 【3817395】 投稿者: そうだったのか  (ID:yivHE6quBAw) 投稿日時:2015年 08月 11日 12:16

    そういえば、生保にもいました。
    保険の見直しをしたいと思って相談したら、お客さんが得をして、会社が儲からないような保険のかけ方なんて、教えられるわけないでしょうと言われたことがあります。
    それって、お客さんに言うことなのと思ってしまいました。
    気の強い女性で、会社でもかなりの地位にいました。
    でも、出世のためには、それくらい強い女性にならないといけないのでしょうね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す