最終更新:

208
Comment

【776544】横浜国立大学附属横浜中の説明会

投稿者: 弘明寺観音   (ID:s2Rar0gqddw) 投稿日時:2007年 11月 27日 23:49

説明会いけませんでした。
11月23日の説明会の様子についてお知らせ頂ければありがたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「神奈川県中学受験に戻る」

現在のページ: 18 / 27

  1. 【1107675】 投稿者: 日狂組  (ID:z06oyefN2/Y) 投稿日時:2008年 12月 01日 10:48

    ↑…「染まってもらいたくない」…
    と読んでくださいね。ゴメンなさい。

  2. 【1107976】 投稿者: 説明会に参加しましたが  (ID:/wGxvXVcfVQ) 投稿日時:2008年 12月 01日 15:41

    もちろんなんだか棒読みでつまらない説明会とは思いましたが
    知りたいことは頂いた資料に書いてあるし、別にサービスを学校に求めているわけではないので気になりませんでした
    公立の地元中学に行くかここに行くか?といった選択しか考えていませんので
    私立かここか?を考えている人には「ちょっと・・・」だったかもしれませんね
    元々公立と同じ線上で考えていますから説明会にも期待はしてませんでした
    別に公立なら説明会もありませんし

  3. 【1108302】 投稿者: 正直なところ・・・  (ID:wY7U6qegTak) 投稿日時:2008年 12月 01日 21:56

    先日の説明会に参加した者です。
    我が家は、都内にある某国立大附属中の説明会にも参加しております。

    正直、同じ国立大附属中と言っても、こんなにも違うものなのかと驚きました。

    都内の学校説明会では、お話をされる方、全員がご自分の名前を名乗り、こうこうこういう立場の者ですという数秒の自己紹介から始まりました。
    ですので、今でもそのときお話になられた方々のお名前を覚えております。
    特に印象に残ったのが、「学校は楽しくなければいけないと思っています」というお言葉です。
    一緒に参加した子ども本人も、「なんか僕すんごくここに入りたくなっちゃったんだけど」と俄然モチベーションがあがり、勉強の量が増え、問題集を何冊か仕上げました。

    そんな矢先にこちらの学校の説明会に参加したのですが・・・

    思ったこと、気づいたことを箇条書きにしてみます。

    1、どなたが何をお話しになったのか、わからない。お名前も印象に残らなかった。

    2、「部活動は、顧問の先生が転勤した場合は廃止になる」と明言。

    3、質疑応答でお答えになった方のうち一部の人の発声が気になる。文字に起こすと丁寧な言葉遣いなのだが、声に高い周波数の音が入っている。時間が限られていたせいもあろうが、早口で、所謂「キレ気味」の喋り方という印象。

    4、保護者からの質問で「光陵高校への連絡進学の説明の中で『1クラス相当』とあったがこれは具体的には何人ぐらいか」というものがあり、その回答が「法律では、1クラスあたりの人数は40人までと決まっていますから、40人相当、ということになるかと思います」というもの。文字にすると一見丁寧だが、抑揚が相手を小ばかにしたような感じで、事務的。

    5、配布資料に頁が付されていないにも関わらず、説明の中に「○頁目を見ていただければ云々」という言葉が多かった。

    特に2~5辺りが、人を不快にさせるものだったのではないでしょうか?
    2などは、いくら「部活動より学習を重視」とはいえ、この年頃の子どもたちの学習以外の面での人間的成長のようなものに、全く関心がないのかと誤解を与えかねないものだと感じました。
    4については、私が生徒だったら授業や学習についての質問がしにくいなと思います。
    蛇足ですが、
    私自身が中学生のとき(関東某県の公立中学)のある先生が受け持っていた科目の学力が、学年全体でものすごく高かったことがあります。
    定期テストの問題を見た他校の先生が「このような問題(記述が中心)では、平均点は40点もいかないのでは?」と言われていましたが、実際には平均点は80~90点でした。
    そのある先生は、生徒からの質問大歓迎でした。
    ただ質問に答えるだけでなく、疑問の解決方法を示唆してくれていました。

    説明会が終わってから、我が家では他の学校の情報を収集し始めています。

  4. 【1108456】 投稿者: 弘明寺  (ID:sdZ12.rtIXc) 投稿日時:2008年 12月 02日 00:26

    当日の持ち物様

    他の方も書き込みされていますが、私もやるせない気持ちになりました。
    国の機関である○○保険庁みたいに、この学校の組織のみならず、思考回路、判断力も硬直化してしまっているように感じました。

  5. 【1108460】 投稿者: 弘明寺菩薩  (ID:sdZ12.rtIXc) 投稿日時:2008年 12月 02日 00:28

    ↑投稿者名「弘明寺菩薩」をうまく表示できませんでした!

  6. 【1108896】 投稿者: 日狂組  (ID:z06oyefN2/Y) 投稿日時:2008年 12月 02日 13:06

    私も悲しい気持ちで一杯です。
    今回この学校の説明会に参加してみて、本当に唖然としました。学校のカルチャーは、いいものでも悪いものでも遺伝子のように一旦完成してしまうとなかなか変えることは困難なのだろうと思いました。

  7. 【1109154】 投稿者: 通りすがり。。  (ID:ePXD/3YqI6k) 投稿日時:2008年 12月 02日 18:27

    説明会のことで皆様いろいろな意見があるようですが、私のお友達の娘さんはとても楽しく有意義にこちらの学校を通ってらっしゃいますよ。小学校に通ってらっしゃるお子様をお持ちの方も知っていますが、皆様、学校に満足してるご様子です。今年は倍率が上がるので、受験なさる方も考えることはあるとはおもいますが・・・。

  8. 【1109257】 投稿者: ら♪ら♪ら♪  (ID:2qEVQCBUgpw) 投稿日時:2008年 12月 02日 20:26

    初めての書き込みです。感じ方受け止め方はそれぞれですね。
     私は「受験のための学力をつけるのではなく、生涯に必要な学力をつける」「部活動は週○回程度」など方針が明確でよかったなと感じています。これを聞いて理解していれば、入学して「そんなはずじゃなかった」と思うことはないでしょう。私の息子の通う小学校では、無理難題な要望があるなどよく聞いています。受験のための学力を目指す授業を希望する方やこちらの学校の方針に関して同意できないのなら、入ってから要望するのでなく、このように方針が明確にわかった今の段階で同意できる学校を選べば良いのかなと思いました
     もう一点感じたことは、連携に関してです。どなたかの質問の答えなかで、「高校の先生が授業をしたり、大学の設備を使って実験する・・・」とありました。連携の意味は、実際の授業についての「連携」もあることがわかりました。連携というと、どうしても3年後のことを考えて、「高校への受験が有利になる」ことなどを中心に、つい我々は自分たちのことばかり考えてしまいますね。
     それぞれの家庭で考え方は異なりますが、学校選びは実際に聞いて、子どもと一緒にじっくりと考えた方がいいですね。うちはこれからじっくり話し合います~。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す