最終更新:

411
Comment

【555858】郁文館

投稿者: 合格しました   (ID:Vxxut6M/2Cg) 投稿日時:2007年 02月 04日 01:35

偏差値が低いのが気になっていました。
さらにいうとグラウンドの狭さ
もっというと教室の古さ

しかし、このたび、郁文館に入学することを
親子で話し合いの末、決定しました。
ありがたいことに3校に合格をいただきました。
理事長の強力なリーダーシップに感銘を受けたので
入学をします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東京都23区中学受験に戻る」

現在のページ: 34 / 52

  1. 【1207201】 投稿者: 改革  (ID:OoGGJs/.aMA) 投稿日時:2009年 02月 28日 12:37

    何故今なのでしょう?


    渡邉理事長に就任されてからかなり経ちますね。
    来年はいよいよ2010年、新校舎も完成し新たな一歩を踏み出す郁文館。
    だから、今出たのでしょうね・・。
    タイミングも今なんて、良くある話です。


    全て事実なら、誉められた話ではないでしょう。
    ですが、報道も100%正しくはないようです。
    2002年まではあったようですが、渡邉氏が郁文館の理事長に就任したのは
    2003年から。
    少なくとも、それから英検の会場に郁文館の校舎が使われたことはありません。

    この際、全て調べていただいてマスコミのいい加減さを露呈して頂けば良いと
    思います。
    内部の生徒も保護者もいたって冷静です。

  2. 【1207280】 投稿者: 文  (ID:A/N2huWNjWw) 投稿日時:2009年 02月 28日 14:20

    改革さまのおっしゃる通り、このタイミングだから
    出てきたのでしょうね。
    それだけ、この学校は注目されしかも理事長の改革
    に脅威を抱いている人たちが居ると言う事です。
    興味がないなら、こういった掲示板で叩かれたり
    しませんよね。


    今こそ”渡辺美樹は所詮居酒屋のオーナー”の実力
    を試される時であると思います。
    クレーム処理はプロなのですから・・・・。


    立ち入り調査は、しっかりしてもらって何が真実なのか
    世間の皆様に見て頂きたいですね。

  3. 【1207621】 投稿者: ・・・  (ID:drzjInr0gb2) 投稿日時:2009年 02月 28日 21:41

    >何故今なのでしょう?

    年数的には、インチキ合格者がやっと全員卒業してしまって、在校生は関係ないと言えるようになったから。


    >何故今なのでしょう?

    今年度の入試が終わったから。
    来年の入試には「改革」をアッピールできるから。


    考え抜いた末の、今しかないタイミング

  4. 【1207716】 投稿者: 罪は罪  (ID:d1/BojmZQeo) 投稿日時:2009年 02月 28日 23:12

     自分の大切な子供を預けた学校を悪く言いたくない保護者の方々の気持ちは
    痛いほどわかります。
    確かに今の理事長先生とは直接関係のない過去の話なのでしょう。
    でも、わが子も含めて英検受験者は合格したい一心で勉強に励んでいるのです。
    不正は不正、偏差値をひとつでも上げ、学校の名前を売るための工作をした学校は真摯に反省するべきですし、保護者の皆様は自身も学校に裏切られた被害者であることを自覚し、学校を擁護する発言をする前に断固糾弾すべきだと思います。 

  5. 【1207729】 投稿者: 不思議  (ID:9aCgHbTc9kc) 投稿日時:2009年 02月 28日 23:17

    渡辺氏が理事長に就任されてからは、英検の会場に使われていない
    ということですね。
    これが不思議。
    どのような理由でやめたのか。


    うがった見方をすれば、事実を知ってやめさせたのでは?とも
    取れますが。
    >何の権利があって
    当たり前です、一学校の理事長にとどまらず、渡辺氏はマスコミにも
    登場して発言し、社会的に影響力の強い方ですから。
    その言動が社会的に注目され、責任を負わされるのは当然のことでは
    ありませんか?

  6. 【1207854】 投稿者: 老婆心  (ID:y71QWrVzzo6) 投稿日時:2009年 03月 01日 01:08

    「小五の母」改め「小六の母」さんへ
    >私は子供達から悪をすべて取り除いて教育をするなんて必要ないと思っています。
    >すべて良い経験!「よし!!じゃあどうする!!」「さあ!!こい!!」って感じですよ!!

    >人に意見する前に許す心をもっている!そんな人間になりたいし、子供にも希望する母より。

    試験に対し、学校ぐるみで不正を働いた学校に対して、その言葉ですか?
    「カンニングしたって、その時にバレなけりゃOKだ」
    「試験なんて受かった者の勝ちさ」ということですね。

    郁文館の出身者で英検合格者は「不正を働いて合格した」と思われ続けるのです。
    それは2002年までに在籍していた人間だけでなく、現在在籍している生徒も、今年以降に入学する生徒に対しても同様でしょう。

    不正に対しては厳しい態度で臨むべきです。
    渡辺美樹氏は他人に対して非常に厳しい言辞を吐き続けている方です。
    その言に従えば、過去の英検合格者の合格証を全て返上させるくらいのことをしなければならないのでは?(何故なら不正を働いて合格を得たのですから)

    あなたが書かれた「許す心」が何を指しているのかは判りませんが、「赦す」ことと「甘やかす」こととは全くの別もの。
    これからの郁文館のケジメの付け方をみないと、「許す」ことなど出来るのものではありませんよね。

  7. 【1208128】 投稿者: 保護者説明会参加者  (ID:6IPxh6/r0GI) 投稿日時:2009年 03月 01日 11:25

     郁文館に通う子供を持つ親です。今日の保護者説明会に行ってきました。
    長文となり恐縮ですが、できるだけ正確を期そうとした結果です。お許しください。

    渡邊美樹理事長は真摯に捉えて対応していました。マスコミ各社も会場へ入れて、理事長の説明はすべて取材を許可していました。また、事後にインタビューにも答えられたようです。
     概要を下記に記しますが、テレビの報道でみられるのは一瞬であり、意図的な編集によって真意とは違い誤解を受けるようなものも多く残念でした。
    (YAHOOの動画ニュースで見られるものの中で、唯一テレビ朝日の報道が実態に近い報道をしています)


    事実関係(詳細は郁文館ホームページに記載あり)
    ・2002年以前に発生した問題である。スポーツ報知の2002年以降という報道は明らかに誤りである。
    ・2002年に放漫経営で経営破綻しモラルも低下していた旧郁文館を2003年から(渡邊美樹氏が)引き継いで以降は、徹底的な改革によって教師も含めて大きく変わりこのような問題は一切ない。
    ・2004年6月(第一回)までは準会場として英検試験会場に利用していた。
    ・準会場になると、通常2日前に問題が送付されてくる。2002年まではそれを開けて見た教師が単語等の参考になるような問題を生徒に出して指導していた。
    ・英検問題そのものを提示したものではない。しかし、この行為は許されるものではない。
    ・2003年以降は問題受領後直ぐに金庫に仕舞い厳重に管理しており、問題は全くなかった。
    ・2004年第二回以降は、学校の体制が替わった事で受験者が非常に多くなった為に本会場となり、英検側の試験体制となったので、問題の送付もされる事はなくなっている。

    事件を知った経緯
    ・2日前に報知新聞から取材を受けた際に英検について質問があった。
    ・最近の受験状況かと思ったが事件だというので、事実関係確認の上でとして一旦取材を打ち切った。改めて当時から在籍していた教師を探して確認したところ前校長が英語教師の時に行っていたことと判明した。
    ・当時数人の教師が関わっていたが、現在在籍する教師では前校長だけである。

    前校長について
    ・本人から辞任の申し出があった為、即刻校長を解任し自分が校長兼務となった。
    ・非常に教育熱心であり、生徒や保護者にも人望が厚い良い教師である。(会場の保護者からも拍手)
    ・ただ、当時の事件については、明らかに問題であり、然るべき処分を行う。

    概ねこのような内容でした。


    また、マスコミが退出した後の質疑応答では、なぜ今頃7年以上前の問題が出たのかとの問いに対し、「多くは語りませんが、改革に不満を持って辞職したものが報知の情報源だと特定している」という事でした。


     会の途中、2002年以前の状況についての説明で、下記のようなコメントがあり、その一部分だけを恣意的に利用した報道がありました。

    「普通にやっていたら潰れるはずのない私学経営を当時の体制は放漫経営で数十億の赤字で破綻させ、2002年に当時の郁文館は一度倒産しています。
    その過程で教師も生徒もモラルが低下し校内も本当に荒れていました。その状況ではこのような事が起こっても不思議ではないくらいです。そのままだったらこの場所は学校がなくなり駐車場になるところだったのです。生徒も路頭に迷うところだった。自分は教育に夢を持ってこの学校を再生すべく私財を投じ全力で改革に取り組んできた。残った先生もそうである。今の「郁文館夢学園」は名前こそ同じだが、まったく別の学校である。別の学校が起こした問題については、全く謝る気はない。生徒・保護者の方にご心配をお掛けした事には大変申し訳なく思っている。」

    この中の、「全く謝るつもりはない」の部分だけ放送している局もあり酷いものです。
    渡邊さんは小泉元首相タイプで、改革を進める過程で熱い言葉が出る方ですし、誤解される面はあるのでしょう。しかし、今日の保護者説明会の質疑応答では、ほとんどの人が今の郁文館夢学園と渡邊氏を支持していました。(過去の問題は勿論許されないが)
    ご存じない方々が「たかが居酒屋で金を儲けている鼻持ちならない金持ちに教育なんてできっこない」という先入観を持っているとしか思えません。
    今回の報道も、結局マスコミ側のこの意識からスタートしており、言葉の断片を送り手側が見せたい側面のみ見えるように意図を持って編集する事で、受け手の誤解を誘うのだという構造が今日良くわかりました。

  8. 【1208129】 投稿者: 保護者説明会参加者  (ID:6IPxh6/r0GI) 投稿日時:2009年 03月 01日 11:28


    一点修正です。説明会は今日ではなく昨日行われたものです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す