最終更新:

251
Comment

【536094】東京成徳大学中学校

投稿者: 不安な母   (ID:IB7hg7V7s3M) 投稿日時:2007年 01月 12日 10:47

前のが長くなっていたので
申し訳ないですが新しく立てました。
娘がこちらを第一志望として受験します。
過去問をやっている限り良く出来ているのですが、
算数は途中式を書いてないのです。
ここの学校は途中式を書かないと得点はいただけないでしょうか?
それで不合格と言うこともあるのでしょうか…。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東京都23区中学受験に戻る」

現在のページ: 15 / 32

  1. 【608949】 投稿者: 埼玉高速鉄道  (ID:VA27SX1Whro) 投稿日時:2007年 04月 03日 08:20

    皆さん先輩の大学進学実績が気になっているようですね。伸ばす教育のひとつの成果だとは思いますが、その結果によって、別の高校への進学を考えるほどのものかなと思ってしましました。今は、大学をブランドで選ぶのでなく、行きたい学部の優秀な教授のいる大学を選ぶ時代と聞いたことがあります。MARCHクラスの学校でなくても、長い目で見て本人に合っている大学に入れれば、受験は成功だと思うのですが。私の考え方は甘いのでしょうか?
    中学の懇談会や保護者会(この2つは別のもの?)が6月にずれこむというお話を聞いて、少し不安に感じました。中学の学習システムやカリキュラムの変更が考えられているということもあるのでしょうか? 中学のうちから受験モードに入ってしまうような方向になったらいやだなと思います。

  2. 【609193】 投稿者: 中3  (ID:PEQVbuZr4go) 投稿日時:2007年 04月 03日 16:35

    懇談会、保護者会も学年によって違うのですね。


    長男の学年は保護者会は学校主催、懇談会はPTAの役員が企画でした。けれど、PTAの組織が今年から変わるかも?と聞いたので、懇談会も今年はどうなっていくことやらです。


    そもそも中学受験を考えるご家庭は大学も視野にいれていらっしゃるところも多いのでは?と思うので、中学のうちから受験モード一色を期待するお宅もあるのでしょうが、我が家は「中学は自分探し」「高校からバリバリと」が気に入って選んだ学校なので、その方針は変わらないでほしいなぁとは思います。


    ただ、私立中学校として、進学実績なくして語れないと思うので、いろんな可能性を模索している最中なのだとは思います。今年の受験は予想を超えた競争率でしたが、今年の進学実績が明らかになれば、来年の受験者数にも影響するでしょうねぇ。


    入ってくる生徒さんは年々違いますが、校長先生は変わらないので、大筋の急激な変更はないだろうと思います。その学年ごとのやりかたを探るという姿勢は今後も変わらないかと。


    長男のときは納得づくでの入学でしたが、正直、次男については不安いっぱいです。

  3. 【609530】 投稿者: 気になる  (ID:82Kes9IAAUU) 投稿日時:2007年 04月 04日 00:26

    昨年の説明会で進学実績を強調していただけに、気になります
    年によって学力もちがうのでしょうが。

  4. 【609592】 投稿者: ファン  (ID:fZCg2dulANU) 投稿日時:2007年 04月 04日 07:39

    今週のサンデー毎日に出ています。

  5. 【610350】 投稿者: たぁくん  (ID:hdwBPh2UxMs) 投稿日時:2007年 04月 05日 08:31

    埼玉高速鉄道 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 大学をブランドで選ぶのでなく、行きたい学部の優秀な教授のいる大学を選ぶ時代
     この考え方はとっても正しいのですが、優秀な教授の多くは、やはり良い(偏差値の高い)大学にいるんですよ。
     特に理系の場合は国公立に多いですね。

     また「進学実績」を謳う場合はMARCHクラスが目安になるのは当然です。
     いわゆる日東駒専クラスであれば、公立のトップではなく「そこそこ」のレベルの高校からでも入れますから。

     ただMARCHクラスを目指すのであれば、中学のうちは大学受験よりも基礎学力を充実させた方が良いですよね。
     MARCHクラスの大学受験対策であれば高校に入ってからでも十分に間に合いますから。

  6. 【611915】 投稿者: 心晴れない母  (ID:XRec8u2WWWc) 投稿日時:2007年 04月 08日 00:35

    新入生の皆さん ご家族の皆様 入学式ですね
    おめでとうございます
    いい入学式になるといいですね
    本館でご一緒します
    どうぞ よろしく!!

    今年の進学実績はどうしてこんなに落ちたのでしょう?
    去年はとても良かったのに・・・

  7. 【612299】 投稿者: 中3  (ID:PEQVbuZr4go) 投稿日時:2007年 04月 08日 22:26

    入学式、お疲れ様でした。長男の高校入学とダブルだったので、本当に疲れました。新入学の皆様、どうぞ、よろしくお願いいたします。


    進学実績、去年はよかったけれど、おととしは・・・と言う、学年ごとの波はあると思いますが、データって、数字で出るから「確実なもの」と思いがちですが、要は、一人一人の結果の合計でしかないということなのでは?


    去年の進学実績が志望動機の一部であったご家庭もおありかと思いますが、どの学校でもそうですが、「学校の指導」だけで進学実績は出ません。ご家庭の様子、学外での学習、いろんな要素があるのだと思います。


    今日の入学式で、「心の教育」を強調されており、このところの「勉強オンリーか?」という思いが少し緩和され、ほっとしました。一方で「ルール遵守」が強調されていたことで、今までの保護者の姿勢についての警告だったのか?と思ったり、悲喜こもごもで、お話を伺っておりました。


    いずれにしても、学校サイドへの期待過剰にならず、学校と保護者と本人3者がそれぞれこれからの学校をよりよくしていく姿勢が必要、ということに尽きると思います。


    一緒によりよい学校にしていきましょうね。

  8. 【612723】 投稿者: 埼玉高速鉄道  (ID:VA27SX1Whro) 投稿日時:2007年 04月 09日 17:44

    中3さま
    ダブル入学式でさぞやお疲れのことでしょう。私も中3さまのご意見に賛成です。学校と保護者、本人の信頼関係や努力が大切だと思います。すぐに成果を求めがちな時代ですが、先生を信頼することや本人の意欲を育むことも大事だと思います。目先の結果にとらわれず、これからも全人教育をおこなってほしいと思っています。
    ところで、中1から中2に上がるときには、クラス替えはあるのですか? 今の仲間といつまで同じクラスなのかなと思って・・。 保護者会も先なので、まだ基本的なことも知らなかったりします。どこかに書いてあるのかもしれないけれど。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す