最終更新:

68
Comment

【165075】どうしよう・・・

投稿者: mika   (ID:EH4gsMCLJm2) 投稿日時:2005年 09月 07日 08:49

通塾しはじめて半年の子供は小4男子です。
塾に行くとき気が重そう。。。でも帰って来たときは
「楽しかった^^」とお友達も出来たようで安心しています。
でも成績がだんだん下がってきています。なぜ?なぜ?塾に通う前の方が
良かったな・・・
イマイチ勉強方法が分からず、私が毎日やる勉強を決めています。
進んでやる勉強というより、やらされてる勉強です。宿題の量が
多くてパンクしてるようです。
こんな事でいいのかな?と思いながら、まだ4年生だし塾に入って
半年だから・・・と思って今日まできました。
偏差値は60〜65ありましたが3ヶ月前から59とこんな感じです。
私がこわいのは子供が今の成績に慣れてしまうことです。
最レも平均点以下をとったことがなかったのに最近平均点以下。。。
最レは難しいのかな?と思いはじめてます。
こういう状態が続いたら皆さんならどうしますか??暫く静観しますか?
厳しいご意見でも良いのでアドバイスお願いします。
浜学園の先生も読まれていたらアドバイス頂きたいと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「浜学園に戻る」

現在のページ: 2 / 9

  1. 【166370】 投稿者: 浜っ子  (ID:N0Ce6DKQTaQ) 投稿日時:2005年 09月 08日 20:30

    mika さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >> イマイチ勉強方法が分からず、私が毎日やる勉強を決めています。
    > 進んでやる勉強というより、やらされてる勉強です。宿題の量が
    > 多くてパンクしてるようです。

    厳しい意見が出てMikaさんの心の中で悩みが深くなったかもしれません。
    でも悩んでいるのはMikaさんだけではないと思います。

    私の子供も浜に通っていて、悩みの中身は違うにしてもやっぱりいろいろ悩みはあります。
    私の意見ですが、浜の先生に〈最レなどの〉実際に会ってお話をされる方が良いと思います。
    今の真の気持ち、子供の性格、家庭での様子などすべてお話して、これからどうするべきか
    かならず解決策をアドバイスしてくれると思います。
    転塾を考える前に、一度先生に会って相談してみてほしいと思います。
    子供の性格もいろいろだし、親子関係もさまざまです。
    なので実際に子供さんの事を見ている先生に相談されるのが私は一番かと考えます。
    参考になるかわかりませんが...。
    お互いがんばりましょう〜!

  2. 【166495】 投稿者: 悩めるはは  (ID:JUEbMhOPPZw) 投稿日時:2005年 09月 08日 22:49

    mika さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > お返事が遅くなりました。
    >
    > 悩めるはは様、夢様アドバイス有難うございました。
    > 復習テストの直しを暫くしっかりしていきたいと思います。
    > たしかに波はありますよね〜〜100点の時もあれば70点台の時もあります。
    > 便乗様と私も同じく塾の効果を期待していました。
    > ただ悪い点数が続くと本人の自身もなくなりやる気が最近見られないのが
    > 気になりますが・・・あせらず行きたいと思います。
    >
    > 本音様有難うございました。塾は今回初めてです。
    > 自宅学習は最レ問題集(国算)、時々100ます、漢検の勉強だけです。
    > 少し私も過信していた所はあると思います。
    > 順当な成績の根拠が分かりませんが、本音さんの意見も頭に入れて
    > あせらず頑張りたいと思います。どんどん追いつかれているなら
    > 成績なんて上がるわけないですよね〜〜
    > 成績が上がらなくても維持する方法ってありますか??
    >
    >

    本当に維持するのだけでも大変ですよね。
    私も子供の成績で一喜一憂したことを思い出しました。
    お子様が頑張っていたらその内成績も安定しますよ。
     
    浜っこさんも言ってましたが、
    先生に相談されては如何ですか?
    真剣に聞いてくださいますしアドバイスもしてくださいますよ。
    悩みを聞いてもらったら案外気持ちも楽になりますよ。
    私なんて何度も電話し相談しに教室にも足繁く通いましたよ(^^)
     
    どんな良い成績をずっととっていたとしても志望校に合格しないと悲しいですよね。
    塾やお子様を信じて頑張ってください。
    頑張った人には必ず何らかの形でご褒美があるはずですよ。

  3. 【166523】 投稿者: 辰馬中学のママ  (ID:wOc/LhYVylE) 投稿日時:2005年 09月 08日 23:31

    小4で入塾し、何度かSクラス(今のVだと思います)からAクラス落ちしました。
    親としては、大変気がかりで動揺しましたが、子供の前では努めて平静を装いました。
    親があせってもどうなるものではありません。
    「努力は君を裏切らない」と塾の先生に鉢巻に書いていただいたことを、実行するようにアドバイスしました。
    よほどの天才で無い限り成績は上下します。うちも公開偏差値63前後だったのが、不調時は56くらいになりました。
    親はドンと構えて、子供が努力できるように支援してあげましょう。
    今、中3になりましたが、過ぎたので言えることでもありますが。

  4. 【166651】 投稿者: ?  (ID:Q3.3Xx2sQSc) 投稿日時:2005年 09月 09日 08:03

    Aクラスで56?

  5. 【166944】 投稿者: 塾の先生に  (ID:BGc7B01GgN6) 投稿日時:2005年 09月 09日 14:03

    浜の先生に相談して、成績があがるのなら、みんな相談して、成績があがっていると思います。なにしろ、4年生であれば、H帯の子にまで、「灘だって、夢じゃない」って言ってくれるので、母親は元気になれます。だけど、成績はそのままです。オプション講座をすすめてもらえるおまけ付です。

  6. 【167136】 投稿者: 教育相談  (ID:fhYwwbdc9HE) 投稿日時:2005年 09月 09日 18:04

    塾の先生に さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 浜の先生に相談して、成績があがるのなら、みんな相談して、成績があがっていると思います。なにしろ、4年生であれば、H帯の子にまで、「灘だって、夢じゃない」って言ってくれるので、母親は元気になれます。だけど、成績はそのままです。オプション講座をすすめてもらえるおまけ付です。

    私の子も、入るときは高偏差値で、その後の一時期、偏差値がぐっとさがりました。浜の勉強方法についていけていなかったからだと思います。教育相談を受け、復習テストのやり直しは必ずやること、苦手科目の勉強の仕方を教えていただいてから、序々に偏差値は上がりはじめ、1年後には、もとの偏差値をはるかに超えました。教育相談は何度かさせていただきました。そのときの先生に感謝です。


  7. 【167580】 投稿者: 同じく  (ID:U4auQBaqsMQ) 投稿日時:2005年 09月 10日 12:17

    私の子も入塾当初の算数の偏差値は55位だったのが次には35位
    になったので、驚いて教育相談をしました。

    先生は、「まだ6年ではないし、入塾して間もないので大丈夫ですよ。塾に慣れるまでに最低3ヶ月位はみておいて下さい。」とおっしゃって下さり、どんな勉強をしたら良いか教えて下さいました。
    とりあえず、焦りも感じましたが言った通りにしてみました。

    暫く30台が続いたのですが、数ヶ月後には53、次には60・・・となりました。

    もしかすると、本人の得手不得手の問題にも因るのかも知れませんが
    まずは、不安な事柄について教育相談をされてみては如何でしょうか?
    親身になって話を聞いて下さり、アドバイス下さると思いますよ。

    でも、こういう現象ってうちの子だけかと初めのうちは悩みましたが
    沢山いらっしゃる事がわかりホッとしました。

    掲示板も良い物ですね。。

  8. 【167625】 投稿者: 便乗  (ID:Qw9svNzYGBI) 投稿日時:2005年 09月 10日 13:59

    本音さまへ

    よろしければアドバイスお願いします。
    我が息子は公立小に通学し,はじめての塾です。
    それまでの家庭学習は教科書準拠テキストを学校の補習程度。
    小4年の夏に公開を受験しはじめ,そこそこの成績(平均57)
    だったので,つい欲がでて浜に小5春に入塾させた次第です。
    国語や理科は,経験もあって私や主人が教えてあげられると思い
    最レベ算数のみの受講となりました。
    最レベの復テでは計算テストが恐ろしくできず
    基礎力をつける意味で夏から土曜スク算国の受講をはじめました。
    算数は入塾してから平均53(入塾前は63),
    国語は65程度,理科は55程度(手が回らず野放し)です。

    志望校は,高望みですが甲陽です。
    何がなんでも私立中学進学とは考えておらず,
    甲陽がだめなら公立でもと思っています。
    中学合格よりも,「学ぶ」ことの大切さや楽しさを知り,
    如何に継続していくかを修得してもらいたいと願っています。
    志望校が甲陽なのも自由な校風の中で,学ぶことが好きな友人たちに
    触発され成長できればという願いからです。

    それなのに最近は算数ができないことで勉強全般にやる気をなくし,
    今は漢字テキストすらままなりません。
    転塾しても無理なような・(かなり弱気)
    今の起死回生を願うより大器晩成にかけようかしら。
    どなたでもアドバイスをお願いします。。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す