最終更新:

16
Comment

【1305245】心配性なのか…

投稿者: なあほ   (ID:ic5ko0KQ2lg) 投稿日時:2009年 05月 26日 19:16

10代女です。私は病気に対する恐怖心がとれず、胸痛があると
すぐに神経痛だとか、
生理のあとに、下腹部に違和感があったりは健康な人にはだれにでもあるらしいですが、その下腹部の違和感と立ちくらみが重なったときがあってそのときはなんと腫瘍では…と思ってしまって…後で馬鹿じゃん私と思ってしまうのですが(笑)
その時は必死でネットで調べてしまって『うち、やばいかな』とかすぐに考えてしまいます…この性格のせいで家族にも迷惑かけているような気がします…

普段は明るい性格なのですが病気のことになるとびくびくしてしまいます。
ただ下腹部が痛いだけなら誰でもあるわ!って言われてしまいます…
性格改善に何かよい方法をご存知の方はアドバイスをお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【1305332】 投稿者: 私も  (ID:FfCOaQNSQ5Q) 投稿日時:2009年 05月 26日 20:49

    最近そんな感じです。去年よりはかなりよくはなりましたが。
    といっても私は40代後半ですけど(苦笑)
    多分私のは、更年期障害からきてると思うんですけどね。


    思春期の頃って物事に敏感で傷つきやすく、そういう風に思いつめてしまったりするんですよね。


    去年、本当にすぐくよくよ病気では?と思い悩んでいた頃
    (自分でも、そんなはずがないのは分かってるんですよ。日によって、疑う病気が全然ちがうんですから・・・
    でも疑って怖くなってしまうのです)
    子どもの塾の機関紙に、病気のコーナーがあって
    そこに私とまったく同じような症状のことが載っていたんです。
    それは「心気症」という症状なのだそうです。
    自分の体の不調にいつも気を向けて、自分は病気ではないかと勝手に思い悩む状態のことだそうで
    ネットなどで、当てはまる病気がないか探して、さらに落ち込むとも書いてありました(笑)
    それを直すには


    「気分をほかの事に向ける」
    「趣味やスポーツにうちこむ」


    といった当たり前みたいなことが書いてありました(苦笑)
    でも、そういう状態になる人が自分だけでないのだと思っただけで気が楽になりましたよ。
    一応お医者さんにみてもらって、なんともないのが分かったら、もう気にしないことですね。
    悩んでるのが時間がもったいないです。

  2. 【1305364】 投稿者: あたくしも~  (ID:bvPAuSg89iM) 投稿日時:2009年 05月 26日 21:13

    私も、すぐ「もしや・・・病気?」って思っちゃうほうです。
    頭痛が続けば、「脳の病気?」
    体調が悪ければ、「ガン?」
    とか、悪い方へ悪い方へ考えてしまいます。
    特に、夜は気になるとどんより・・・しちゃいます。
    翌朝には、ケロッとしちゃうこともありますが。
    この心配性は・・・治りません^^
    持って生まれた性分ですね。
    「人って案外死なないもの」「ちょくちょく体調が悪くなるほうが長生きする」
    とか思うようにしてます。
    私は、出掛けにガスの消し忘れや戸締りを気にしてしまう、という病(強迫神経症)もあるんですよ。
    でも、普通に主婦して、仕事もして、子育てして、PTAの役員もして、全然不自由してません。
    大丈夫ですよ、意外と問題なく生きていけるもんです^^

  3. 【1305488】 投稿者: 繊細  (ID:pr8nXNXWQts) 投稿日時:2009年 05月 26日 22:38

    あなたは繊細なんです。それで良いんです。
    あまり無頓着な人よりいいと思います。

  4. 【1305674】 投稿者: なあほ  (ID:ic5ko0KQ2lg) 投稿日時:2009年 05月 27日 00:58

    みなさん返信どうもありがとうございますm(__)m

    私も さん
    そうなんですか!やはりそのような症状があるのですね…初めて知りました。
    そうそう、日によって心配事が変わるんですよね(笑)
    私は最近は心臓と子宮が気になってしまって…
    ちょっとかゆいだけとか
    でBookmarkはそれ関連の物でいっぱいに(笑)
    更年期や思春期は大変なことが多いのですね。
    でも他に私のような人がいることに安心しました。
    ありがとうございます!


    あたくしも〜 さん
    そうそう、私もおんなじなんです。ガンだとか不妊になったらどうしようとか…親に『ほんとに病気の方に失礼でしょ』って注意されてしまうほどひどいときもありました…家族は絶対うざかったでしょうね(笑)。私も夜がピークで、朝になってケロっとしてることが多くて(笑)自己嫌悪です(苦笑)そうか…もうこの性格治らないんですね〜。うまく付き合って行けるようこのアドバイスも参考にします!感謝してます。

    繊細 さん
    私、改善することしか考えていませんでしたが…
    そのような考え方があったのですね!
    いわゆる『プラス思考!』アドバイスとっても役に立ちましたし、元気になりました(^O^)ありがとうございます。

  5. 【1305761】 投稿者: poko  (ID:671Hbzoq3pc) 投稿日時:2009年 05月 27日 07:31

    私もこのスレをみて安心しました。
    病気のテレビや火曜日テレ朝「たけしの~」など見てしまったその時から、もうその病気になりきってしまいます。
    「心気症」というのですね。検索して覗いてきました。
    同じような人がたくさんいて安心しました。

  6. 【1306478】 投稿者: なあほ  (ID:ic5ko0KQ2lg) 投稿日時:2009年 05月 27日 18:23

    Pokoさん
    私もそういう番組見るとすぐに私だ…と思ってしまいます(汗)

    実は今日も下腹部に違和感があってまた調べてしまって…最近はこんな症状がある人みんな病気になっちゃう…と自分に言い聞かせています。(笑)

    みなさんの励ましを糧に頑張ります。

  7. 【1307592】 投稿者: 一応・・・  (ID:C58NbURAkbA) 投稿日時:2009年 05月 28日 16:10

    病名としては「身体表現性障害」の中の「心気症」があてはまるかと思います
    笑っていられるうちは大丈夫ですよ
    そのうち本当に痛くなったり、症状が現れたり・・・
    それでも体に異常はないというと、この診断名がついたりします

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す