最終更新:

53
Comment

【777986】横浜共立か洗足か

投稿者: 悩む母   (ID:wDiK02pX/Tk) 投稿日時:2007年 11月 29日 14:38

 受験生の母です。
偏差値的に見て、ほぼ同じ位なのと、娘も私もどちらの学校にも興味がある事から、今だ絞り切れずにいます。

 やりたい部活はどちらにもあり、校風は違いますが、どちらも魅力的に感じています。
後は、自分を持っている落ち着いたタイプの子供ですので性格的には共立かな?とも思いますが、色んなタイプのいる洗足の方が沢山のお友達の中から合うタイプが選べて、いいのかな?とも思えます。
 
 優柔不断で申し訳ありません。
色々な情報をお聞かせ下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【788960】 投稿者: 浜っこ  (ID:06i2ckyO2w.) 投稿日時:2007年 12月 12日 11:56

    横浜共立の方が洗足と一緒にされたことに
    激しく反応されてましたね。


    横浜共立の方は、「共立」といわずに「“横浜”共立」とおっしゃいます。
    東京の共立とはわけが違うということみたいですね。
    実際東京の共立とはどれくらい違うのかはよくわかりませんが。


    ずっと前は「フェリスより実力がある子が多い」
    と豪語する生徒さん・先生もいて、
    なんだか鼻息のあらい強気の学校だなとおもったものです。


    横浜共立のお制服はまだ変わっていないのかしら。
    なつかしいです。

  2. 【789004】 投稿者: はまっこ  (ID:UTC4SwN7aV6) 投稿日時:2007年 12月 12日 12:37

    私が受験時(30年程前)、共立はフェリスとフタバ以外のその他ミッション校の一つでしたので大幅な改革が行われ現在の進学校へと変貌していったのでしょうね。
    そういう点では洗足と似ている気がします。
    昔は中も外も“共立”と呼んでいて“横浜共立”と言う人はいなかったと思います。
    なのでこちらのレスにみられるように、横浜御三家と言われるようになって保護者も強気な方が多くなったのかしら?

  3. 【789072】 投稿者: 以前投稿  (ID:Wbi1uu2vrnY) 投稿日時:2007年 12月 12日 13:59

    いえ…横共は昔からプライドの高い方多いです。
    勿論、全員が全員では有りませんし、
    内部の中でも一部の方のプライドの高さに辟易して
    また昔は規則が今よりもっと厳しかったので
    自分の娘は母校には入れたくない、とまで思う方もいたようです。
    女流作家の柳美里さん、人間関係の問題で
    ここを中退されたんじゃなかったでしたっけ?
    もっとも柳さんの方もクセのお強い方ですが…。
    保護者の方は知りませんが、
    生徒さんは今の方が昔よりは気さくなお子さんが増えたんじゃないでしょうか?
    規則も名物校長先生がお亡くなりになられてからは
    それ程厳しくもなくなったように聞きます。

  4. 【789097】 投稿者: 浜っこ  (ID:ehCYidnD1rU) 投稿日時:2007年 12月 12日 14:48

    お嬢様と一緒に学校のことをお話されたことはありますか?
    文化祭などにいらっしゃると雰囲気がよくお分かりになるのでは?

    お制服や学校の校舎、生徒さんのおしゃれ度など、
    女の子であれば憧れが成績を突き上げるモチベーションとなることは
    しばしばあると思います。


    あとは学校までの道のり。乗り換えや利用線もだいじです。


    私も6年間電車通学でしたが、痴漢に遭遇して嫌な思いをしたことは
    1度や2度ではありません。
    こんなものだろうと思っていましたが、
    最近主婦仲間と話していたところ、
    近所の公立にいって、電車に乗らないで通学していた人は
    今まで痴漢になんて会ったことがないとおっしゃっていて、
    とても驚きました。


    学生時代に痴漢にあったことを、
    親に話したことなんか一度もないです。
    娘にはぜったいそんな思いをさせたくないですね…。
    上り・下り線で混雑しないですむ方面の
    学校を選ぶのもひとつの手ですよ。



  5. 【789123】 投稿者: ことばに気をつけて  (ID:N63UsNhPioQ) 投稿日時:2007年 12月 12日 15:41

    浜っこ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > お制服


    私立で育って、お嬢様がいらっしゃるのに
    制服に「お」をつけるのはおかしいですので
    気をつけてくださいね。


    最近私の知人でも宿題に「お」をつけてはなしをしていた方がいて
    指摘まではしないですが、その方の育ちまで見えたような気がします。


    丁寧に話しているつもりでも間違った言葉使いの方って結構います。
    陰で笑われますよ。

  6. 【789251】 投稿者: 浜っこ  (ID:OleUQ7eXIhs) 投稿日時:2007年 12月 12日 18:20

    ことばに気をつけて様

    時々いらっしゃいますよね。
    横から人の言葉遣いをいさめる方。

    それぞれの環境で、一般とは違うかも知れませんが
    普通に使われているこの手の用語ってあるんですよ。


    お受験、お試験、ごミサ、お制服、お給食・・・


    スルーすべきだと思ったのですが、
    あなた様のハンドルネームに
    ちょっと反応してしまいました。

    言葉遣いそのものも大事ですが、
    人に何かを伝えるときの言い方も
    その方の人となりをあらわしますよ。
    お気をつけて。

  7. 【789303】 投稿者: 業界用語  (ID:nMAb8WiTTHM) 投稿日時:2007年 12月 12日 19:33

    浜っこ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > お受験、お試験、ごミサ、お制服、お給食・・・



    ちょっと違うけれど、業界用語みたいなモンですよね。
    その世界の中では使うけど、他所では使われない。


    女子ミッション校出身の友人がやはり『校長さま』と言っていてギョッとした事がありますが、その学校の中ではみなそう言っていた様で…
    まぁ、R4とか80%偏差値とかいうのと似た感じですかね、その世界を知らない人には???という事で。

  8. 【789316】 投稿者: 再び投稿  (ID:Wbi1uu2vrnY) 投稿日時:2007年 12月 12日 19:52

    > お受験、お試験、ごミサ、お制服、お給食・・・


    カトリック系の私立小の関係者の方がよく使われる言葉ですね。
    元々カトリックのシスターは
    お家柄の良いお金持ちの御嬢様出身の方が多かったので
    シスター方が使われているうちに広まったようです。
    上記の言葉は同じミッション系でも
    プロテスタントではあまり使いませんね。
    プロテスタントにはシスターはいませんから。



あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す