インターエデュPICKUP
46 コメント 最終更新:

グローバル教育について

【6519674】
スレッド作成者: 小5の母 (ID:s.XdVDlpnMM)
2021年 10月 16日 12:58

はじめまして、小5男子の母です。
本郷中学にとても魅力を感じているのですが、
グローバル教育に対して他校(例えば巣鴨や渋渋など)と比べると少し弱いような気がしてしまうのですが、
通わせていらっしゃる親御さま、いかがでしょう?

以前学校説明会で、英語の授業は週1回?というような話も聞きました。
(日本人の先生との授業はもっとあるけれど、ネイティブの先生との授業が週1という意味だったのかもしれません...)

海外の大学などは全然考えていないのですが、
英語に困らない大人になって欲しいと思っています。

本郷のグローバル教育について、
あと本郷のココが素晴らしい!!など、
教えていただけたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

【6522773】 投稿者: 在校生保護者   (ID:XEvv4J1bkuw)
投稿日時:2021年 10月 19日 14:06

グローバル教育とは、海外派遣プログラムやネイティブ講師との会話レッスンのことでしょうか?

夏休みのホームステイプログラムはレベルに合わせて複数コースありますし、最近はターム留学(3か月間)も増えましたので、それなりに揃っているのではないかと思います。ただ、巣鴨の英語プログラムは質が高そうで、敵わないような気がします。共学校の事情は分かりかねますが、渋谷系は帰国生が多そうですね。

英語のカリキュラムについては学校パンフレットの通りです。英語科の先生はとても熱心で、レベルも高い(高すぎる)と思います。中学校はネイティブの先生、高校生はスカイプでの英会話授業があります。

運動部が盛んな学校ですので、夏休みに2~3週間部活を休んでホームステイしたい方は多数派ではないと思います。我が家も留学は本人が希望するならば大学生になってから、と考えています。一方で、学校のプログラムではなく個人で手配してホームステイをされる方もいますし、帰国生もクラスに複数いると思います。

グローバル教育を最重視されるならば、少し物足りなくお感じになるかもしれません。ご希望に合った学校が見つかるといいですね。

【6524010】 投稿者: 中学親   (ID:WUTVbLm0DHc)
投稿日時:2021年 10月 20日 16:39

在校生保護者様が仰るように私立的なプログラムは一通り揃っていると思います。息子は英語の先生の授業が大好きで日々楽しんで学んでいるようです。巣鴨学園出身の先生らしく、進学校の男子の心理をよく理解されているんだろうなぁと勝手ながらに思っています。小学校では特に英語に注力せず、中学も学校の授業だけですが、英検は2級まで取れたので、学校の英語教育には感謝しています。フィリピンとのオンライン英会話の時間もありますが、最初はストレスだったものの、最近はそれなりに楽しんでいるようです。ただ、生徒の尻を叩いてやらせる学校ではなく、自由を最高に謳歌する子もいますので、その点は留意された方がいいと思います。

【6539900】 投稿者: 小5の母です   (ID:SbV4aT0R6XI)
投稿日時:2021年 11月 03日 17:11

コメントありがとうございました!!
返信が遅くなってしまい、申し訳ございませんm(_ _)m

各中学ごとに長所を挙げて一覧を作ってみたところ、
ちょっと本郷の英語教育が寂しいような気がしていたのですが、
留学等は他の学校と同じように揃っていますし、
そもそも大学で留学でも良いんですものね!

ちょっと視野が狭くなってしまっていたのかもしれません><
ありがとうございました!!

あと、もう1つ教えていただきたい事が。。。
今日、本郷の生徒会による学校見学会に行ってきたのですが、
「本郷中学のイマイチな所があったら教えてください」と質問した方がいらっしゃって、
その問いに、「下着は白と決まっているところ」との回答だったようなのです。
(息子と主人で行ったので)

下着、白なんですか!?
肌着(タンクトップやヒートテックなど)も、パンツも、
白じゃないとダメなんですか??
ちょっとビックリしてしまいまして。。。(笑)

【6540127】 投稿者: 中1親です   (ID:3eC/8pSUxQ6)
投稿日時:2021年 11月 03日 20:14

「生活のしおり」や生徒手帳には、「ワイシャツの下の肌着は、白無地のものとする」とだけあります。
パンツは制限ないと思いますよ?
我が子は、黒やグレーのボクサーパンツなど履いて行ってます。
上の肌着は、学ラン脱いでワイシャツになった時透けて見えてしまうので、白で統一しているのではないでしょうか。

【6561771】 投稿者: 小5の母です   (ID:umqJZsFqg/E)
投稿日時:2021年 11月 20日 10:56

ありがとうございます!!
Yシャツから透けるのを防ぐ目的なんですね!!
よく芸人さんが履いている白のブリーフを想像してしまって(笑)
白のタンクトップなら全然良いですね♡
ありがとうございましたm(_ _)m

【6610416】 投稿者: 好きこそ物の   (ID:LQdSkP0RKps)
投稿日時:2022年 01月 06日 15:05

20年少し前の卒業生の親です。少し下に北島康介が居ました。
当時からスポーツは盛んで、他のことには少し緩すぎる感がありました、
高校1年位の時に、アメリカにスポーツ留学をしたいと言って来て本人は当時本当にプロ選手になる気で居たようです。 
自分でスクールに申し込んで、ホームステイ先もスクールの紹介で決めてました。親は何もタッチしませんでした。
流石に大学入試を辞めてまでプロ選手になりたいというのだけは、やめてもらいましたが。

好きこそ物の上手なれ、自分から進んでやっていくことは良いことだと思います。

スポーツは大学のサークルで趣味でやれば良いと説得するのに時間がかかりました。
結果的には学費免除の医学部に入りました。

Skypeの英語学習はどこでもいつでもできますから、面白さを見つけてくれれば、継続できるかと思います。

【6612912】 投稿者: 渋々押し、無難な本郷、切り札の巣鴨   (ID:VeeP7Lj07us)
投稿日時:2022年 01月 08日 18:03

巣鴨算数選抜で合格、渋々は受験終了後に一応受けてみて特待なら検討と思っていましたが一般合格だったのでリーズナブルなこちらに通わせています。勉強しない子なので校風も合うと思ったのですが、それで正解だった部分と失敗だった部分があります。
巣鴨は入試中に行われた説明会では海外の大学と提携しているとのことで、それで巣鴨に決めてしまったご家庭もいたそうですが、ハッキリ言ってどこでもやっているような研修システムを巣鴨だけと説明していました。私も説明会で「巣鴨しか受からなかったら巣鴨でもいいな」と魅せられてしまいましたが、後から巣鴨の特徴ともいえる宣伝力を知りました。
合格もかぶっていないと思います。

逆に渋々はうちみたいなレアなケースもクラスに1人2人はいなくはないですが、やはり少数派で、お友達と切磋琢磨して学ぶ環境を考えたら、渋々の方が学べると思います。うちも特待取れていたら・・・。2回目入試で落ちたお子さんが倍率高い3回目入試で特待合格で羨ましい限りです。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー