最終更新:

208
Comment

【776544】横浜国立大学附属横浜中の説明会

投稿者: 弘明寺観音   (ID:s2Rar0gqddw) 投稿日時:2007年 11月 27日 23:49

説明会いけませんでした。
11月23日の説明会の様子についてお知らせ頂ければありがたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「神奈川県中学受験に戻る」

現在のページ: 25 / 27

  1. 【1124645】 投稿者: 保護者ですが  (ID:PFJ7JhJBQ8I) 投稿日時:2008年 12月 18日 00:52

    説明会参加者様
     
    先生の子供に対する態度までが冷たく突き放したようなものではないと思います。過保護ではありませんが、そういう意味ではいたって普通の学校でしょう。
    子供たちに対して官僚的なところを見せている先生はあまりいませんよ。
    ただし、子供たちが自立しているというか、比較的大人びているので、先生たちも、子どもの自主性に任せる側面はあると思います。
    従って、手取り足取りの指導をお望みの場合は、この学校は向かないと思います。
     
    進路指導についても同様で、一通りの説明などはしてくれますが、基本的には子供や父兄が自由に考え、自由に受験していく形だと思います。
    先生から「お子さんは成績が~ですから、ここの高校が適正です」というような指導はないと思った方がいいですね。
    子供と親で高校のレベルなどをいろいろ考えて「ここの高校を受験したいのですが」と先生に報告するようなスタイルだと思っていた方がよいと思います。
    もちろん、相談に乗ってくれない、という意味ではありませんけれど。
    先生主導による、懇切丁寧な進路指導を期待して入ってくると、その期待は裏切られることになるかもしれません。

  2. 【1124900】 投稿者: 説明会参加者  (ID:RH9Vl1nfFPk) 投稿日時:2008年 12月 18日 10:41

    保護者ですが さま


    ぶしつけな疑問に丁寧にお答えいただき、ありがとうございます。


    息子はまだ小3ですが、横浜中の自主性を尊重し、生徒を大人として扱ってくださる雰囲気に向いているのではないか、という思いと、地元の中学の、生徒をしばりつけるやり方に対する疑問もあり、説明会に参加した次第です。


    これからの3年間で状況が変わってくる可能性もありますが、優れた教育をされている学校として注目していきたいと思います。


    取り急ぎお礼まで。

  3. 【1126452】 投稿者: 頭イタッ!!  (ID:HMw4QeJFZEA) 投稿日時:2008年 12月 19日 22:12

    先生は担任でも正規採用か一年更新の常勤講師か分かりません
    区別がわかるのは教員と教育委員会のみ
    毎年神奈川も横浜市も正規採用とあまり変わらない数の講師を採用しています。
    自分の思い込みで担任に常勤講師はいなそうとは?
    想像を事実のように書くのはいかかなものか。
    もちろん常勤講師の中には正規採用より優秀な教師もたくさんいらしゃいます。

  4. 【1126756】 投稿者: 保護者ですが  (ID:XnxXrHetfAM) 投稿日時:2008年 12月 20日 10:35

    頭イタッ!!様
     
    もちろん、その区別がこちらでつくわけではないので、推量形で書いています。
    附属中学の場合では、学校に来て何年も経っていて、教え方がうまくてもいても、担任を持たない先生がいらっしゃいます。そういうケースは講師のようですね。これも推測の域は出ませんが、講師の先生が子供たちとの雑談のなかで、それらしいことを言う場合も結構あるようですし。
    また、毎年4月になると、新聞紙上で公立の先生方の異動が発表になるのですが、そこには附属中学校への異動についても記載されています。
    新しく来た先生で、この欄に載っていない先生については、一応講師である確率が高いということは分ります。
     
    個人的には、正規採用か、講師かでいい先生かどうかが決まるものとは思っていません。うちの子がかなり認めていた先生も、この春学校をやめられましたが、講師でした(これは確実な話)。
     
    この話題を書き始めたのは、先生を講師か正規採用かで区別するためではなく、学校の個別情報として、国立大学附属だからと言って「国の先生」が教えているとは限らないことを、学校選択を考えている方々にお伝えするためでした。
    実質的には、公立中学校から来ている先生がほとんどだということ自体は間違いないでしょう(前述の新聞紙上の発表を見てもそれは確認できますので)。
    情報としてはそれだけでよかったのだと思います。
    いろいろ、書き方が悪かったために、批判を受けることが多くなったことをお詫びするとともに、附属中学校に関する情報以外(先生の採用形態)に話が展開してしまったことに対する責任を感じております。
    頭イタッ!!様のご指摘にもあるように、教育委員会しか分らないようなことのようですので、これ以上この話題が盛り上がらないよう願っています。

  5. 【1126786】 投稿者: 弘明寺菩薩  (ID:Jp0i1hsEaMQ) 投稿日時:2008年 12月 20日 11:17

    教育関係者らしき方もこのスレに参加なさっているようで…。
    どのような方でも意見交換に参加していただければ、参考になりありがたいです。

  6. 【1153467】 投稿者: 親バカ  (ID:2pOymxi7CR6) 投稿日時:2009年 01月 22日 09:52

    横国横浜中が、筑駒程度の難関校なら、何も高い学費を払ってまで、私立に行かせることもないし、校舎がボロかろうが、掃除が行き届いていなかろうが、どうでもいいことだ。

    高校受験の手間を考えると、中高一貫にするのが早道ではないかな。

  7. 【1155520】 投稿者: 案外  (ID:/wGxvXVcfVQ) 投稿日時:2009年 01月 23日 16:04

    増えませんでしたね、志願者・・・
    まあ説明会のせいってことでもないのでしょうが

  8. 【1156878】 投稿者: 弘明寺菩薩  (ID:Hz0KQGCDdfM) 投稿日時:2009年 01月 24日 16:23

    親バカ様へ
    私もそう思います。
    ただ、根強い国大附属ファンや諸事情により本校を受ける人も多いと思います。


    案外様へ
    私は多少はあの説明会の影響はあると思っています。
    来年度の説明会はきっとうまく開催してくれるでしょう。そのときはもう私には関係ありませんが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す