最終更新:

154
Comment

【461005】デパートの外商について

投稿者: 華子   (ID:6U8zlKAP96I) 投稿日時:2006年 10月 09日 10:45

素朴な疑問です。
一般に言われてる「デパートの外商」っていうのは
どのようにお付き合いが始まるのでしょうか?
普通の買い物客の中から、買い物金額が高い人を
デパート側がチェックしてるとか?
豪邸にお住まいの人や、一流企業の重役の方たちを
デパート側が訪問してお付き合いが始まるとか??


きっかけはどのようなものなのでしょうか?
単なる好奇心ですがどなたか教えていただけたらと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 8 / 20

  1. 【1277023】 投稿者: なみはや  (ID:NqOuIJecB8Y) 投稿日時:2009年 05月 02日 10:52

    前のページでageた方のご質問にお答えしますと、
    関西では、(中学受験はまた様相が違いますが)私立小学校自体が少なく、私立に子どもを通わせるご家庭というのは 「教育熱心」「その小学校の教育にひかれて是非通わせたい」という方々よりも「子どもを『私立』に通わせたい」層、生活の方がより多いように思います。
    その分、やはり百貨店に外商さんが入っているご家庭も多いかなあと・・・いうのが、私のまわりにおられる方々の印象です。


    また余談ですが、あるマダムブランドのお店で京都伊勢丹、阪神百貨店、近鉄百貨店阿倍野本店をまわった友人は、阿倍野近鉄はいちばん外商部にもイキオイがあるし、底力のあるお金持ちが多いとのこと。
    でも、堺のお金持ちは天王寺の阿倍野近鉄を通り越してなんばの高島屋に行ってしまうみたいですが。



    さて、スレ主さまのご質問の「外商とのおつきあいとのきっかけ」ですが、
    ・・・とはいえ06年のスレッド、スレ主の華子さまはもうご覧になっておられないのでしょうが。華子さま、もしご覧になっておられましたらお出ましくださいね。


    うちの場合は、外商の方が親の代から入っておられるので、最初のきっかけは不明です。
    ただ、うちに入っておられる百貨店さんは、外商さんと取引される方を拡大したいみたいです。
    でも、最終の審査ではねられる方も多いみたいですよ。


    外商さんとおつきあいしていいところは、やはり高額商品をスパッとお値引きしていただけるところでしょうか。ハイブランドではない宝飾品などは半値、とはいわないまでもけっこうなお値引きになります。


    また、お洋服など 係員さんと売り場に話を通してもらっておくと、お店の「覚え」が違います。
    あるブランドは、それまでも外商カードでお支払いはしていましたが 一度 係員さんと売り場に行く機会があり、その後は 必ず店長さんがついてくださる、お直しのムリがきいてもらえる、買い物のたびにノベリティがつく、など お買い物の額は変わらないのに扱いに格段の違いがみられました。


    ホテルでの内覧会、ディナーショー、クルーズ、旅行など外商部ご招待のイベントは、ほんとうにいつもおおにぎわい。
    好況不況とは関係ない底力のあるお金持ちって、世間にはいっぱいおられるんだ・・・と感じます。

  2. 【1277588】 投稿者: 阪急金色カード  (ID:CNTpPNheWPk) 投稿日時:2009年 05月 02日 21:55

    阪急の外商お得意様カード様
      
    私、金色のお得意様カード持ってます。
    でも、決してお得意様でもないのですが。
    黒のお得意様カードってあるのですか?
    私がよく見るのは、紫のペルソナカードですね。
    私のカードは年間50万円以上買わなければ、
    10%の優待が次年度は受けられないと、
    数年前から世知辛くなりました。
    黒のカードの方が、お得意様なのではないですか?
    ブラックカードってゴールドより上っぽいですよね。
    でも、確かに、金のカードを出すととたんに店員さんが急に高い声で
    「いつも、お買いあげありがとうございます!」
    と、言って下さる時があります。
    娘の成人式の着物を買った時は、外商は有り難かったです。
    娘も、お嬢様扱いして頂いて…。(教育上良くありませんけど。)
    大安の日に、「お嬢様のご成人まことにおめでとうございます。」
    って、白手袋をはめて、外商員さんが納品に来て下さいました。
    なんか、お金持ちになったような気分でした。

  3. 【1277616】 投稿者: 伊勢丹は?  (ID:RD97Ql9zz7.) 投稿日時:2009年 05月 02日 22:25

    伊勢丹の外商カードは,普通のi-カードと色は違いますか?

    前はカードに「お得意様」と書いてあったように思うけど・・・。

  4. 【1277655】 投稿者: 参考になります  (ID:jGKG92NxSMA) 投稿日時:2009年 05月 02日 23:08

    外商にはお世話になっておらず、こちらのみなさんのお話は私の知らない世界のお話として興味深く拝見させていただいております。我が家と某デパートさんの外商のつながりは我が家のマンションに勧誘の封筒がポスティングされることです。たまたまそのような場所がらだからと思います。また、会員様向けの商品扱いとして商談が持ち込まれており、担当の外商の企画担当の社員の方の上品さとフットワークの軽さ、商談に使用されるもののクオリティの高さには驚かされます。本当に良いものを追求されており、あまりに浮世離れ(庶民の感覚とはかけ離れている)しているのでこのまま残していただきたい文化と思います。

  5. 【1277656】 投稿者: 参考になります  (ID:jGKG92NxSMA) 投稿日時:2009年 05月 02日 23:08

    外商にはお世話になっておらず、こちらのみなさんのお話は私の知らない世界のお話として興味深く拝見させていただいております。我が家と某デパートさんの外商のつながりは我が家のマンションに勧誘の封筒がポスティングされることです。たまたまそのような場所がらだからと思います。また、会員様向けの商品扱いとして商談が持ち込まれており、担当の外商の企画担当の社員の方の上品さとフットワークの軽さ、商談に使用されるもののクオリティの高さには驚かされます。本当に良いものを追求されており、あまりに浮世離れ(庶民の感覚とはかけ離れている)しているのでこのまま残していただきたい文化と思います。

  6. 【1277967】 投稿者: そういえば  (ID:6.3n6/IOLus) 投稿日時:2009年 05月 03日 10:27

    関西に住んでいたころ、居住していたマンションのポストに某デパートの外商入会案内がはいっていました。
    審査も緩やかでとりあえず入会したのですが、子供が生まれたときの内祝いを送るときに大変お世話になりました。いただいたお祝いの品物の価格調べをしてくださったのでお返しの品選びが楽にできましたし、外出がおっくうな時期だったので自宅まできてもらえたのは本当に助かりました。首都圏にはないお店なのでいつのまにかおつきあいもなくなりましたが、ありがたいサービスでした。

  7. 【1278205】 投稿者: 阪急の外商お得意様カード  (ID:zIJmbFKDVKg) 投稿日時:2009年 05月 03日 17:30

    阪急金色カード様

    ご返答ありがとうございます。
    梅田阪急を良く使うのですが
    私は黒のカード目撃率のほうが多いです。
    ですから金色カードが眩しく見えて・・・(きら~んっ)
    黒も年額50万以上の但し書きが利用規約に書いてありました。
    で、細々したものをいつもカード出して全額内金で購入しています。
    月々の明細に「豆腐」やら「牛肉」やら詳細に印字していただいて
    申し訳ないやら恥ずかしいやら・・・・(大汗)
    年額300万以上になるとクリスタルサロンというのに
    出入り出来て、お茶飲んだり出来るらしいですね。
    興味津々・・・



    外商さんと個人的にお取り引きは全くありません。
    お電話もないです。
    知ってるけど。買わないってわかってらっしゃるからだろうな。
    とほほ・・・
    でもペルソナカードでも50万以上購入で10%優待ですから
    お得意様カードもあまり意味がありませんね。

  8. 【1304308】 投稿者: 阪急外商の一人  (ID:dAN0vd5mphg) 投稿日時:2009年 05月 25日 23:46

    >阪急の外商お得意様カードさん

    私も黒持ちです。
    2,3年前に、アッシュから金黒に変わるときに、担当の方に聞いたところによれば、黒の方が上とおっしゃっていました。
    金との違いは、年会費(金は1000円位かかるそうです)と上限額だそうです。
    ただ、一口に黒といっても、黒の中での扱いの差が大きいんだろうなと思います(笑)。
    うちの場合、招待会関係も1年ほど行ってないと、案内も来なくなりました。うちには全く知らされていないすごい招待会がたびたびあるという話も耳にします。

    ちなみに、クリスタルサロンは友人に連れられて行ったことがありますけれど、中は思った以上に普通でしたよ。
    セルフ方式で、ちょっと安っぽいカフェのような感じ。ドリンクがただで、ちょっと休憩できるのがありがたいという位ですね。
    随分前に、大丸の外商にお世話になっていたのですが、あの時利用していたような「外商サロン」とは違う感じでした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す