最終更新:

36
Comment

【859269】日大藤沢

投稿者: ポン子   (ID:ek1J2GC6nYU) 投稿日時:2008年 02月 27日 12:59

平成20年に日大藤沢に中学校が開校されるという話を聞きました。
詳細をご存知の方いらっしゃいませんか・・?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【900824】 投稿者: 大学偏差値  (ID:mGaYY6Dm3Os) 投稿日時:2008年 04月 13日 02:59

    大学偏差値(代ゼミ)
    法学部…慶大83、早大80、上智大79、中大78、明大70、立大70、青学大68、法大67、日大59
    文学部…慶大77、早大76、上智72、明大67、立大67、青学大67、法大66、日大(文理)54
    経済・経営学部…早大(政経)81、慶大79、上智74、立大66、青学大65、明大65、中大63、法大63、日大(商)54
    理工・工学部…慶應74、早大73、上智67、理科大65、立教(理)61、明大60、中大59、青学大58、法大54、日大(理工)50、日大(生産)44、参考日大生物58

    2007年法政二の法政大学推薦実績
    法85、文62、経済79、工30、社会80、経営85、国際28、人間28、現代19、情報9、キャリア13、デザイン19、

    2007年日大日吉の日本大学推薦実績
    法19、文理42、経済28、商19、芸術13、国際16、理工45、生産24、生物47、薬9、医0、夜間7、短大7

    参考
    2008年神奈川大学付(215人卒業)の大学合格実績(四谷大塚偏差値50で入学)
    北大1、東北大1、大阪大1、東工大3、一橋大1、筑波大3、埼玉大1、東京外大1、東京農大1、首都大8、横国大6、横浜市大3
    早大45、慶大21、上智大18、理科大24、明治大61、立教大39、中央大39、法政大21、青学大30他

  2. 【902445】 投稿者: 通りすがり  (ID:uTVfBq/g2NM) 投稿日時:2008年 04月 14日 23:53

    ある専門家によれば、当初四谷48程度とのことです。
    一方、日能研では今後の人気度や交通の便などを加味して偏差値を決定しますので、
    流動的です。すでに、付属高校統一テストや大学進学実績では日大日吉を上回っておりますが、常識的には日吉と同程度になるものと考えます。

    ただし、オープン入試の偏差値をみると、大爆発しそうな予感もいたしますね。

  3. 【903644】 投稿者: 6年生ママ  (ID:pNCTIaTTNzQ) 投稿日時:2008年 04月 16日 09:51

    今月 29日 パシフィコ横浜で行われる
    『私立中学相談会』で 日藤のブースが
    出る様ですよ

  4. 【960155】 投稿者: ポコ  (ID:QDAsWQXGI1o) 投稿日時:2008年 06月 23日 16:22

    文化祭に行ってきました。
    中学の制服も展示してありましたが、まーまーと言う感じでした。
    教室は高校と同じ校舎の教室を使用。来年度の高校募集人数を減らし、
    その分を中学の教室に割り当てるとのことでした。
    また、将来的には中学用の校舎を建設予定とのことでした(時期未定)。
    1号館や学食、体育館が昔のままだったのは、少し懐かしい感じがしま
    したが、あれだけ綺麗な新校舎の横に並んであると、違和感も感じました。

    日能研では偏差値50となりましたね。
    試験内容については、三中には、まったく相談していないようでした。

    あのエリアの共学校で、付属、偏差値50前後となると、数が少ないので、
    学校側としても、かなりの応募が見込めると思われているようです。

    大学の進学率や進学先の状況から見ても、三校とも目立った差はないので、
    人気化して、かつ上級生がいない、中学教育の実績のない藤沢よりも、同じ
    日大であれば日吉や三中の方が良いかもしれまんね。
    (日大に拘る必要性はありませんが、比較しやすいので・・・)

    あと、偏差値についてですが、

    中学偏差値 : 三中 41 / 日吉 49 / 藤沢 50
    高校偏差値 : 三中 68 / 日吉 66 / 藤沢 63

    中学と高校の偏差値が逆転しているのは何故でしょう?
    何故、逆転しているのかご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。

  5. 【960850】 投稿者: 高受のほうがお得?  (ID:gYi5MVZrLE2) 投稿日時:2008年 06月 24日 10:48

    日大藤沢の今年の高校入試結果が桐蔭スレに出ていたけど、確かにオープンの20名除けば一般でもほぼ全入ですよね。ということは、日大藤沢に入りたければ高校からの方が楽と言うことです。
    勿論来年度の高校募集で定数を削減するので、多少倍率は上がると思いますが、日大日吉の高校合格倍率でも2倍弱なので、それより上に付けられるかどうか検討つきません。

  6. 【960865】 投稿者: それは違うよ  (ID:707lwQV..jo) 投稿日時:2008年 06月 24日 11:02

    高受のほうがお得? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 日大藤沢の今年の高校入試結果が桐蔭スレに出ていたけど、確かにオープンの20名除けば一般でもほぼ全入ですよね。ということは、日大藤沢に入りたければ高校からの方が楽と言うことです。
    > 勿論来年度の高校募集で定数を削減するので、多少倍率は上がると思いますが、日大日吉の高校合格倍率でも2倍弱なので、それより上に付けられるかどうか検討つきません。
    >
    >


    神奈川県在住で2年前に子供の高校受験を終えたものです。(県外の私立高に通っています)
    日藤も候補にあがり考えた学校なので。
    高校受験の見た目の倍率はほぼ全入りですが実際は違います。
    一般試験の願書提出前に、中学の先生が高校に出向き、受験希望者の内申を持って
    誰が合格可能かどうか相談会を行います。
    そこである程度篩いにかけられます。
    ですのであのような倍率になるのではないですか。
    内申はかなり高い基準のようです。

  7. 【960899】 投稿者: そうですか  (ID:gYi5MVZrLE2) 投稿日時:2008年 06月 24日 11:29

    なるほど
    でも一般試験でも推薦に近い形態を取っているのですね・・・・・
    内申重視か中受かどちらが楽なのでしょう

  8. 【961111】 投稿者: 虎ノ門  (ID:TbCZgBvfUdU) 投稿日時:2008年 06月 24日 15:25

    日大藤沢では、中学校向けに毎年12月ころに教育相談と称する事前相談を行なっている。
    そこで、専願を中心にある程度事実上の確約が出される。
    その結果が、あの競争率になる。
    ところで、旧日大四中が前身の日大日吉は、本部直属校として日本大学の2500億円に及ぶ年間予算の中に独立した予算を計上されている。施設面でも優遇されてきた。一方で、藤沢や鶴ヶ丘、桜丘、習志野、東北、三島などの各付属校は隣接学部の直属校として、学部予算の中で学校経営を行なわざるを得なかった。
     しかし、「傘下部科校の充実」を公約にした現総長が就任したこと、先の総長選挙において藤沢の親元である生物資源科学部の学部長が新総長に当選したことなどで、藤沢らその他の各付属校にも予算配分がよりなされていくことが期待できる。
     現在は、藤沢が日吉よりも日本大学付属校統一テストの成績が上回っている状況であり、
    甲子園や全国大会に野球部やサッカー部が出場するなど、藤沢の文武両道ぶりが際立っている。また、教育環境も群を抜いて藤沢が優れており、以上のような諸点を勘案して日能研は予想偏差値50を算出したものと思料する。
    また、高校入試の偏差値もすでに藤沢が日吉を上回る評価を出しているところもある。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す