最終更新:

411
Comment

【555858】郁文館

投稿者: 合格しました   (ID:Vxxut6M/2Cg) 投稿日時:2007年 02月 04日 01:35

偏差値が低いのが気になっていました。
さらにいうとグラウンドの狭さ
もっというと教室の古さ

しかし、このたび、郁文館に入学することを
親子で話し合いの末、決定しました。
ありがたいことに3校に合格をいただきました。
理事長の強力なリーダーシップに感銘を受けたので
入学をします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東京都23区中学受験に戻る」

現在のページ: 12 / 52

  1. 【876825】 投稿者: 新入生父  (ID:kZUaWltjLog) 投稿日時:2008年 03月 16日 00:52

    今日夢合宿説明会に行ってきました。クラス分けの発表と新たな宿題に驚きました。クラスは昨年と同じ7クラスでしたが、人数は昨年より少し少なめでしたね。AとGが特進クラスだそうですね。まだ誰も友達がいないので、本人も不安だと思いますが、友達作りの点でも最初に合宿というのはいいですね。それにしても、私のような大雑把なオヤジには全く気づきもしないようなことを細かく気づいて質問されていましたね。先生方も丁寧にご回答されていて好感がもてました。入学式と合宿楽しみですね。でもその前に宿題が…。

  2. 【879250】 投稿者: 新1年母  (ID:4lycwmtAKUM) 投稿日時:2008年 03月 18日 18:20

    私も先日行って来ました。
    が、合宿の説明はよかったのですが、その後の質疑応答は
    ご自分の判断で出来ないものか?常識でわからないものか?と思うものもあり、
    あのような時間をとったことに少し疑問を持ちました。
    先生方は本当によく答えてくれました。

    ところで、Gも特進ですか?
    随分、特進が多いのですね。
    各クラス10人が、特別奨学生で、1学年で20人程度いるってことでしょうか?

  3. 【880088】 投稿者: 郁文館フアン  (ID:TzeZBEL2Ar2) 投稿日時:2008年 03月 19日 15:18

    郁文館の改革に注目しています。郁文館は2010年に東大合格20名を合格させると公表していますが、今年度は東大の合格者はいたのでしょうか。ぜひ実現して欲しい夢です。

  4. 【880099】 投稿者: 裏切り者  (ID:mOJEltsIqm2) 投稿日時:2008年 03月 19日 15:39

    郁文館が大好きでしたが、
    私は、昨年、特別奨学生試験に合格を戴きながら、息子の意向で入学辞退を
    した保護者です。我が家は貧乏です。でも息子の頑張りに応えたいそんな気持ち
    で試験に臨みました。
     
    そこで、昨年特別奨学生試験で合格されて入学された保護者様がおられましたら
    入学後の学園生活や今年も奨学生認定頂けたなどお話を個人を特定できない範囲
    でお教え戴けないでしょうか?
     
    決して、興味本位の嘘ではありません。07’3/3PM受験でした。
    進学した学校は、同じ日の午前受験した学校です。
     
    よろしくお願いします。

  5. 【880112】 投稿者: 裏切り者  (ID:mOJEltsIqm2) 投稿日時:2008年 03月 19日 16:03

    新1年母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ところで、Gも特進ですか?
    > 随分、特進が多いのですね。
    > 各クラス10人が、特別奨学生で、1学年で20人程度いるってことでしょうか?
     
     
       
    特別奨学生試験は、定員通りの人数しか合格しません。
    惜しくも、もれた生徒で優秀とされた合格ラインを越えた
    生徒が特進生として合格します。
    ですから、特進クラスの中で奨学生合格辞退者に対しての
    繰上りはありません。


  6. 【881743】 投稿者: いち保護者  (ID:gX2tQYV99Uk) 投稿日時:2008年 03月 21日 11:31

    裏切り者様へ

    うそだとは思いませんが、午前中に受験した学校に進学されたのであれば何故今郁文館に通っている子供のことをお知りになりたいのですか?
    子供さんの気持ちで他校に進学されたのであればそれでいいのではないですか?
    しかも「うちは貧乏です」ということばももうしわけありませんが、この場では理解できません。中学受験をさせているわけですし、郁文館は決して高いほうではありません。

    奨学生として入学してもその後の勉強しだいでは次年度も継続できます。そうでないこともあります。パンフレットにあるとおりです。
    学園生活はすごく楽しんでいますが、お聞きになってもしかたないのではと思います。
    今のお子様の学校に関心をお持ちになってください。

  7. 【881930】 投稿者: 在校生(高校)  (ID:TgwKGku0B0Q) 投稿日時:2008年 03月 21日 15:50

    私は郁文生です。何か質問等ありましたら投稿して下さい。
    答えられる範囲で回答します。
    尚、私のクラス、学年などの質問には特定される恐れがあるので回答出来ません。

  8. 【882438】 投稿者: 在校生さん 教えて  (ID:kZUaWltjLog) 投稿日時:2008年 03月 22日 08:34

    在校生(高校)さん

    はじめまして。
    4月から息子が入学します。よろしくお願いします。
    在校生(高校)さんの申し出に感謝します。
    以下いくつか教えてください。


    (1)宿題は多いですか。一日何時間くらい勉強すればこなせる量ですか。郁文館はルールには厳しいですが、宿題をやっていかない場合も厳しいですか。
    (2)一日の勉強時間はどの程度ですか。周りのお友達はどうですか。
    (3)塾や予備校には通っていますか。または通う余裕はありますか。通っているとすれば、何年からですか。周りの生徒はどうですか。
    (4)定期テスト以外の学力テストは年何回程度ありますか。どの業者の学力テストですか。定期テスト同様学年上位30位のみ貼り出されますか。学内での自分の順位は毎回わかりますか。
    (5)土曜日もお弁当を持っていきますか。お弁当でない場合は、お昼ごはんはどうしていますか。
    (6)週刊誌の速報によれば今年も東大合格はなかったようですが、2009年は東大合格者出そうですか。2010年の東大合格20人は目標としての現実味はありそうですか。東大クラスは1学年に何人くらいいますか。
    (7)今年の早稲田合格者は週刊誌のデータでは9人で昨年の11名より減りましたが、早慶上・マーチの合格者実績も伸びてきそうな雰囲気はありますか。
    (8)夏休みや春休みの講習はどの程度ありますか。
    (9)新校舎と共学化への期待は在校生全体にありますか。
    (10)最後に夢教育についての感想を。


    書いているうちにちょっと過剰になってしまいました。わかる範囲でお教えいただければ幸いです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す