最終更新:

68
Comment

【165075】どうしよう・・・

投稿者: mika   (ID:EH4gsMCLJm2) 投稿日時:2005年 09月 07日 08:49

通塾しはじめて半年の子供は小4男子です。
塾に行くとき気が重そう。。。でも帰って来たときは
「楽しかった^^」とお友達も出来たようで安心しています。
でも成績がだんだん下がってきています。なぜ?なぜ?塾に通う前の方が
良かったな・・・
イマイチ勉強方法が分からず、私が毎日やる勉強を決めています。
進んでやる勉強というより、やらされてる勉強です。宿題の量が
多くてパンクしてるようです。
こんな事でいいのかな?と思いながら、まだ4年生だし塾に入って
半年だから・・・と思って今日まできました。
偏差値は60〜65ありましたが3ヶ月前から59とこんな感じです。
私がこわいのは子供が今の成績に慣れてしまうことです。
最レも平均点以下をとったことがなかったのに最近平均点以下。。。
最レは難しいのかな?と思いはじめてます。
こういう状態が続いたら皆さんならどうしますか??暫く静観しますか?
厳しいご意見でも良いのでアドバイスお願いします。
浜学園の先生も読まれていたらアドバイス頂きたいと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「浜学園に戻る」

現在のページ: 4 / 9

  1. 【169445】 投稿者: 気持ち  (ID:N0Ce6DKQTaQ) 投稿日時:2005年 09月 12日 16:13

    mika さんへ:
    -------------------------------------------------------

    私が気になったのは、お母様が浜の宿題の計画をたててやらせている点です。
    もし子供さんがお母様を頼らずに自分で計画して宿題をやったらどうなるのでしょうか?
    自分でやらせて、理解できない時だけ親がちょっと手出しするぐらいが良いと私は思うのです。
    4年生なので親が子供さんに口を出す事もあって良いと思うのですが、お母様は子供さんとの距離を少し
    とる事も必要かと...。
    そして子供さんもお母様をすごく頼って甘えているように見えるのが気になります。

    公開テストの結果が出たら、先生やカウンセラーの方に相談する事は
    今のMIikaさんには私は必要かと思います。
    たぶん塾を変えても今の状態は何ら変わる事がないと思います。

  2. 【169558】 投稿者: 教育相談  (ID:fhYwwbdc9HE) 投稿日時:2005年 09月 12日 18:41

    mika さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > 本日公開テストの時に先生にお会いすることが出来ましたが
    > 忙しそうにしていたので話しかける事すらできず帰ってきました。

    そうですね。そういう日に先生にお話をしても実りないだけです。他の日にきちんとアポキントをとられた方がいいと思います。

    > 息子はその後、気持ちが沈んだまま公開テストを受け沈んだ顔のまま
    > テストを終えて出てきました。三者面談の話しをしたところ「相談して
    > 先生のアドバイスを聞いて実行したら元の成績にもどれるの?僕は無理だ」と
    > かなり挑戦的にいうのです。
    > 話を聞く前からお前って子は・・・・と心の中で叫びながら今日は言い聞かせました。
    > 性格までひねちゃって、偏屈になりつつあります。
    > これも成長過程なんですかねっ?(独り言)

    男の子は反抗期になると難しいですよ。
    私は三者面談は息子のときにはしたことがありません。(娘のときにはあります)むしろ、息子がいない時間を指定させていただき、その時間に先生に相談させていただきました。
    そのお子さんによって、対応が異なると思います。


  3. 【169583】 投稿者: ピンチはチャンス!!  (ID:7zb6DdFtKGI) 投稿日時:2005年 09月 12日 18:49

    お子様の言葉通り、上位一割に入らなければ、やめさせましょう。

    すぐに退塾させてください。
    親は何も言ってはいけません。
    あくまで約束を守るだけ。

    態度はどこまでも淡々と。子供の将来を悲観する素振りもいけません。

    「自分で言い出したことだから、やめさせる。」と、きちんと伝えます。
    ただ戻りたくなったら、いつでも戻れるチャンスは残してやります。
    できれば、5年生の2月から夏休みが、苦労なく戻れるラストチャンスであることは伝えます。5年生の夏以降も、戻れるけれど、みんなに追いつくまで少し大変と伝えます。
    あくまで事実だけです。親の主観を入れてはいけません。

    退塾したあとは、親の方から、再入塾をすすめる言葉を口にしてはいけません。
    ただ子供がしてきた質問には、正しく答えてやります。
    例えば、偏差値の高い中学は、偏差値の高い大学への進学率が高いなどです。

    このまま、おだてたりなだめたりしながら続けても、進歩はありません。
    それよりも子供にも、自己責任。
    口に出した言葉は、実行させましょう。

    4年生なら、この先5年生の2月から、なんの問題もなくやり直せます。
    5年生の夏休みからだって十分です。

    再入塾後は、二度とこのような泣き言はいわないでしょう。
    というより、もう恐ろしくて簡単にやめるなどと口にできないはずです。

    おそらくこのお子様は、99%以上の確率で、再入塾を希望するはずです。
    それまでは、親のほうが辛いかもしれませんが、「待つ」のです。

    ここで待てない親は、受験でも失敗します。












    mika さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 皆さんの意見を聞き教育相談してもらおう!!と思ったやさき・・・
    > 子供が自分で目標順位を決め「明日の公開で一割以内に入らなかったら僕やめる」と
    > 突然言い出しました。
    > 『それでいいの?』「本当は僕、辞めたくないけど・・・自身がない(涙)」
    > こんな事が今日ありました。あ〜〜っ!私も考えちゃいました。
    > 挫折というのでしょうか?思い通りに勉強がはかどらないので子供も悩んで
    > いるんだと思います。本当にどうしよう。
    > こんな状態で明日の公開がどうなることか・・・
    >
    >


  4. 【169717】 投稿者: mika  (ID:EH4gsMCLJm2) 投稿日時:2005年 09月 13日 08:20

    返事が遅くなりました。

    気持ち様
    実は夏休み頃から自分で計画を立てて最レはやらせていました。
    その結果最レが平均点以下・・・私が口うるさく言っても本人が自覚をしないと
    駄目だと思い今は聞かれた事だけ答えているという状態です。
    でも理解したつもりで終わっているので結果は当然ですよね。

    教育相談様
    以前先生と立ち話で相談したところ「出来る方なのであともう一歩踏み込んで考えたら
    もっと成績は上がるんですけど・・・」と言われ、子供には私が何度か
    言ったことのある言葉。それでも(「 」の言葉を)「先生が言ってたよ。」と
    子供に伝えてもあまり響かなかったようです。言われ慣れちゃってぬかに釘です。

    ピンチはチャンス様
    公開テストの話を昨夜子供から話してきました。
    「一割に入れなかったら辞めたいくらいショックだけど、辞めたらバカになるから
    やっぱり辞めたくない」と言ってきました。(言葉使いが悪くてすいません)
    暫く休学してのびのびさせようかな?とも思っていたのでまた私は考えてしまいました。
    たしかに辞めたらすぐにでも再入塾したいと言ってくると思います。
    『歯から先に出した言葉には責任を持て』と父親に言われた事を思い出しました。
    ぐずぐずの文章でごめんなさい。

  5. 【169894】 投稿者: 辛口一本  (ID:VMUAKUbW6Lk) 投稿日時:2005年 09月 13日 12:54

    mika さんへ:
    -------------------------------------------------------

    >>実は夏休み頃から自分で計画を立てて最レはやらせていました。
    > その結果最レが平均点以下・・・私が口うるさく言っても本人が自覚をしないと
    > 駄目だと思い今は聞かれた事だけ答えているという状態です。
    > でも理解したつもりで終わっているので結果は当然ですよね。

    最レが平均以下で、自覚がなく、理解したつもりで終わっている。
    最悪のパターンだと思うのですが・・・



    >
    > 以前先生と立ち話で相談したところ「出来る方なのであともう一歩踏み込んで考えたら
    > もっと成績は上がるんですけど・・・」と言われ、子供には私が何度か
    > 言ったことのある言葉。それでも(「 」の言葉を)「先生が言ってたよ。」と
    > 子供に伝えてもあまり響かなかったようです。言われ慣れちゃってぬかに釘です。


    どこの塾の先生でもそうだと思うのですが、必ず、本人や親には、「出来る子」であるといいますよ。「無理です」とか、「出来ないです」っていうわけない・・・
    親が
    判断しましょうね。
    さらに言えば、先生の励ましも響かないようで、今の塾でやっていけるとお思いですか?

    >
    > 公開テストの話を昨夜子供から話してきました。
    > 「一割に入れなかったら辞めたいくらいショックだけど、辞めたらバカになるから
    > やっぱり辞めたくない」と言ってきました。(言葉使いが悪くてすいません)
    > 暫く休学してのびのびさせようかな?とも思っていたのでまた私は考えてしまいました。
    > たしかに辞めたらすぐにでも再入塾したいと言ってくると思います。

    ここが、矛盾しているんですよね。
    息子さん、公開で1割以内は夢じゃないのですよね?現在入ってらっしゃるのですよね?
    なら、成績でいうと、偏差値最低で56くらいは、取れているということですか??
    56なら、そんなに悲観することもないし、息子さんが「ごねる(失礼)」必要もないと思うのですが???
    それとも、程遠いということでしょうか?

    > 「一割に入れなかったら辞めたいくらいショックだけど、辞めたらバカになるから
    > やっぱり辞めたくない」と言ってきました。(言葉使いが悪くてすいません)

    こんなこと、子供に言わせておくお母様もお母様だと思うのですが?
    息子は6年ですが、成績は安定している方だと思いますが、上位一割=6年で150位以内
    で、偏差値60前後。
    よければ、100傑入りで偏差値62〜63.
    この波を繰り返しています。
    余程のお子様以外、皆さん、こんな繰り返しです。でも、一回一回の公開に一生懸命挑んでいます。
    親も子も辛いです。
    でも、いじらしくなるくらい(息子も含めて同じクラスのお友達)頑張っています。
    グズグズなんて言ってませんよ。
    「一割に入らないと意味がない」ように思わせているのは、お母様なんじゃないでしょうか?

    お母様の書き込みから想像するに、うちの息子とそう、変わらない成績ですよね?
    ならば、難関校は行けるでしょう?

    なぜ、息子さんが捨て鉢になっておられるのか、理解できないのですが。




  6. 【170012】 投稿者: 気持ち  (ID:N0Ce6DKQTaQ) 投稿日時:2005年 09月 13日 15:02

    辛口一本 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > mika さんへ:
    >
    かなりの辛口ですが、私も同じ意見です。

    > >
    > 「一割に入れなかったら辞めたいくらいショックだけど、辞めたらバカになるから
    > >
    > やっぱり辞めたくない」と言ってきました。(言葉使いが悪くてすいません)
    >
    > こんなこと、子供に言わせておくお母様もお母様だと思うのですが?

    我家の子供がこんな事言ったら許せないのと、塾は辞めさせます。
    塾を辞めたらバカになる...?とお子様が言ったのはお母様が普段言っているからだと思います。

    グチグチとお母さんに甘えているのでしたら、今後も成績はこのまま伸びる事がないのでは?と
    思います。お子様には覚悟が必要なのです。浜の勉強を日々こなすには...。
    学年が上がればもっと大変です。宿題も多いし。

    他の方々も言っていますが、私も一旦塾を辞めさせる。
    そして母がきぜんとした態度でいる事です。
    グチグチ母親が子供に言うからよけい子供もグチグチ言うようになるのです。
    勉強をするのは母親ではなく子供なのですから。

    きびしい事を言ってしまったと思いますが、お母様の普段の子供への接っしかたは
    今後子供さんの将来にとっても、とても重要なポイントになると私は思うのですが...。


    > 息子は6年ですが、成績は安定している方だと思いますが、上位一割=6年で150位以内
    > で、偏差値60前後。
    > よければ、100傑入りで偏差値62〜63.
    > この波を繰り返しています。
    > 余程のお子様以外、皆さん、こんな繰り返しです。でも、一回一回の公開に一生懸命挑んでいます。
    > 親も子も辛いです。
    > でも、いじらしくなるくらい(息子も含めて同じクラスのお友達)頑張っています。
    > グズグズなんて言ってませんよ。
    > 「一割に入らないと意味がない」ように思わせているのは、お母様なんじゃないでしょうか?
    >
    > お母様の書き込みから想像するに、うちの息子とそう、変わらない成績ですよね?
    > ならば、難関校は行けるでしょう?
    >
    > なぜ、息子さんが捨て鉢になっておられるのか、理解できないのですが。
    >
    >
    >
    >
    >


  7. 【170169】 投稿者: mika  (ID:EH4gsMCLJm2) 投稿日時:2005年 09月 13日 18:36

    お返事有難うございます。

    辛口1本様、気持ち様
    ときには親が思いもしないことを言ったりやったりします。
    言葉は悪く不愉快に思われたと思いますが、素直な不安な気持ちだと私は
    子供の言葉を静かに聞いていました。
    成績が落ちて塾の勉強は大変なのに親御さん、子供達はなぜ辞めないのでしょう。
    成績が下がっても辞めずに頑張っている人達の話を聞いたことありますか??
    是非意見を伺いたいです。私も励みになるので・・・

    なぜ捨て鉢になっているかは・・・成績が振るわないからだと思います。
    3年の塾外生の時〜今年の5月までは良い時で20傑以内それ以外でも100傑には
    入っていました。それが6月に一割。先月はさらに下がり・・・
    前の書き込みでもありましたが、これが子供の実力なんだと自覚しないと
    いけないのかもしれないでね。波は確かにあると思いますが。。。


  8. 【170266】 投稿者: 初秋  (ID:RZDKzhKoAqA) 投稿日時:2005年 09月 13日 20:51

    mika さんへ

    うちの愚息は入塾テストに落ちるところからスタートしましたので、レベルが低くてmikaさんのお役には立てないかもしれませんが。


    > 成績が落ちて塾の勉強は大変なのに親御さん、子供達はなぜ辞めないのでしょう。
    > 成績が下がっても辞めずに頑張っている人達の話を聞いたことありますか??

    失礼ですが、mikaさんの息子さんは何のために入塾されたのですか?
    公開テストでいつも60以上をキープするためでも、
    最レのクラスでいつも平均以上の点を取るためでもないですよね?
    志望校は灘中でしょうか?
    そして灘中に届かない位置で勉強を続けるくらいなら辞めた方がいいかと迷っておられるのでしょうか?

    塾をやめるということは、中学受験をやめるということです。
    今行っておられる小学校が私立や国立で、内部進学も良しとされるか、
    もしくは公立中へ行って高校受験を目指してもいいかもしれません。
    でも、よくおできになる息子さんなのですから、もう一度考えてみてくださいね。
    「一度辞めてみる」というご意見がありましたが、息子さんは渋っておられるようですし、ブランクが空いた時に取り戻すのは倍のエネルギーが要ると思います。
    成績が下がっている時は尚更、しんどいからと放棄するやり方はどうかと思ってしまいます。

    偏差値の載った私立中の合格可能性一覧表、ご存知ですよね。
    55でも、50でも、またそれ以下でも、たくさんの私立中学があります。
    まだ4年生なのですから、通える範囲のできるだけたくさんの私立中学を息子さんと一緒に見学されることをおすすめします。
    例えば今週末には六甲中の文化祭がありますし、高槻中も10月初めの土日です。

    愚息は3年2月に2度目の入塾テストに合格して入塾。
    その後成績が伸びて100傑にも2度入り、Vクラスまで上がりましたがそこまでが精一杯。
    5年の夏につまずいてからはどんどん成績が下がり、親子ともども苦しい思いをしましたが、この春なんとか第1志望に合格できました。入塾前に目標にしていた学校でしたので大満足の結果でしたよ。

    あと、うちの息子は成績が下がっても、クラス落ちしても、塾を辞めるとは一度も言ったことがありませんでした。
    たくさんの友達ができ、授業も面白いと言っていつも楽しそうに通っていました。

    mikaさんの息子さんも、まだまだこれからだと思います。
    がんばってくださいね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す