最終更新:

1224
Comment

【2399612】2014年受験組の談話室

投稿者: 桜吹雪   (ID:dkiCoj.vlk2) 投稿日時:2012年 01月 26日 15:48

2014年1月中学受験予定のお子さんを持つ保護者の談話室です。

今現在(2012年1月末)受験生は入試もほぼ終了。
新5年生も受験までちょうど2年となりました。
本格的な受験モードにはまだ程遠い状態でしょうが
受験までの情報交換の場所としてスレ立てしておきます。

公開の平均点情報。
受験の疑問、質問、愚痴wなどなんでもどうぞ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「浜学園に戻る」

現在のページ: 102 / 154

  1. 【2942783】 投稿者: 三つ葉  (ID:J98GRiDLFwc) 投稿日時:2013年 04月 24日 17:14

    日能研みたいに関東に拠点を置いて、とにかくか関東ら20人から30人でも灘合格者の確保を急いでいるからか、西には手薄ですね。

    バブルのように膨れ上がった実績と人気が落ちないか心配です。

  2. 【2943000】 投稿者: 志望校別の偏差値  (ID:OYFxAHxjN4o) 投稿日時:2013年 04月 24日 20:44

    たしか、志望校別の偏差値資格は公開などで3回ほどチャンスがあるはず。

    9月時点で、3回にうち一度も資格が取れないようでは、実際の入試では

    厳しいですよ。

    資格制度について語る前に、まず学力を上げることを考えるべきでは?

    また、個別や家庭教師などで無理に底上げして合格しても、入学後ついて行くのが

    大変ですよ。子供の能力をよく見極めて志望校を変更するのも必要な選択だと

    思いますよ。

  3. 【2943009】 投稿者: 元塾外生:最難関夏期講習について  (ID:oaAyph1GRno) 投稿日時:2013年 04月 24日 20:48

    こんばんは、超難関コースの夏期講習について、追記します。
    今回は、少し怒っています(笑)。
    よって、怒りを静めながら精査したいとおもいます。

    関係ない地区の方、コースの方申し訳ありません。


    今件について、
    いままであった、明石での開催すらないことは、どうも納得いきません。
    我が家は、正直 この6年の夏期講習以降の最難関コースをうけるために
    通っているようなものですから・・・。

    先ず、この春休みの姫路教室最難関講習は、25人前後いたそうです。
    姫路以西から明石くらいまでの生徒だったようです。
    基準偏差値が夏より低いとはいえ、この春の人数を無視ということなのでしょうか。
    今年度のMコース主管講師以上の視野は、人数的にも西北と上本町の生徒がメインといえ、
    この体制は、どうなんでしょうか。
    それとも、春の講習のように誤植なんでしょうか。

    もしこのまま改正なき場合、神戸まで連日連夜通わせるのはむりです。
    長丁場の体力消耗する夏ですから、きついでしょうね。
    我が家の場合、ここにかけないある事情もありますので。

    塾側から見た場合、人数的な観点でやむをえない対応と言う見方もあります。
    しかし、もっと深読みした場合、違った見方もあるのではないでしょうか。
    西地区の地域特性というハンデを鑑みた場合、この地区を鍛え上げるメリットが
    塾側にもあるのではないでしょうか。
    西地区の生徒の場合、最難関をめざす生徒は、かなり余裕の資格を持った生徒が
    受講するのではないでしょうか。もしくは、親子ともども冷静な意思をもった
    方が受講するのではないでしょうか。

    というのも、京阪神地区であれば、塾の言う5冠達成だとかいう併願が可能ですが、
    われわれはそんな併願はまったくと言っていいほど意味がないからです。
    有体に言って、兵庫2校しか通学は不可能です。だから、そこを受けるのならば
    絶対に近いくらいの合格可能性を求めざるを得ません。
    通学不可能な学校を受験しての5冠はあまり意識していません。
    塾の合格者人数を増やすためには、5冠受験できる地域のほうが
    メリットがあるのでしょうか。
    これは、言い過ぎかもしれませんが。もうしわけありません。
    あくまで、個人的な一見解でしかありません。

    とはいえ、不埒な言い方をすると
    何校も受験できる地区の方よりは、チャレンジ受験も少ないと思います。
    失敗しても合格するという位の実力完成を目指していませんでしょうか、皆様。
    この2校がだめな場合、通学可能な高砂の後期募集や岡山といった併願しか
    現実的ではないからです。ましてや、高砂後期も実質最難関だったりします。

    そういう意味で、他地区のようなチャレンジ受験の層は少ない
    堅実な受験生が多いこの層を鍛え上げるということで
    上層部を説得してください。姫路室長・明石室長、お願いします。


    私自身、もともと西播磨のド田舎の出身で
    小学の先生に姫路の私立中学を受けないかと言われても
    自転車と山陽電鉄での通学1時間半強をこなすのは無理、と考え断念。
    ですから、ある程度地理的ハンデは視野に入れて
    いろんな観点から塾を選んだのですが・・・甘かったですかね。


    このままだと・・・
    夏休みは、他塾をまたまた考えざるをえないのですか。
    もしくは、お金の高い個人指導塾ですか、
    長丁場を自学自習ですか。
    どれも、現実的ではなく
    そんなことは、本当にさけたいものです。

    どうか、宜しくお願いします。

    申し入れをしてみましょう。

  4. 【2943435】 投稿者: 三つ葉  (ID:J98GRiDLFwc) 投稿日時:2013年 04月 25日 08:16

    志望校別の偏差値(ID:OYFxAHxjN4oさんって、塾の関係者のような意見ばかり書き込みされていますが、

    白陵中学おちても京大医学部医学科に受かって医者をしている人もおられますが、小学生時代の能力が一生その人の能力となるとでもお考えですか。

    ホントに残念な人・・。

    浜は個別や家庭教師を付けていらっしゃる方がたくさんいらっしゃいますが。

    何より浜には個別のハマックスが満席で大盛況ですが、一体何を書き込んでおられるのかしら・・。個別を否定するなんて。

    掲示板に書かれても開催されるとは思いませんが、西の人は大変ですね。明石に灘特ありますが転塾ですか・・。

  5. 【2943484】 投稿者: ↑  (ID:kzQpFvnzVQg) 投稿日時:2013年 04月 25日 08:52

    子供の言い合いみたいな書き込みは見苦しいですよ。
    そんなことを言い出したら、公立高校から普通に理3に合格する人もいる訳ですから、ご自身がご存知の井戸の中の小さな例を挙げること自体、説得力を失わせる言い方です。
    橋本学園長も、家庭教師をつけている人は、偏差値を少し割り引いて考えないといけないとおっしゃっていますしね。

  6. 【2943497】 投稿者: ↑  (ID:WnKiOJ5n9mM) 投稿日時:2013年 04月 25日 09:05

    ムキになって (-_-#)
    浜は面倒見悪く 理解できないから家庭教師や個別は常識

    偏差値で切られるのも最初からわかっていたこと

    面倒見よくみていただいて成績を伸ばしたいとか

    本人の意思を尊重して志望校対策してほしいとか

    なら 転塾

    毎日バラバラとやめていってますが

    普通のことです

    必要なことを見極めて塾を利用すればよいだけですから

  7. 【2943501】 投稿者: 元塾外生  (ID:oaAyph1GRno) 投稿日時:2013年 04月 25日 09:07

    おはようございます。

    いろいろ書きましたが、
    その中にも書いたように、時期を見て申し入れをしてみます。
    また西のほうの人が同じ事を思っているとわかったことは
    よかったです。個人的な意見です。


    私は、こういう掲示板では、ああだこうだという分析は必要ですが、
    (仕事のようにSWOT分析までは必要ないでしょうが、)
    ネガティブな発言はしたくないです。
    あのとき、こうなったけれど、こうもなっているのにとか
    ~けれど、~しても、~のに、残念、とか、は言いたくないです。
    前向きに考えるために、分析のうえで過去は~だった というのは、
    ある部分仕方ないかもしれませんが。

    それよりも、
    あの時こうだったから、良かった。成功した。
    こうするためには皆さんどうですか?
    こうしていきたいがこの点が難しく困っている
    どうすればうまくいきますか?という思考をしたいのです。

    あのとき、こうなったけれど、こうもなっているのに、とか
    けれど、しても、のに、残念、とかいっても
    それを見聞した側も何も生まれません。
    POSITIVEにいくしかないです。

    それは、仕事も人生もすべてです。
    そのほうが楽しいですから、
    それを繰り返していけば成長できますよ。


    気が付いたら己がNegativeになっていると悲しいですね。
    POSITIVEに発言しましょうや!

  8. 【2943595】 投稿者: 面倒見  (ID:mXwdjubCuzs) 投稿日時:2013年 04月 25日 10:13

    西にはもともと私立中学そのものの選択の余地がないですものね。

    中学受験を考える場合、子供の教育環境を第一に考えて
    居住地を選んでいるご家庭も多いはずです。

    二月に一緒に西北へ向かった日曜の朝や、男子最難関イベントの朝、
    三宮から西北に近づくにつれて、阪急電車には浜学園や日能研のバッグを持った子が
    次から次へと停車駅ごとに乗ってきますと、
    「三宮に出るまででも結構時間がかかっている我が家は田舎なんだな、
    うちの子もよく頑張っているわ」と思いました。

    今現在まで、一回も個別や家庭教師はつけておらず、
    浜学園のいけいけドンドン的なやり方に、我が家はなんとかついていっています。

    中数にお名前が乗るようなお子さんとに時折机を並べ、かなり鍛えられていると思います。

    特にこの一年での算数や理科の伸びと安定は特筆もので、浜学園のワイルドな指導(?)が
    功を奏したのだと考えています。

    西宮に行き過ぎて体を壊さないように、(子供は周りのお子さんが行くので行きたがります)
    親が賢くならなくてはと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す