最終更新:

59
Comment

【299710】来年受験なのですが…

投稿者: ガンバルッチャ   (ID:CTlqvf/HC/6) 投稿日時:2006年 02月 16日 18:18

早稲田実業の文化祭に行って、息子は「ここに入りたい!!」
と志望校を4年生の時に決め、思い続けること2年なのですが、
とにかく国語が苦手で読解力がないのです。
何か良い方法があれば教えてください。
あと、願書と一緒に報告書というものを出しますよね、
4年からの出席日数を記入するとのことですが、4年の時に
風邪などで9日休んでいるのですが、報告書で落とされると事も
あるのでしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【315784】 投稿者: うちも中1  (ID:Bi5x976mrFo) 投稿日時:2006年 03月 04日 13:18

    うちは中1女子ですが、この比率で満足していますよ。

    確かに男女の比率が2対1だと分かって入ってくるお子さん達ばかりですので、
    入ってくる女子は強いです。



    娘の周りだけかも知れませんが、女の子たちは、皆でつるむというよりも
    一人一人がしっかりしていて、自己がしっかり確立しています。
    ですので、部活にしても○○ちゃんと同じにしたいと思って入部した子は、我が子のクラスにはいませんでした。

    そういうお子さん達の集まりですが何せ人数が半分で出来ないこともあるので、
    男の子を誘い、立てながら行動していくこともできるだと思います。

    中1や中2で男女の比率が同じだと、男子はいずこへという感じになってしまうように思います。また、女子は女子・男子は男子でわかれてしまうようなきがします。




    私の考えでは・・・。
    やはり私立は学校自体の教育方針や考え方があります。
    その学校の考え方に賛同して受験をさせるわけです。
    学校に入ってから色々と意見をして変えさせようみたいな考え方は
    できればやめていただきたいと思います。
    我が家は今の早実が気に入って入学したのですから〜。

  2. 【315897】 投稿者: いっぱい!いっぱい!  (ID:1ezXbKLNjw.) 投稿日時:2006年 03月 04日 16:29

    女の子の保護者の方からの書き込みうれしく思います。
    過去の早実の書き込みは男の子の保護者が大半でしたから。
    (在籍数からすると当たり前!?)
     
    以前も似たようなスレがあり、さあこれから意見を聞けるぞ!
    と楽しみしていたところ「なら受験をしなければ」「だって女は強いのよ」
    「もと男子校なら当たり前」云々・・・。
    この学校への疑問や思いを正直に書き込むと
    またアラシがでたとばかりにクローズされてしまいました。
     
    私がこの掲示板を使う理由は
    「学校パンフレットにはない忌憚のない意見を伺えること」
    様々な考えがあることは、●十年生きてきて(!?)少しは理解しているつもりです。
    時々ヒートアップするのも、各自の考えがストレートに伝わらないことへの
    ジレンマでしょうか? 
     
    受験終了された保護者の方々、その思いは愛校心と受験生へのエールからですよね?
    いつもアドバイスありがとうございます。不安いっぱいの私にとって学校案内よりも
    頼りにしています。
    ですから、「以前のエデュと変わった」などと仰らずに、もっと教えてください。
    せっかくのご好意、こちらもマナーは充分に気をつけます。ごめんなさい。
     
    受験校選びはまだ悩んでもいい時期ですよね?
    終了組さん達も様々な想いで受験校を選ばれたこととお察しします。
     
    女子校の方がこんな思いをしないのかなぁ。
    生活の中に異性がいることの方が自然だよね〜
    娘は女子校のほうが自己を表現できるのでは!
    好きな男の子が学校生活にいるとワクワクするよね・・
    共学・女子校ではなく、学校の環境を第一に決めなくては!
    ・・・・・堂々巡り・・・
     
    独り言になってきました。
     
    発言は慎重にさんの「学校へ進言する」等の発言は何も
    波風をたててやるぞ!的ではなく、子供にとってプラスになることは
    やりますという内容だと理解しましたが違いましたか?
     
    私ももっと意見を伺いたいです。

  3. 【316340】 投稿者: 頑張ってください  (ID:4nTZ1qjwPLo) 投稿日時:2006年 03月 05日 11:07

    何故早稲田ですか?


    早稲田の校風ですか。それは大学でも十分味わえると思います。
    中高一貫から早稲田に進むもよし、公立からも十分だと思います。
    その方が良い学部にいけるかもです。


    附属の上位を目指しているのですか。
    それなら慶応はどうでしょう?ステータス的に上と思います。
    また、青山学院もいいですね。あそこは女子が多いです。


    なんとなくですが、早稲田に女の子が多くなると雰囲気が変わるような気がします。
    高校で言えば中附や中杉のような、公立中高のようになる気がしないでもありません。
    (ならないかも知れませんけどね)
    もちろん、中大附属の学校も公立中高も良さがあります。素晴らしい学校です。
    学校の雰囲気というものを尊重したい、
    在校生の方々はそのことをおっしゃっているように思います。


    行きたいと思えば、人数が少なかろうと頑張ったらいいんじゃないでしょうか。
    うちの中3は高校受験しました。
    女子の高校受験では、慶應も早稲田も受けるなんてできず、中学より更に少ない定員ですが、
    その分、何故早稲田か、何故早実か、考えることができてよかったと思っています。
    発言は慎重にさんも、頑張って定員の中に入ってください。
    少ない定員で合格した喜びはひとしおでしょう。


    旧制中学からの伝統ある男子校を共学にする時も同じような話があるんじゃないでしょうかね。
    高校では本庄が共学になるようですが、そこでも同じような話が出るかも知れません。

  4. 【316610】 投稿者: めざせ全国制覇  (ID:AVK2rniCM6U) 投稿日時:2006年 03月 05日 19:50

    早実は私立です。
    気に入らなければ、受験しなければいいだけの話です。
    元男子校という雰囲気、伝統を積み重ねて、今の早実があるのです。
    共学校が新設されたわけではありません。
    早稲田大学に行きたいなら、他のルートだってあります。
    早実に合格したければ、定員に不満を言わず、合格できるだけの勉強すればいいのです。

  5. 【316886】 投稿者: 在校生男子の保護者  (ID:qyAzK9Shetg) 投稿日時:2006年 03月 06日 08:36

    発言は慎重に さんへ:
    -------------------------------------------------------

    随分感情的なお母様ですね。
    出てくるつもりは全くあまりせんでしたが、
    あまりに陰湿にネチネチと、いつまでも私の発言にこだわっているようですので、
    あと一言二言加えます。


    私が申し上げた…
    >男子の保護者としての意見を言わせていただくと、
    >これ以上女子を増やしてほしくないという方や、
    >むしろ共学になってほしくなかったという方が多いくらいです。


    「これ以上女子を増やしてほしくない」ですが…
    実際、大多数の方がそう思っていらっしゃることは、
    他の保護者の方のご意見からもおわかり頂けたでしょうか?
    今の雰囲気が好きだからです。


    「むしろ共学になってほしくなかった」
    これは言葉が過ぎたようですので、お詫びします。
    ただ、そういう方もいらっしゃることは事実ですので、綴りました。
    どなたかもおっしゃっていらしたように、それぞれに様々な思いはありますが、
    それでもあまりある魅力を感じ、納得して、入学しているのです。


    > その方は毎年同じ質問でうんざり、と書かれてもいましたが、
    > 毎年同じ親が説明会に行くわけではないのです。


    そうですか?私は子供が4年の時から通いましたけど。


    > また、部外者と論議するつもりもない、とも。


    まったくその通りです。
    ましてや、あなたのような感情的な書き方には、とても応対する気にはなれません。
    掲示板を利用する者のマナーをもう少しお考えくださいますように。
    そしてこのことに関しては、私の気持ちを的確に表現してくださっている他スレのレスを貼らせて頂きます。
    中等部の親さんへさん、無断でごめんなさい。
    ひやかしの部分を感情的なに置き換えてお読みください。


    【262761】 Re: 第1志望
    2006年01月12日 13:36 -中等部の親さんへ- (ID:vigXIYCSaWo)

    --------------------------------------------------------------------------------

    【返信】 【引用返信】


    ひやかしのレスに本気で答えないでスルーしましょう。真実は心の中に置いて
    こんな所で本気にレスは、、、早実希望者は分かって受験しています。部外者
    に分かってもらうことは無理。分からせる必要もないので、早実関係者はレス
    無用。こんな所に登場しないで早実ライフをエンジョイしましょう。何を書き
    込まれても気にすることはありません。大きな気持ちで我が子の成長を眺めま
    しょう。所詮他校のことは理解は出来ません。部内で自信を持って楽しめば、
    魅力ある学校となるでしょう。



  6. 【316961】 投稿者: いっぱい!いっぱい!  (ID:ZCCcqijN7NQ) 投稿日時:2006年 03月 06日 10:31

    私は"発言は慎重に"さん と 想いが少し似ているなと
    勝手に感じたので(全くの同意というわけでもありませんが)
    発言させていただきます。
      
    発言は・・・さんは幾度か
    「男女比がこのようになるのはある意味仕方がないと」
    と発言されています。
    私も以前からの早実のカラーを考えれば当然かもと思います。
    以前こちらで教えていただいた「部活の事情」は、不勉強で恥ずかしながら
    女の子の保護者としては、思いつきませんでした。
    おのれの都合ばかりで考えていてごめんなさい。
    男女比の疑問について、保護者の方々からこのような納得できる答えが
    お聞きしたかったんです。
     
    では何を聞いてほしかったと言うと、
    私(いっぱい!いっぱい!)の場合、あくまでも私の場合ですよ。
    教頭先生の学校説明会での質問のお答えです。
    私は「教頭先生のお答え=学校の考え」だと思い説明会に臨んでいました。
    これ以上強い女の子を増やすと男の子が萎縮してしますので・・・。
    非常に女の子は強いので・・・。
    本当にこれ以上の説明はなかったんです。
    早実のカラー、校風・部活の事、これまでの経緯等の説明はありませんでした。
    先生笑い、保護者苦笑・・・ということで次の質問に・・・。でした。
    ちなみに女の子はしっかりして頼もしい等、お褒め・お世辞の言葉は一つもありませんでした。
    →説明会でお褒めの言葉を期待するのはおかしい!というつっこみはいりません。
       
    この教頭先生の返答がこの学校の思想だとすると、
    早稲田大学への学部選考の際、男子優先なのだろうか?
    あくまでも学力や生活態度優先で決めてくれるのだろうか?
    多分、男の子の保護者には思いつかない疑問なのではないでしょうか?
    ただでさえ、この学校には進路学部について他の学校と(あえてはっきりと書きませんが)
    比較されますよね?
    で、このうえ男女の優先度まで違うのか?
      
    説明会ではこの他の質問に
    早稲田大学への進路、学部についてが取り上げられました。
    「まだ小学生なのに、もう大学のことまで考えている気の早い親御さんもいらっしゃいますね〜」とまた苦笑されていましたが、この意見には共に苦笑する保護者はいらっしゃいませんでした。
    私も早稲田大学の進路学部決定の際に男女で決定数があるのか、と
    いうような質問を書きましたが、男女枠については質問として取り上げてもらえませんでした。お答えしていただけないのはわかっていましたが、受験生の親はそこまで心配しているとの想いを学校にわかっていただけるチャンスだと思ったんです。
      
    「そこまで心配するなら受験をやめればいい」
     
    子供はそんな細部に関係なく、この学校に惹かれております。
    私に出来る事は学校の情報収集なので、疑問や不安に思ったことはなるべく解決しようと
    思いました。
    100の家庭があれば、100の志望理由があって当然です。
      
    実際の学校生活では生徒も先生も「女の子お断り!」みたいな雰囲気なのか、保護者達もそうなのかな?男女比の話を基に、更に発展していければなぁと考えてはつげん
     
    ・・・そんなことありませんよ。女の子も男の子と同等ですよ。と言って欲しかっただけこもしれませんね(反省)
      
    あくまでも私の意見(心配事かな?)として書かせていただきました。
    男女比の話を基に、更に学校内部の話に発展していければなぁと考えて投稿させてもらいました。
     
    男女同数にしてくれーとごねているのではありませんよ(笑)
     
    それにしても記述って難しいですね。恥ずかしながら私、このつたない文章に1時間かかりました。
    これでは娘にえらそうなことは言えません。またまた反省。


     


  7. 【317378】 投稿者: めざせ全国制覇  (ID:dl.SyMAwuhg) 投稿日時:2006年 03月 06日 20:34

    早実は、大学へのステップではありません。
    大学への推薦枠がすべての考えの根底になるのであれば、早実ではなくてもいいんじゃないですか?

  8. 【317584】 投稿者: 発言は慎重に  (ID:sdg6GypZpqc) 投稿日時:2006年 03月 07日 00:22

    )めざせ全国制覇 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 早実は私立です。
    > 気に入らなければ、受験しなければいいだけの話です。
    > 元男子校という雰囲気、伝統を積み重ねて、今の早実があるのです。
    > 共学校が新設されたわけではありません。
    > 早稲田大学に行きたいなら、他のルートだってあります。
    > 早実に合格したければ、定員に不満を言わず、合格できるだけの勉強すればいいのです。


    これまで数多くの私立を見学し、
    説明会にも行きましたが、
    100%気に入って何の不満もない! と思える学校はありません。
    教育内容や物理的条件などで、どこかしら気に入らない部分や
    不安な部分はあります。

    これまで他の学校の掲示板(エデュではありませんが)にも
    不審や疑問に思う点を書き込んできましたが、
    気に入らなければ、受験しなければいい、という答えが
    これほど多く返ってくる学校は初めてです。
    なぜなんだろうなあ、とずっと考えています。


    上の子は別の私立一貫進学校に通っており、
    本人は最高に学校生活をエンジョイし、
    心から学校を愛していますし、
    私たちもその学校は大好きです。
    それでも、本人および私たちに不満はないかというと、
    そんなことはありません。
    保護者会などで保護者から先生に提案や
    意見はありますし、
    先生方も構えることなく耳を傾けてくださいます。


    さて、下の子ですが、なぜ早実かといいますと、
    上の子を見ていて、進学校はやはり勉強が大変だと思ったからです。
    どうしても、部活その他の活動に余裕がなくなります。
    ですからある意味、「早実」よりも「大学附属(係属)」ありきでした。
    慶大・青学は地理的に不可能です。


    早実もかなり勉強が大変そうですが、
    (実際、文化祭のレポートなどからも十分伺えました)
    やはり進学校とは大変さの意味が違います。


    実際、女子で早実に入る学力があれば、
    公立や他の私立から早稲田に行くことは
    そんなに難しくないのでしょう。
    国立大学や医学部もねらえるでしょう。


    ですから、うちは早稲田大学に入りたいというよりは、
    早実での中・高生活の充実と質の高さを選ぶという感じです。
    勉強一本槍でなく、スポーツや芸術などに秀でた生徒さんと
    一緒に勉強できる点も魅力です。


    早実の伝統や雰囲気とおっしゃいますが、
    早実に限らず、どんな学校でも実際に入ってみて、
    そこで何年か過ごしてはじめて、
    その学校の本質をその子なりに理解し、
    また感じるものではないでしょうか。


    もちろん、説明会や文化祭でなんとなく空気や肌合いは感じますが、
    そして私たちはとても合うと感じましたが(例の1点を除き)、
    それですべて理解できるわけはありません。
    まして、早実はある意味新しい学校に生まれ変わったのですから、
    (共学になり、小学校ができ、校舎が移転したのです。
    昔の雰囲気をそっくり守ることは不可能でしょう)
    古き良き伝統を土台に、
    さらに新たな伝統を作っていくのだろうと理解しています。
    少なくとも、今私たちがとらえている早実と、
    近所の早大院卒の75才のおじさんのとらえている早実とは、
    まるきり異なりますよ。


    スレッドの趣旨とかなりそれてしまいました。


    この掲示板では、
    予想外に険悪な空気が生まれてしまい、
    気持ちがごーんと萎えてしまっているのですが、
    受験するのは娘ですから、
    気を取り直して実物の早実に足を運び、
    そこで実物の(未来の)保護者の方々とふれあい、
    顔や声にふれて
    また気持ちを上に向けていこうと考えています。









あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す