最終更新:

65
Comment

【1983994】第一志望校に合格が決まった後に記念受験をするのは…

投稿者: 疑問   (ID:7RBpRjDj49U) 投稿日時:2011年 01月 19日 11:12

以前、都立高校のスレッドで私立の第一志望校に合格が決まった後に都立高校を受験するのはいけないこと?だとありました。

私は受験料を振り込んだ以上は受験するしないは自由だと思っていたので、違和感を感じましたが、皆様はどう思われますか?

これから中学入試が始まります。
もしも一日の第一志望校に合格が決定した場合、すでに受験票を頂いている学校の受験は取りやめますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1997024】 投稿者: うちも受け続けるみたい  (ID:u.qZeuFIx/M) 投稿日時:2011年 01月 29日 20:53

    子供によって第一志望があいまいだったりしませんか?
    ここに行きたいけど、こっちにもひかれる。。。みたいな。
    うちは娘主導なので、本人にとっては十分すりぎる合格をいただいてるのに、欲深なのか2月も連戦するといっています。
    親としては、もう終わりにしてのんびり遊びにいきたい、というのが本音です。
    でも↑でもどなたか書かれていたように、本人にとっては自分の受験勉強の総決算、けじめをつけるということなんだと理解しています。
    親が強制しているわけでも(むしろ親は反対しています)、塾から強要されているわけでもなく、子供にとってはゲームと同じような感覚になっているのでは?と思っています。
    マリオ(古い?)でハイスコアを出したり、ステージをクリアするのと同じ感覚かもしれません。

  2. 【1998273】 投稿者: なんだか  (ID:qOecOpIPxio) 投稿日時:2011年 01月 30日 21:31

    模試と入学試験は違う。また、遊びでもない。子供が理解していないならば、親が教えないと。

  3. 【1999832】 投稿者: 受験生の保護者  (ID:qOvlMdPfKmg) 投稿日時:2011年 02月 01日 01:25

    中学受験で第1志望を決めるのは難しいかも
    我が家では、父親・母親・本人と3人とも行って
    欲しい第1志望校が違うので困っています。
    たぶん、本人が行きたいところが第1志望校だとは思いますが、
    12歳くらいですと、親が行って欲しい中学にゆれていますから。

  4. 【2000594】 投稿者: 今日・・  (ID:2t3WUaIIlfo) 投稿日時:2011年 02月 01日 17:30

    第一志望校の受験に行ってきました。
    中堅校ですが、うちにとってはあこがれの学校です。
    お迎えで待っているときに、同じ小学校に通うお母さんから「あ、K中学どうだった?」と聞かれました。
    すごく失礼なひとだな、と内心思いながらも「不合格だった・・」と正直に答えました。
    「2回目は?」とさらに聞かれ「受けに行かなかったよ」と私。

    埼玉でB理の特選に既に合格をもらい、今日の中学も受かっても来ないんだ~と
    前から聞いていて、それも勝ち誇ったように言われたときに、

    受けに来ないでよ・・と真剣に思いました。

    合格証書をコレクションしてる感じ!とか、
    すごい迷惑だし、本当に思いやりも想像力も無い人だなと
    呆れました。

    今日の入試は、募集人数から10人くらいしか余分に合格させないんです。

    真剣に、腹が立ちます。

  5. 【2004067】 投稿者: 最中  (ID:vSkurV2F0KU) 投稿日時:2011年 02月 03日 23:29

    議論はどうでもいいけど
    真っ最中なのでほんと受けないでください

  6. 【2032766】 投稿者: お願い  (ID:SvUGGfQKVOY) 投稿日時:2011年 02月 22日 23:14

    お願いです。
    第1志望に合格した方は、
    それ以降の受験を控えてください。
    成績の低い者にとっては、死活問題です。

  7. 【2033043】 投稿者: 死活?  (ID:yHF81520.WE) 投稿日時:2011年 02月 23日 08:53

    大袈裟なんだよなあ~、たかが中学受験でしょうが?
    受験生が若干増えたくらいでそんな大騒ぎをするなら、受験をやめた方がいいですよ。

  8. 【2033081】 投稿者: 理解できます  (ID:Px8DxnT8iz6) 投稿日時:2011年 02月 23日 09:15

    通う気も無い学校の合格証書なんて頂いても、所詮ただの紙切れにしか過ぎません。

    だったら、その学校を熱望されている方々のうち、
    お一人でも多くの方にチャンスが与えられますように・・
    って、同じ受験生の母としては思うものではないでしょうか?

    第一志望以外の併願校の出願料は、どうか無駄になりますように・・
    と願いながら、振り込みました。
    幸い、第一志望の合格が決定した時点で、
    我が家の受験は終了しました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す