最終更新:

371
Comment

【5794329】コロナ、みんなの力で3月授業料値下げを 浜学園

投稿者: 浜学園生徒の保護者   (ID:1mdNMPGl4SU) 投稿日時:2020年 03月 14日 19:24

新型コロナのせいで、マスターコースの授業が2週間も休講になりました。
それでなくても春休みのせいで、3週間しかなかったのに、結局今月通塾できるのはたった1週間だけです。
休講の2週間は、web講義のみ。補足すると、塾でいつもしている復習テストは、郵送で送られてきて自宅で取り組み自己採点してね。あと、1週目の途中から講師からの数分間の「ちゃんとできていますか?」の電話だけです。正直授業料に見合うことをしていただいたという感謝の気持ちは全くおこりません。
どこの会社も、無料でキャンセルを受けたりして新型コロナの影響を会社がかぶり、顧客に経済的負担をかけないようにがんばっているのに、浜学園は顧客である保護者に全部負担させて、平然としています。保護者は横のつながりがないですし、我が子に塾内での不利益を与えたくないため、授業料を下げて欲しいと直接声を上げることが難しいです。私もそうです。
でも保護者のみなさん、不満を感じませんか?     

3月マスターコース、web講義の授業料にしていただきたいと思いませんか?   

どうやらこのサイトは、浜学園のスタッフさんが定期的にみておられます。返信機能を使って、たくさんの方の同意があれば、浜学園さんも考えてくれるはずです。みなさんの力で、浜学園の心を動かしましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「浜学園に戻る」

現在のページ: 18 / 47

  1. 【5834267】 投稿者: なんか残念だなぁと思うんですけど  (ID:/j9PMsrPRJE) 投稿日時:2020年 04月 11日 16:07

    通常の行事や体調で、欠席対応のWEB配信なら理解できるんですけど、長期休講のWEBとは違うんじゃないですかと思うのですが、、、。かつ、緊急事態宣言下ではありますが、現時点で会社の判断で、保護者の判断でも、国に命令されているわけでもない。先生には雇用調整助成金を使われてきちっとしていただき、かつ、なぜ、コロッケキャベツのおまけの動画や復習テストのデータをつけたら通塾値段になって返金されない理由になるのか、通塾マスターは、対面授業の値段ではないのか、きちんと説明していただけますように。今までと同じようにはいかないと思います。企業としての姿勢が試されてる気がします。宿題チェックに絵を書いてくれてここをやってみたら、とか、がんばってるね、など子供のことを考えてくれる対面授業の先生が好きでした。

  2. 【5834373】 投稿者: なぜ同額  (ID:MdOYfOxXkvM) 投稿日時:2020年 04月 11日 17:14

    日能研は休校期間の授業料振替で実質無料です。
    通常と同額は納得いきません。

  3. 【5834419】 投稿者: 浜学園経営陣酷い  (ID:WjSNPXYPjkQ) 投稿日時:2020年 04月 11日 17:45

    このコロナ騒動で皆何かしら大変な思いをされています。

    浜学園は保護者へ充分な説明も無く、対面授業の正規料金を当たり前のように請求します。

    全く誠意を見せる気配もない、、酷すぎます。

  4. 【5834517】 投稿者: 公開も  (ID:o/WRsN3waD6) 投稿日時:2020年 04月 11日 18:41

    公開も、「おやすみです。今回は偏差値もでませんが送ったテストをしっかり取り組んで下さい」
    だけで済ませましたね。ありえませんね。

  5. 【5834623】 投稿者: 関西他塾  (ID:FWC0L.znubs) 投稿日時:2020年 04月 11日 19:49

    全国の塾でこのような状況ですよ。
    消費者庁へクレームがたくさん入れば塾も動かないといけませんから、皆さんダイヤル
    188
    いややへどうぞ宜しくお願いします。

  6. 【5834674】 投稿者: 皆で  (ID:oNRReC2v24U) 投稿日時:2020年 04月 11日 20:14

    不満を持っている人が、皆他塾に転塾すれば本部も動くんじゃない?

  7. 【5834690】 投稿者: 現実的に  (ID:ap7lQpBD6i2) 投稿日時:2020年 04月 11日 20:26

    はじめてこちらで書き込みします。
    子どもが浜学園のマスター6年に在籍してます。

    今回の授業料ぼったくりが本当に納得いきません。
    現状では、WEBコース生の倍のサービスを受けているとは思えません。

    本部に連絡しようかとも思いますが、受付の方の謝罪ひとつで終わりそうな気もするし。
    浜学園側にきちんと議論してもらうには、どのように動くのが効果的だと思われますか?

    6年生ということもあり、転塾は厳しい我が家です。

  8. 【5834734】 投稿者: 確かに。  (ID:U4/4GkzbP8s) 投稿日時:2020年 04月 11日 21:01

    確かに、高学年、特に6年生は転塾厳しいですよね。
    地域の消費者センターに、私は近々電話しようと思っています。
    直接、浜学園の人と話さずに消費者センターの方が仲介してくれるので相談はしやすいのでオススメですよ。
    各市町村に、消費者センターはあります。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す