最終更新:

24
Comment

【5241885】眠りにくい方いらっしゃいませんか

投稿者: まこのん   (ID:CjFyNuo4CS6) 投稿日時:2018年 12月 26日 17:41

もうすぐ53歳、婦人科ではまさに更年期、と診断されました
この夏から何だか眠りにくくなり、今は心療内科にかかってお薬をいただいています。椎名誠が35年間不眠症と戦ってきたという新書に
いまさらながら重みをもって接しています
薬なしでも眠れるかもしれない、ああでもやっぱり眠れなかったら怖い、という感じで毎日薬を服用していますが、同じようなご経験のある方いらっしゃるといいのですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【5241932】 投稿者: 私も不眠症  (ID:C5EMJGie41U) 投稿日時:2018年 12月 26日 18:10

    います、います。私もそうです。
    夜中2時3時になっても眠れない辛さ。
    出来るだけ薬は使いたくないけど、どうしても寝ておかなければならない日は 早めに(18時頃に)飲みます。

    私、睡眠導入剤を飲んでも すぐ効かないんですよ。
    飲んでから5〜6時間経って やっと効いてくる感じ。
    だから夕食時(18時頃)に飲むんです。
    そしたら、12時ぐらいには寝られるから。

    サスペンスで、犯人が飲み物に睡眠薬を入れて眠らせて 犯行に及んでいるのを観るたびに、
    「私もあれぐらい強力な薬が欲しい」と思ってしまいます。笑

  2. 【5241959】 投稿者: 私も不眠症  (ID:C5EMJGie41U) 投稿日時:2018年 12月 26日 18:28

    因みに私も医者(主治医・内科)から出していただいている睡眠導入剤を使用しています。
    市販の薬では効かないもので。。。

  3. 【5241975】 投稿者: 細切れ  (ID:cCfux0IYV2s) 投稿日時:2018年 12月 26日 18:43

    私の場合は頻繁に目が覚めます。
    目が覚めてしまうとその後しばらく寝付けません。

    睡眠導入剤なら内科で出ますが、
    睡眠を持続させる薬は精神科がよいのだそうです。

    夜はPCを使わないとか、運動や入浴、食事といった生活習慣を変えることで、ぐっすり眠れるようになればよいのでしょうが、ひとまず薬でよく寝た方が、新しい知恵も湧いてきます。

    寝酒は逆効果でした。

  4. 【5242028】 投稿者: 通りすがり  (ID:itt04wgaDJs) 投稿日時:2018年 12月 26日 19:43

    マイスリー何年も飲んでました。

    数年前からは、ファンケルの ぐっすり時間 などのサプリや Amazonでアメリカからメラトニンのサプリ取り寄せてます。
    最近は、細切れですが寝つきは困らない日も多くなりサプリ要らない日のほうが多いです。レンジの湯たんぽを複数使ってベッド温めますけど。

    コーヒーを うっかり朝9j時以降に飲んでしまうと その夜は寝つき悪いです。

    抑肝散加芍薬黄蓮 の市販漢方も飲むときあります。

  5. 【5242043】 投稿者: とおりすがり  (ID:tDQZxR0w8eQ) 投稿日時:2018年 12月 26日 20:03

    自己レス補足です。
    メラトニンは、実際には品名トリプトファンのサプリでした。すみません。
    ロヒプノールなどのきつい睡眠薬のほか テアニン グリシン 更年期のため婦人科漢方 とにかくいろいろやりましたが、コスパ的にも先程のような感じに今は落ち着きました。
    朝4時には起きてるので、日中仕事や運動で疲れて夜はバタンキューという日が一番寝つき的には調子いいです。
    ただ ぐっすり時間の中身であるバレリアンはすごく臭いのでご注意を。
    ただ たまに確かに深夜まで寝付けず やっと1時間だけ寝て起きてしまい寝付けず、朝4時にはまた起きなければならないので、一応マイスリーを内科でお守り的にもらっておいてあり、おくすりカッターで4分の1にカットして 飲む時もあります。

  6. 【5242061】 投稿者: 足の裏  (ID:h2Dcs/eUjJM) 投稿日時:2018年 12月 26日 20:23

    10年程前、私もなかなか眠れず、睡眠導入剤に頼っていました。薬がないと、不安になるくらい困っていました。

    私はその時、仕事のストレスが原因でしたが、スレ主さんは特に気になっていることはないですか?更年期以外の理由は思い当たらないですか?

    私はその後、環境の変化と気の持ちようで改善されました。

    あと、眠りやすい方法も見つけました。

    気になることは、寝る前にノートに書き出して、書いたからもう大丈夫、と考えないようにしました。
    足の裏が温かいと寝つきやすいことがわかったので、なるべくお風呂で温めたあとは冷えないように靴下を履きました。
    それから、気持ちが落ち着く自分の好きなアロマの香りを寝室に置くようにしました。

    参考になれば、幸いです。
    よくなるといいですね。

  7. 【5242527】 投稿者: 寝入りから途中覚醒  (ID:hL9L2jwob.c) 投稿日時:2018年 12月 27日 09:52

    私も長年、寝付けない不眠でしたが、近年は途中覚醒型です。

    寝入りは、首・足首を冷やさないとか、あずきのチカラ等で温める。

    最近は飲むドモホルンリンクルを飲んでいます。ストレスから途中覚醒がひどく、私も睡眠薬等を試そうか悩んでいるところなので、皆さんのレス注視しています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す