最終更新:

35
Comment

【536373】千葉VS都内

投稿者: いよいよ   (ID:0xfftKvNkzw) 投稿日時:2007年 01月 12日 17:41

茨城、埼玉も始まり、千葉もいよいよですね。
初めての受験で何もわからず、胃が痛くなっているµÛµÛ母です。
先輩の皆様、情報通の皆様にお尋ねします。
うちは男子で、茨城の江戸取から、千葉の市川、東邦大東邦、渋幕と続いて、都内も受験します。
渋幕と都内志望校は記念受験みたいなもの(泣)なので
現実的には近い千葉2校受かればいいなぁ〜と思っていました。
でも他スレの皆様の書き込みを読むと、(難関校でなくても)都内の方が後々の大学受験にいいのかもしれないと…わからなくなってしまっています。
他スレで、市川と芝、などもありましたが、たとえば本郷とか高輪とかだったらどうなんでしょう?
地理的に予備校に通いやすいとか、共学より勉強が厳しいとかなんでしょうか?
千葉の合格偏差値が高いのは、お試しによるところが大きいというのは理解しているのですが…。
何を今さらとお叱り覚悟で投稿します。無知ですみません!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「千葉県中学受験に戻る」

現在のページ: 5 / 5

  1. 【563214】 投稿者: 6年いくぞー君さまへ  (ID:0xfftKvNkzw) 投稿日時:2007年 02月 10日 08:52

    たぶん志望校〜併願同じでした。
    息子は本命×で、都内第二志望に決めました。
    1月校の偏差値を考えると、それに入学金払っちゃったのに…とお金のことが頭をよぎりましたが(やっぱりキツイ)
    息子はどうしても、と譲りませんでしたし、実際試験会場で私も都内が好きだと思いました。
    受験された皆様、お疲れさまでした。
    それぞれの道でまた頑張りましょう。

  2. 【571957】 投稿者: いよいよ様へ  (ID:jFtRyFTV6Ek) 投稿日時:2007年 02月 18日 00:18

    いよいよ様

    合格おめでとうございました。
    我が家も都内第一志望は、手が届きませんでした。

    県内では第一志望校と都内の第二志望校で最後まで
    悩みました。特に親子とも都内志望であったので、
    11日の招集日直前まで悩み最終的には息子の判断で
    県内校に進学することに致しました。

    親としては、都内のOLD SCHOOLに魅力を
    感じていましたがこれもご縁と思っております。


    短い間でしたがお世話になりました。
    いよいよ様はじめお子様方がすすまれた学校で素敵で
    充実した学校生活を送られることをお祈りいたします。

  3. 【573194】 投稿者: 防波堤  (ID:P4dFoiMXIRY) 投稿日時:2007年 02月 19日 11:56

    今年の渋幕いろいろあったがまた難易度上昇みたいですね。

    四谷合否をまたずしても合格者分布は男子開成)渋幕)駒東)麻布
    になっているらしい。まぁ麻布は問題の質が違うので偏差値で
    比べるのはナンセンスだけどね。

    問題は日能研が発表しているような進学者偏差値がどうなるかですね。
    日能研は千葉にも教室が多く合格率が高く今ひとつ渋幕の偏差値は
    S・Yと比べて低いけどね、流石に今年は上昇すると思うよ。

  4. 【603428】 投稿者: アルカディア  (ID:BrS.uJ/RJIM) 投稿日時:2007年 03月 25日 23:04

    >今年の渋幕いろいろあったがまた難易度上昇みたいですね。


    東大も30人台復帰と姉妹校も大躍進。田村ブランドの上昇は青天井ですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す