最終更新:

65
Comment

【1983994】第一志望校に合格が決まった後に記念受験をするのは…

投稿者: 疑問   (ID:7RBpRjDj49U) 投稿日時:2011年 01月 19日 11:12

以前、都立高校のスレッドで私立の第一志望校に合格が決まった後に都立高校を受験するのはいけないこと?だとありました。

私は受験料を振り込んだ以上は受験するしないは自由だと思っていたので、違和感を感じましたが、皆様はどう思われますか?

これから中学入試が始まります。
もしも一日の第一志望校に合格が決定した場合、すでに受験票を頂いている学校の受験は取りやめますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1986588】 投稿者: 正規合格と繰り上がりは大違い  (ID:j64EZURAaqI) 投稿日時:2011年 01月 21日 11:01

    いじめないでねさんのおっしゃること、よくわかります。
    辞退してもその分は繰り上がるんだから同じでしょ、という方がいますが、それは違いますね。
    合格発表の掲示板に番号がなく、泣きじゃくった数日後に電話が来ても…。
    タッチの差で、第二志望校に入学金を振り込んでしまう人もいるでしょうね。
    学校の票読みだって、毎年ピッタリ当たるわけではなく、毎年誤差が生じるはすです。

  2. 【1986621】 投稿者: スレ主です  (ID:7RBpRjDj49U) 投稿日時:2011年 01月 21日 11:36

    ↑の見方は少し違うと思いますよ。

    合格結果だけを見て、1日校が合格しているのにその後もどんどん受けつづけた、と誤解しないでほしい。
    という意味ではないですか?


    皆様、沢山のご意見をいただきありがとうございます。
    関西の方々の厳しい意見とは違い、穏やかな関東勢のご意見に納得した思いです。

  3. 【1986735】 投稿者: 変わらないと思う  (ID:7aG.g//9irA) 投稿日時:2011年 01月 21日 13:37

    私も、子供が自分で受けたいと言うなら、受けてもいいと思う。
    あえて止める必要もない気がする。

    「まだ合格をもらってない子の為にやめるべき」というけれど、
    私は’とりあえず受験’(’勲章受験’て程子供は思ってないと思う。予定してたから受ける程度じゃないかな。)
    の子たちがいるいないで、’入学切望受験’者の合否が変わるとはあまり思えない。
    学校側は合格者の人数には、辞退者の分の含みを持たせているだろうけど、
    合格ラインは持ってるはずなので、
    入学切望受験者が、万一そこも不合格だとしたら、
    それは余計な子たちがいたからじゃなく、合格ラインに届いてなかったから、ってことだと思う。
    2月3日以降試験日の学校って、国立を除けば、同じ学校の第2回・3回目の試験が多いですよね。
    そういう学校では、後日繰り上げってそうないんじゃないですか?
    学校としては、2月1日2日の難関校第一希望残念者たちをターゲットとした、
    より優秀な生徒を取りたいが為の2回目・3回目設定でしょ。
    合格ラインボーダーの子の合否にそんなにこだわっているとは思えない。
    ’とりあえず受験’の子たちは幻みたいなもので、いてもいなくても実際に影響は無いと思う。

  4. 【1986810】 投稿者: えっと  (ID:0WIl1H387pI) 投稿日時:2011年 01月 21日 15:09

    何年も受験勉強させて
    補欠合格になる学校はチャレンジ校であって
    第1志望にするのは 親の失敗と思います。

    そうではなく
    普段から 道徳や建前で子育てを演じている親が
    こんな時に自己中心で道徳心がなく子供の気持ちすら分からないのは如何かと。。。


    星取り受験させる時に
    「受けたいなら受験しても良いのよ」とか暗に強制してませんか?

  5. 【1987552】 投稿者: スレ主です  (ID:7RBpRjDj49U) 投稿日時:2011年 01月 22日 08:16

    バカ親様(えっと様)は何か辛いご経験があったようですね。
    でも、中学受験は偏差値でスパッと決まるようなものではなく、当日の子供の体調やメンタルや試験内容の相性などでほんの数点の差で合否が分かれることもあるのだと思います。
    もちろん、わが家では偏差値だけで学校を選んだつもりはありませんし、校風や本人の意志を十分に配慮して志望校にしました。
    どのご家庭もそうだと思っております。

    そのうえで、もしも不合格だったとしても親の失敗ではないのですよ。
    もちろん、子供の責任でもありません。

    いつまでも過去にこだわりを持たれませぬように。

  6. 【1989010】 投稿者: 関西板にも  (ID:kBAqMWbZeHY) 投稿日時:2011年 01月 23日 14:47

    「本命合格後の星取り受験とスレッドが出ています。
    言葉として記念受験だろうが、入る気もないのに遠方から来て合格前受験というのも日程には無関係。
    星取りは星取りだと。

  7. 【1989119】 投稿者: バカ親  (ID:0WIl1H387pI) 投稿日時:2011年 01月 23日 16:51

    メンタル、試験内容云々で落ちる学校は
    そもそも第一志望ではないのでは?考え方の違いですか?
    塾から大丈夫と言われても残念な結果なら
    親の希望的観測だっただけです。



    それと
    このようなスレッドの質に合わせて痛い親達に向けて故意に書いたつもりですが
    お気に召さなかったみたいで失礼致しました。


    スレ主さんは
    関西でも厳しい意見が多かったなどと知りながら
    わざわざ同じ様なスレッドを立てたのは何故???
    無意識なら苦笑いしときます。。

    このスレッド自体かなりKYな事に気づいてるなら、
    詮索より痛い意見や厳しい発言も意見として纏めて欲しいものです。


    あと
    うちは放棄した組です。
    理由は書き込みの通りです。



    関西星取り板は大変ですね…

  8. 【1989134】 投稿者: 奮闘中  (ID:Olh6DmektBU) 投稿日時:2011年 01月 23日 17:17

    娘が第一志望にしている中学校の入試休憩時間、
    女子トイレで、数人の子供が「 もう第一志望の**中学に受かってるから」だの、
    「この学校は受かっても入学しない」だのと周りに聞えるような大きな声で
    話していたそうです。
    合格後、他校を受けるのは各々の家庭の考え方等色々あるでしょうし自由だと思います。
    何校受かるか試して見るのも良いでしょう。努力あっての結果でしょうから。
    でも、まだ頑張って試験を受けている子もいるって事を
    忘れないで試験会場に来てくださいね。

    スレ違い失礼しました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す