最終更新:

51
Comment

【602998】家庭学習の負担が大きすぎる

投稿者: もう大変です   (ID:i5/YaXD8Bds) 投稿日時:2007年 03月 25日 11:42

新5年生ですが、宿題の量が多く、子供は家ではあまり勉強しないので、いつも宿題がほとんどできず、成績も伸び悩んでいます。居残り指導も夜遅くなるので、参加できずにいるのですが、何かいい解決策はないでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「浜学園に戻る」

現在のページ: 5 / 7

  1. 【604600】 投稿者: えんぴつ  (ID:bNdvVMtviTs) 投稿日時:2007年 03月 27日 20:31

    あそこに書かれていることが100%事実だとは思いません。
    クラス的には最上位クラスに在籍していますが、
    特別優遇されているとも思いません。
    ただ、クラス云々ではなく意欲の有無で若干 対応に差があるかも
    しれませんが・・・。
    「モチベーションが高いから成績がよくなるのではなく、
    成績が良いとモチベーションも上がる」というのには納得できました。


    さて、もし自分の子が「勉強する意欲をなくしてしまった」とすれば・・・、
    私だったら、徹底的に子どもの家庭学習につきあっていくと思います。
    塾だけの学習では結果はでません。


    お子さんはどのクラスに在籍されていますか?
    たとえば、Sクラスだと算数の宿題はBasic問題までですよね。
    最初は宿題を全部できなかったとしても
    テーマ教材を徹底的に指導すると思います。
    そして、ベーシック問題がつらければベーシックはしなくてもいいと言います。
    そのかわりにテーマ教材レベルの類似問題をさせてみると思います。
      

    国語ですとあの長文を読解するのは大変ですよね。
    時間はかかりますが、1〜2回 音読させてみます。
    そして、問題を一緒に解いていきます。
    そうすると、記号問題で間違えたとすれば、
    なぜ、その記号を選んだのか理由を尋ねます。
    間違っているのですから、設問の意味を取り違えているのかもしれませんし、
    本文を読み違えているのかもしれません。
    その矛盾点を指摘して、正しい答えのヒントとなる箇所を示してあげたりします。


    理科は今のところは基本的に暗記分野ですよね。
    少々面倒かもしれませんが、ポイントとなるものを親がまとめて
    トイレにでも貼っておきます。(笑)
    あと、やはり宿題の範囲を調べさせるだけでなく、
    一緒にノートをみながら親が口頭で解説しながらすすめていくのも手だと思いますし、
    親とどちらが早く調べられるか競争したり、クイズ形式にしたり
    楽しく学習していけると思います。
    どちらかというと、時間のある週末に学習したほうがいいかもしれませんね。


    やはり、やる気を引き出すには
    テストである程度 結果を出させてあげることが手っ取り早いと思います。
    その為には、家庭学習での親の協力は必要だと思いますが、いかがでしょうか?



  2. 【604652】 投稿者: スレ主様へ  (ID:KHZzDqc/6oc) 投稿日時:2007年 03月 27日 21:39

    もう大変さんへ
    >ここで悲劇が起こります。
      「基礎からじっくり教えたら、すごく伸びるかもしれない逸材が、
      放置されるために伸びが止まったり、勉強嫌いになったりする」
      ということです。

    >既に私の息子は勉強嫌いになってしまったのですが、どうすればよいの
     でしょうか。

    釣りならやめて頂けませんか?

  3. 【604691】 投稿者: うちのは逸材ではないけど  (ID:lLcTzedPsYU) 投稿日時:2007年 03月 27日 22:26

    努力はすごいと我が子ながら思います。
    こちらでお世話になっておりますが、
    塾の授業を集中して聞いて、家で頑張って宿題をこなしています。
    人見知りが激しい性格なのに、
    わからなければ先生に自分から質問して帰ってきます。
    それだけ努力する子なので、
    おかげさまで今のところ最上位クラスに在籍しておりますが、
    逸材といえるような子ではないので、
    先々、成績が伸びなくなる事も考えられますが、
    仮にそうだとしても、これほど努力できる子ですので、
    どんなにしてもやっていけるだろうと思いますし、
    親としても精一杯の応援をしていこうと思います。
     
     
    もしお宅のお子さまが逸材なら浜の授業を聞くだけで充分理解して、
    楽しんで宿題をこなし、トップクラスの成績で最難関に合格されると思いますので、
    心配されなくても大丈夫ですよ。
    安心して下さい。

  4. 【604831】 投稿者: ドレーク  (ID:gRFDjzMwadw) 投稿日時:2007年 03月 28日 01:33

    もう大変です さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >   「基礎からじっくり教えたら、すごく伸びるかもしれない逸材が、
    >   放置されるために伸びが止まったり、勉強嫌いになったりする」
    >   ということです。
    >
    >  既に私の息子は勉強嫌いになってしまったのですが、どうすればよいの
    >  でしょうか。


    前スレ「600位以下の生徒は不要?」も一通り読んだのですが、
    上の書き込み(スレ主さんが引用した部分を含め)など見ますと、
    スレ主さんにとっての「面倒見のよい塾」とは、
    「こちらから何もしなくても、塾のほうからいろいろフォローしてくれる塾」
    ということのようです。
    他の塾のことはよく知りませんが、浜にそれを期待するのは間違ってます。
    その代わり、(くどいようですが)教育相談など親なり本人の方から
    積極的にアプローチすれば、それなりのことはしてくれます。
    何もしないで「成績が上がらない」というのは、至極当然、
    「何とかしてくれ」というのは、土台、無茶な話です。


    それにしても、1月半ばに


    >  了解しました。
    >  転塾することとします。
    >
    >  おごる 浜学園 久しからず


    と捨て台詞を残してから2ヶ月半、
    浜に居続けてこのスレ立てて、
    いったい何をやってるんだろう?
    というのが、率直な感想です。

  5. 【604840】 投稿者: おお!  (ID:CwTww32RaY6) 投稿日時:2007年 03月 28日 02:23

    ドレーク さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > それにしても、1月半ばに
    >
    >
    > >  了解しました。
    > >  転塾することとします。
    > >
    > >  おごる 浜学園 久しからず
    >
    >
    > と捨て台詞を残してから2ヶ月半、
    > 浜に居続けてこのスレ立てて、
    > いったい何をやってるんだろう?
    > というのが、率直な感想です。

    【533789】 600位以下の生徒は不要?
    2007年01月08日 11:41 -明暗- (ID:U0cCPg6umeI)

    のスレ主と同一人物だったんですか。納得です。

  6. 【605124】 投稿者: 参考までに  (ID:M.Cr5O2HYlU) 投稿日時:2007年 03月 28日 14:26

    以前、相談されていた明暗さんだったんですね。
    お悩みが解消されないまま、新5年を迎えられたのですね。


    前のページで自習室のことで投稿した者ですが、続きがありますから書きます。
    実はその子供さんに続いて我が愚息も某塾へ通っていました。
    そこでは「基礎」を繰り返し繰り返しの授業があり、
    類似問題を宿題に出されていたんですが
    正直、飽きてくるんですよね。学校の延長みたいで…。
    親も不安になり、あれこれ他社のテキストをやらせたりしている内に、
    転塾を決意して浜学園に決めた経緯があります。
    結果は今のところ大正解でした。
    新小6になりましたが、この一年間「飽きた」の一言も出ず
    毎日が刺激的でメリハリのある生活が送れたことに感謝しています。
    おせっかいかも知れませんが、
    小5はたいへん大切な学年と思いますので、一日でも早くお子様に合った
    勉強方法をご両親がお考えになってあげて下さい。
    それと、勉強嫌いなんて言っている暇を与えてはいけないと思います。



  7. 【605576】 投稿者: んまあ  (ID:gPa5hyopch.) 投稿日時:2007年 03月 29日 03:36

    アドバイスするだけ無駄無駄。
    [削除しました]な親に、主体性の無い子供。
    そんな奴らは日能研にでも転塾するのが賢明。
    あそこなら、全国平均以下の子供の相手もある程度やってくれるでしょ。
    もしくは、勉強自体 もうあきらめなさい。

  8. 【606286】 投稿者: この人誰だかわ−かった  (ID:DWjbOC/.ARo) 投稿日時:2007年 03月 30日 00:36

    んまあ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > アドバイスするだけ無駄無駄。
    > ----な親に、主体性の無い子供。
    > そんな奴らは日能研にでも転塾するのが賢明。
    > あそこなら、全国平均以下の子供の相手もある程度やってくれるでしょ。
    > もしくは、勉強自体 もうあきらめなさい。


    この人誰だかわ−かった。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す