最終更新:

1712
Comment

【4002449】2020年受験組の談話室

投稿者: 理系ママ   (ID:zpXe55/ExJc) 投稿日時:2016年 02月 16日 12:13

新小3生の子供をもつ母親です。
2月から浜学園に通うことにいたしました。

平成19年4月2日から平成20年4月1日生まれのお子様を持たれている方で
情報交換できれば嬉しいです。
宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「浜学園に戻る」

現在のページ: 176 / 215

  1. 【5561804】 投稿者: 灘は  (ID:iozzq7xJDD.) 投稿日時:2019年 09月 06日 23:21

    なぜそこまで言われないといけないのでしょう?

    上からでもなんでもなく、
    級長のような超天才は別だと申し上げています。
    別に自分の子がそうだなんて、全く申し上げてません。

    現実をお話しているだけですが
    そのようなとらわれかたをするのでしたら、
    もう書き込みしませんね

    こちらの言い方も悪かったと思いますが、
    こちらもここまで言われて、傷つきました

  2. 【5561810】 投稿者: オルパスくん  (ID:GGjtzD5Cl5c) 投稿日時:2019年 09月 06日 23:27

    このスレの皆が思ってることを代弁していただいた気がします。書き込んだ方もまったく悪気はないんでしょうけど、知らないうちに友達が減ってるタイプなんでしょうね。

  3. 【5562038】 投稿者: 自由  (ID:2oepSGzWfs6) 投稿日時:2019年 09月 07日 09:13

    こちらは書き込みが少ないからどんな意見でも有り難いです。嫌な気分はしませんでした。

  4. 【5562274】 投稿者: えっと、、  (ID:ieIWqs6/xqE) 投稿日時:2019年 09月 07日 13:42

    おそらく、迷いがあっては、のところで引っかかったんだと思いますが、受けるまでに迷いを断ち切れ!振り向くな、ってことなんですよ。受ける当日まで迷ってたら、それは運を掴み損なう、そういう事です。決して迷うのは不合格になる、って事ではなくて、迷うのは当然、だけど必ず断ち切ること、というようにとれますが。このレスだけきりとれば、何を上から、、も分からなくは無いけど、今までの流れからすると、言いたいことは自ずと見えてくると思います。
    決断の上、灘一本。それはある意味追い込む事。決断の一つの例として出されている、と私はとりました。
    なかなかできる事ではありません。灘以外は俺の目指すところじゃない!、、12歳の決断、凄いと思いますよ。

  5. 【5562285】 投稿者: 癪に障る  (ID:QSCp3Fv0ewQ) 投稿日時:2019年 09月 07日 13:56

    それは運を掴み損なう

    運だけで合格できた方を何人ほどご存じなのでしょうか?

    運なんて全く信じていませんよ。
    灘はそれほど甘くないです。
    すべては実力です。
    理科で不得意がでたからC判定だった。
    国語で知らない言葉がでたからC判定だった。
    算数で問題を読み間違ってC判定だった。

    それはすべて実力です。
    すべてが得意がでたという力をつけるのが灘に合格できる力をつけたということです。
    不得意を試験までに克服するか?
    急いで詰め込ませず、甲陽に降りてゆっくりと大学受験までに地固めするかということです。
    今の時期迷っている親御さんが多いのはこの板からはっきりしています。
    それが現実なのです。

    それを否定する権利はだれにもないし、ただ知っているだけという無意味に情報を流して、混乱を煽るような情報書き込みは穢れしか感じません。

  6. 【5562297】 投稿者: お子さんの、サポートできていますか  (ID:G74e6Tbew.6) 投稿日時:2019年 09月 07日 14:16

    こういう書き込みが一番いらないと思う。
    客観的に見ている事ができないのでしょう。

    [灘は]さんの書き込みはよ~く理解できます。御もっとも。

    所詮無料掲示板。
    その中で取捨選択して読み取るのが当たり前。
    灘に行くような子は、理解しています。くだらない書き込みはしません。

    灘に行くような子は、自分がチャレンジすべき道は自分で決められる子です。
    親が決める道ではありません。自分で選択した学校が駄目なら次の道を探せますが、あなたのお子さんはそういうことが出来ますか?

    失敗することが次に繋がることも多い。失敗にも意味があるのです。
    それをサポートするのが親の役目。

  7. 【5562322】 投稿者: こういう人って  (ID:UwhzgbpHqwY) 投稿日時:2019年 09月 07日 14:47

    ほかのママ友とも
    カチンときて、癪に障るんでしょうね。
    気をつけよ。

    レスも取捨選択
    ママ友も取捨選択ですね。

  8. 【5562329】 投稿者: 迷える母  (ID:64FuKsmoC52) 投稿日時:2019年 09月 07日 14:58

    〉灘に行くような子は、自分がチャレンジすべき道は自分で決められる子です。

    これはそうとも断言できないと私は思います。灘を目指すにあたっては、親がレールを敷いたり、誘導したりした方も多いのでは?親が一切言わないのに、自分で全部決めてしまう神童もいらっしゃるとは思いますが。必死で親子で頑張ってようやくたどり着いた方もいるし、それは尊敬!の一言です。灘は超天才だけでなく、努力する秀才のものでもあると私は考えています。


    〉自分で選択した学校が駄目なら次の道を探せますが、あなたのお子さんはそういうことが出来ますか?

    →これは暗にあなたのお子さんでは、できないのでは?と言っているように聞こえる虞があるのでは…と思います。夏をこえ、心身ともに弱っている時期だからそう感じるのでしょうか…?去年のうちにジムとか行って体力つけとけばよかった…

    でも情報交換はありがたいので引き続きよろしくお願いします。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す