最終更新:

108
Comment

【799821】大学や大学院をめざす

投稿者: 冬眠   (ID:sF9ZWJQSnhs) 投稿日時:2007年 12月 27日 22:38

本日、願書を投函してきました。

これから大学に入り直したり、大学院へ進もうと考えているお母様方、
またはすでに通っていらっしゃる方、よろしかったら雑談しませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 10 / 14

  1. 【807778】 投稿者: 冬眠  (ID:bQOxHpatcWE) 投稿日時:2008年 01月 12日 00:20

    アイワナ さん


    すてきなハンドルですね。そのあとに何が続くのかな。

    研究所の夜間学生 という立場があるのを存じませんでした。


    私もお婆ちゃんになるまで続けていけたらいいなと思ってます。
    とりあえずは10年先ぐらいをめざして。
    そういう考え方自体、私の人生において画期的なことなんです。
    自暴自棄になってた時期も長く。
    キャリアとか、将来設計とか、これまでの私の辞書にはなかったし
    今後もないままだけど・・・ 


    元気なメッセージを読ませてもらえて、うれしかったです。


  2. 【807900】 投稿者: ファイト  (ID:drlIT2Kul3I) 投稿日時:2008年 01月 12日 09:12

    みなさんいろんな動機で行かれているんですね。がんばれ!

    私も数年前に、直接のキャリアアップに関係するわけではないのですが、卒業した学部とは異なる領域の大学院(修士だけ)に行きました。
    仕事と関係する領域で、就職後に、こんな分野の大学や大学院があるんだ・・・一度勉強してみたいな・・・という希望がずっとあったので、フルタイムで就業しながら二年で修了する方法(経済的にも)を模索しており、子供の受験時期とずらして通いました。
    社会人も学生専業もいろいろいて、それまでとは違う友人なども得られいろいろな意味で有意義でした。


     二年で修了するために私の工夫。
     
     1)科目履修をして単位を予め取得しておく
       就業しながらだと時間制限が厳しい・・・大学や教官の情報を得るためにも
       M2で論文だけに集中するためにもオススメです
       出身領域と異なる場合、大学院にするか、大学にするか科目履修してみて
       「学部レベルの教育が必要かどうか」を自己判断できると思います。
        
     2)事前に指導を希望する教官にアポをとって研究計画などをみてもらっておくことと   指導可能かなどを事前に依頼しておく
       (自分の卒業した大学でないと、指導教官の登録等々の制度が異なり戸惑うこともあり)
       
     3)就学期間に入る前に先行研究の予備調査等々、できることはやっておく
       就学期間は「指導期間」にすること。

     結局、事前準備が1年ぐらいは必要・・就学期間二年に拘ったのは、自分でけじめをつけたかったからというのもあります。はっきりいって提出した修士論文は直したいところも多かったので、半期延長も考えましたが、半期後にも同じように思うと考え、「二年間でできたこと」として提出しました。

    就学動機ですが、私自身の経験から照らしては「学校についていければそのあと就職するかどうか」はどうでもいいのではと思っています。私は学部時代は、理学部でしたが「せっかくなので聴ける講義は時間のある限り聴いておく」のポリシーでしたので、趣味に任せて社会科学系の単位を卒業要件とは無関係にかなり取得しました。そして、10年以上たって、子育てをしていて、役にたったのでが、教育や心理系の講義で学んだあれこれ。
    学んだことは、どこで役にたつかわかりません。


    >院に入る前にも、学会誌への投稿など、少しずつ「結果」を重ねてきている方も多かったです。
    には同意。私もそのパターンでしたが、逆に異動で現在の職の方が専門分野から離れています。転職も考えたのですが、自分が体調を崩したり、子供の受験があったりで今に至っていますが、やはり学びなおした分野を生かせる職に就くことを検討しています。

    塾で知り合ったお母さんにも、ご自分でも大学へ行かれている方、大学院の友人にも、お子さんの受験をサポートされていた方いろいろいました。
    みなさん、できることから少しずつ取り組んでいて、私もがんばろうという気持ちにさせられました

  3. 【808461】 投稿者: 私も入学するつもり  (ID:q5/M1/e9A0U) 投稿日時:2008年 01月 12日 23:28

    ファイト さんへ:
    -------------------------------------------------------


    アドバイスをありがとうございました。素晴らしいです!私も漠然と同じようなことを考えておりました。ご経験を読ませていただいて、すごく具体的にイメージできました。


    私は下の子が2歳なので、もう少し大きくなるまでの間に3〜4年は科目履修生として大学に通い、その間に指導教官を見つけて研究計画を立てるつもりでおりました。来月に願書を提出します。なんだか、私にも出来そうな気がしてきました。ありがとうございました!!!


    なんだか、うまく

  4. 【809310】 投稿者: わたしも  (ID:CqBd8cd2i8k) 投稿日時:2008年 01月 14日 11:39

    修士博士の方がいらっしゃるので
    ここで質問させてください
    情報収集として学会に入会を考えていますが、
    皆さん、いくつくらいの学会に入っていますか?
    いろいろな学会があるようですが。

  5. 【809540】 投稿者: 私も入学するつもり  (ID:q5/M1/e9A0U) 投稿日時:2008年 01月 14日 17:09

    わたしも 様 :


    まだ科目履修生に入れていただこうという段階で僭越ですが、私は2つの学会に入っております。


    1つは職務上の必要がありもともと入っておりました。もう1つは、関連分野の専門家からの推薦人が2名必要とのことで、ブランクがあくとお願いしづらいと考え、仕事の現役中に推薦をお願いして入れていただきました。


    学会の機関紙、論文集など、得るものが多いので、私の場合、入っておくことでモチベーションを維持できています。たまにニュース的な記事の投稿もさせていただいております。次も投稿できるようにがんばらねば!という気持ちになりますので、有意義だと思います。

  6. 【809742】 投稿者: 自力でがんばって  (ID:qMDSuYLIQKU) 投稿日時:2008年 01月 14日 21:21

    わたしも様へ
    学会は発表したり投稿したりする必要があるので入っていますが、
    結構会費も高い為、「学会貧乏」に陥って、
    結局「本当に必要な学会」だけに整理することになる人もいるみたいです。
    慌てて入る必要はないので、学年が若い時に偵察に行って、
    雰囲気とか、メンバーとか、発表内容とかよく見て決めるのをお勧めします。
    中にはまったく入る意味のない学会とか、
    入ると(その一派に取り込まれて)危険な学会とか
    正直いろいろあります。
    それに、入るのは比較的易しいですが
    抜けるとなるとやっかいです。
    アカデミックな世界って狭い社会なので。

  7. 【812632】 投稿者: 冬眠  (ID:BWKqDYvEQqM) 投稿日時:2008年 01月 17日 23:39

    ちょっと煮詰まってきて、弱音モードです。
    東京はきのう初雪で、今日も冷え込みました。(夫が「ありえない〜!」と凍えながら帰宅)
    みなさま、風邪など召されてませんか。


    ファイト さん

    見事に経緯をまとめられていて、何度読み返してもため息が出ます。はぁ〜〜


    >  1)科目履修をして単位を予め取得しておく


    やはりそのくらいの用意周到さは必要なんでしょうね。
    私は10月頃からぼちぼち受験勉強を始めて、いまだに初めて読む本の山に
    埋もれております。しかもだんだん難しいのが残って・・  筋が悪すぎです。


    >  結局、事前準備が1年ぐらいは必要・・


    そうなんですね、いまごろその重みを実感しつつあります。
    本来なら、科目履修生になり、もっと勉強して臨むべきなのでしょうけれど、
    私の場合、一年後に受け直して合格する確率が上がるとはあまり思えなくて。
    ま、いま考えてもしかたのないことですが。


    私も入学するつもり さんは来月、科目履修の願書を出されるのですね。
    2つの学会にも所属され、着実に歩んでおられて見習いたいことばかりです。

    さて。勉強に戻ります。

  8. 【812668】 投稿者: 自力でがんばって  (ID:qMDSuYLIQKU) 投稿日時:2008年 01月 18日 00:31

    冬眠さん

    弱気の日もありますよね・・・分かります。
    だいたい難しい物を読み始めると寝てる、私。
    ああ、しまったぁ!という毎日です。
    がんばりましょうね。お互い。私も勉強しよーっと。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す