最終更新:

37
Comment

【963128】城北埼玉について

投稿者: すもも   (ID:vL1PikNHaFE) 投稿日時:2008年 06月 26日 13:01

以前「城北埼玉について教えて下さい」のスレッドで、皆様にいろいろ教えていただいたすももです。
小5の息子の気持ちはますます城北埼玉に一直線なので、新しいスレッドをたてました。
皆様 いろいろ教えて下さい。
我が子は、現在少年野球でがんばっております。練習は平日、土、日、祝は朝8時から夕方5じまでみっちりです。  
さすがの息子も来年は野球をお休みして受験勉強に専念するつもりのようです。
そして、城北埼玉中で、野球部に入部することを夢みています。
もしご存じの方がおられましたら、中学野球部の雰囲気や、人数、練習の様子など
おしえていただけますでしょうか?
学校説明会などの公開行事までまだ日があるので、どんなことでも良いので、息子に教えてあげたいな・・とおもいまして・・。
   宜しくお願いしますm(_ _)m

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1073548】 投稿者: じょうたま母  (ID:IefyHX5g5R6) 投稿日時:2008年 10月 29日 17:14

    レッサーパンダ様
    今頃出てきてすみません。音楽の授業ですが、音楽の先生がすばらしいのです。そして何より音楽鑑賞会がすばらしいですよ。近々ありますからいらしてみてはいかがでしょう。詳しい情報はまたこちらにあげますね。何しろ私が驚いたのは、最初の音楽の定期テストがチェコの音楽を扱っていたことです。と書いたらたぶん個人を特定されてしまうでしょうが。2年前の鑑賞会もバリバリプロのすばらしいブラスアンサンブルで、音楽を通して笑えるなんて、まるでヨーロッパにいるようだと思いました。こういうすばらしい選択のできる音楽の先生がいらっしゃいます。公立に行かせた場合と比較して大きく違ってくるところではないかと思います。授業の一部になっているようですがオーソレミオコンテストというのもあります。あまり詳しくいろいろかけない部分もあり微妙ですが、良い音楽に触れることの幸福を親子で感じています。中学の音楽は暗記科目のような性格もありますから、あまり心配なさる必要はありません。とにかくこの学校の吹奏楽部といい、音楽を大切にしている学校です。(スポーツはそうでもないということでは決してありません。)高校になると音楽は選択になりますが、ここでも音楽を選択することをお勧めします。大学合格実績が良いようです。子供たちになにやらいろいろお説教をしてくださいます。それが本当にためになるそうです。とにかく素直な男子のこと周りの影響は大ですから。実際に見て聴いていただければ判ると思います。こういった音楽的な環境であるという大事な事をHPでも宣伝したり一切しないところがジョウタマらしいんです。良い学校ですよ。

  2. 【1082014】 投稿者: 相模  (ID:mbg40/kRyBY) 投稿日時:2008年 11月 06日 15:33

    当方相模原市在住ですが、埼京線を利用すると通えない範囲ではないと
    大人は思ってしまうのですが、そんなに遠い通学者はいますか?

  3. 【1082042】 投稿者: 在校生母  (ID:KaRQgGNRsII) 投稿日時:2008年 11月 06日 16:16

    もっと遠いところから通学されている方を知っていますが 個人情報なので
    場所はお伝えできません。

    遠いところから何人いるかよりも お子さんに体力があるか、それほど頑張って通学する強い希望があるかだと思います

    うちの子はどうしてもこちらに行きたかったので毎日ガンバって 勉強ちょっと部活は、とっても・・・・頑張っています

    ただ 南古谷のバスを利用するのなら 駅前から出ていますのでうちの子は
    傘を持って行きません
    あるくことは駅の乗り換えくらいです
    駅から徒歩30分とかいう学校も見学しましたが それに比べたらとっても楽だそうです

    一度 通学時間帯 生徒さんのいる時間帯にお母様が乗られてみたらいかがですか?電車の乗り換えなど見落としたこと 多いかも

    あと埼京線って結構 大宮川越間 強風で止まります
    そういう時はつらいかも?

  4. 【1082152】 投稿者: レッサーパンダ  (ID:gA7h/3ISTNk) 投稿日時:2008年 11月 06日 18:32

    じょうたま母様

    ご返信くださいましたのに、お礼も申し上げずどうも申しわけ
    ありませんでした。
    しばらくパソコンから遠ざかっておりました。


    じょうたま母様はとても音楽にお詳しい方なんですね。
    そういう方も驚かれるような環境に心が惹かれます。
    せっかくの私学ですから、深みのある教育を望めるのは
    素晴らしい事ですね。
    私が入学したいくらいです。


    本当にどうもありがとうございました。
    また、機会がございましたら教えていただけたら嬉しいです。

  5. 【1082815】 投稿者: 相模  (ID:mbg40/kRyBY) 投稿日時:2008年 11月 07日 10:15

    在校生母早速のご回答ありがとございました。

    息子は体格が良いわけでもなく、どちらかというと小粒タイプ。
    でも塾のハードスケジュールや遅くまで頑張っていても
    弱音を吐かず、体調を崩すことも無くここまで来れました。
    「たっぷり1時間半以上はかかるかも?」と訊いたところ
    「大丈夫、通える」とにっこり。


    これが成績に反映されるのなら頼もしいのですが。。。
    自分で大丈夫というのですから、体力はあまり心配ないのですが
    もし受け入れて頂ける機会があったとしても、あまりの遠距離通学では
    部活や友達関係にどうか、などと要らぬ心配をしてしまいました。


    在校生母様のもっと遠いところから・・・のご返信で
    本人次第なのだと思うことが出来ました。
    ご返信ありがとうございました。

    最後に一つ。国語の難度は如何なものでしょうか?
    他の3教科に比較して国語は偏差値で10-15落ちます。
    よろしくお願い申し上げま。

  6. 【1087562】 投稿者: 城玉子  (ID:59bAY3RYg/E) 投稿日時:2008年 11月 11日 19:25

    高校の事ですみません。先日、説明会に行ってきました。そこでの話の中で、行事は生徒に完全丸投げで、開催しているとの事でした。それは生徒にとってやりがいのあることだと思い感心して聴いていました。しかし、運動会は、年々楽な競技ばかりになり、リレーの時には、バトンを用意するのを忘れ、最終ランナーの頃にやっとバトンが出てきたという話を聞くと男子校の気迫みたいなものを感じられず、何となく盛り上がらない学校なのかなと思ってしまいました。その日は部活もしていなく、生徒が誰一人いませんでしたので様子がわかりませんでした。本当なら文化祭など行ってみれば良かったのですが、その頃はこちらの学校は学力的に難しいかなっと思っておりましたので行きませんでした。どんな学校なのか教えて頂きたくお願いいたします。

  7. 【1094113】 投稿者: jyou  (ID:UttyM/whRiM) 投稿日時:2008年 11月 17日 21:13

    今年初の一貫性が卒業しましたが、進学率がいまいちと思いますが、今後どのようになると思いますか?
    在校されている方で、何か今後期待できることはありますか。
    また、都内の進学校に比べてやっぱりのんびりしているのですか?

  8. 【1108045】 投稿者: じょうたま母  (ID:PikDFrcBgH2) 投稿日時:2008年 12月 01日 16:45

    どなたも出てこられないので連投に次ぐ連投で申し訳ありません。
    jyouさまは本当は何がお聞きになりたいのか、よくわかりませんが、これからのことは誰もわかりません。要するに進学実績がよくないがということですよね?この学校は中学入学時の偏差がYで52とか51の学校です。それにしては国立、理科大とか検討しているのではないでしょうか。東大第一主義ではないと思います。また中高一貫を謳っていますが、実際には、高校に上がれない、高校に入っても2年に上がれないなどのお子さんもいます。学校説明会ではこの点は触れていないと思います。以下のスレで触れているような問題も結構あるのです。
    http://www.inter-edu.com/forum/read.php?17,1036978,page=1
    学校は、東大入学者数だけではなく、自分の子供にあっているかどうかよく検討されたほうが良いのではないでしょうか。ほかの城北埼玉のスレにも卒業生の書いている興味ふかいコメントがありますが、これも参考になると思います。私立はどこでも、建前と本音があると思います。連投失礼いたしました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す