最終更新:

38
Comment

【944817】千葉の中学第一志望ならどこを併願しますか?

投稿者: 併願パターン   (ID:F8OhcjifBXE) 投稿日時:2008年 06月 06日 00:26

千葉県在住(京葉線)です。
渋幕、市川が第一志望の女子なら東京はどこを併願しますか?
共学、女子校別に教えてください。
また、渋幕受験までに、お試し受験もしておきたいのですが、無理ですよね?
皆さんどうされていますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【946211】 投稿者: ミント  (ID:MwGSha.eNks) 投稿日時:2008年 06月 07日 15:38

    渋幕と市川の前に合格をとっておこうとすると、茨城か埼玉ですね。
    千葉県でも常磐線沿いなら江戸取。もっと安全にいくのなら、茗溪や
    常総となりますね。
    埼玉だと、皆さんのおっしゃるように明の星は市川の押さえにはならない
    でしょう。偏差値も上ですし、特に、市川向けに4教科同配点で頑張って
    きたお子さんで、理科/社会で点を取るタイプですと危険です。
    明の星の理科/社会は国語/算数の半分の配点ですから・・・。
    ただし、延納金がなく、西船橋から武蔵野線1本で行けるので、受けられる
    方は多いかと思います。


    芝柏は、確かに市川とはタイプの違う学校ですが、いわゆる「居心地の良い」
    学校だと思いますので、お勧めですね。
    でも、昨今の中学受験熱から芝柏もそう簡単に入れる学校ではなくなって
    きています。
    勝手な想像ですが、もし渋幕チャレンジ、市川適正、くらいでしたら、もっと
    幅広く安全策を考えたほうがよいかもしれません。
    遠いですけど開智。または、市川を受けた後に国府台女子か麗澤、専松など
    でしたら、リラックスして受けられるでしょう。


    私見ですが、2月校は精神的に追い詰められます。また、伝統のある個性的な
    学校が少ない日数の中に固まっていますので、その中から押さえを見つけるには
    相当親も勉強する必要があります。共学志望でしたら、逆に学校が減って
    しまいますし・・・。
    まずは、1月校の吟味を怠りなくすることをお勧めします。



  2. 【947212】 投稿者: う〜ん  (ID:x3et94bFNkY) 投稿日時:2008年 06月 09日 02:31

    > 渋幕と市川の前に合格をとっておこうとすると、茨城か埼玉ですね。
    > 千葉県でも常磐線沿いなら江戸取。もっと安全にいくのなら、茗溪や
    > 常総となりますね。
     
    今年終了です。
    同じ小学校から受けた子ですが、
    市川・・・◎で、江戸取・・・×、芝柏・・・× が、数人でましたよ!
    合格を取っておこう、というには、どうかと思います。
    市川は、東京のお試し受験の為、偏差値は高く出ますが、
    合格者の幅が広いようで、「割と受かる?」という印象でした。

  3. 【947344】 投稿者: 坊主  (ID:syXEfW/bV8U) 投稿日時:2008年 06月 09日 09:52


    > >
    > 渋幕と市川の前に合格をとっておこうとすると、茨城か埼玉ですね。
    > >
    > 千葉県でも常磐線沿いなら江戸取。もっと安全にいくのなら、茗溪や
    > > 常総となりますね。
    >  
    > 今年終了です。
    > 同じ小学校から受けた子ですが、
    > 市川・・・◎で、江戸取・・・×、芝柏・・・× が、数人でましたよ!
    > 合格を取っておこう、というには、どうかと思います。



    江戸取を受験しました。
    1次、2次、3次、どの時点で受かったかでいうと、やはり1次は御三家、渋幕併願組
    が堅調、江戸取だけを目指していたら危なかったと思います。
    しかししかし、2次3次には6年から受験体制に入った子も合格しており、最終的に東京
    残念、1次合格だった身としては複雑でした。結果は一緒なのですから。。
    とはいえ日程的にはどの時点で合格を取れるかは重要になるのですが。


    うちは市川は出願するも結局受験せず。当日天気も悪かったし。。
    最後の緊張感に満ち満ちた中では、もうどれも同じような共学ではないか!と
    いう気分になり、先に合格した通学しやすいほうを選択。
    そこはスレ主さんと違うかもしれません。
    両校受験したのは、勉強させてくれる共学校という視点です。



    江戸取1次が合格であれば、気持ちよく市川の1回目も受けられるでしょうが、そうで
    ない場合は緊張感高い中でメッセに行くことになるかもしれませんね。
    市川1回目だめなら、その後江戸取2次合格をとって、2月の2回目に挑む手もありますが、実際目の前にするとなかなか辛いものがありそうです。。


    渋幕、市川に余裕の学力であればその心配は不要かも。
    日程的に江戸取合格が安心材料になってくれそうです。
    それにしても、うちの周りでは今年の渋幕は残念な話ばかりでした。
    うちにとっては女子御三家をねらい残念、が妥当な結果だったと思いました。
    よほど優勝な子たち(しかも男女)が集まるということなのでしょうね。


  4. 【947349】 投稿者: 坊主  (ID:syXEfW/bV8U) 投稿日時:2008年 06月 09日 09:58

    すみません、あらためてスレ主さんの文を読みましたら、京葉線にお住まいとのこと。
    ちょっと茨城方面ではさすがにリアリティがありませんね。
    私は最終的に通える学校を受験するのがポリシィでしたので。
    1つだけ合格した学校に通うことを考えますとね。
    既述の東京方面がよいのかもしれませんね。
    失礼しました。

  5. 【949003】 投稿者: 併願パターン  (ID:F8OhcjifBXE) 投稿日時:2008年 06月 10日 23:40

    多くの方々に書き込み(アドバイス)を頂きありがとうございました。
    千葉の前に合格を取るには、やはり、埼玉(茨城は通えそうにないので)向くしか
    なさそうなんですね。
    また、千葉全滅で東京へ向かう場合のプレッシャーや千葉の2回目(2月)が
    大変厳しいことなど、改めて参考になりました。
    ミントさんのおっしゃっていたように、まずは、1月校をよくよく吟味してみます。

  6. 【970190】 投稿者: 男子  (ID:/LUGmG9dtRs) 投稿日時:2008年 07月 03日 15:33

    の場合もアドバイスいただけませんか?(スレ主さまスミマセン)


    第一志望市川ですが、かなりチャレンジになりそうです。
    また慣れという点からも、市川の前にどこか受けておきたいのです。
    埼玉は通えそうにないので、もし合格いただいても通えない所を受けるつもりはありませんでしたが、やはり12歳の子供なので精神面を考えると・・・。


    市川と傾向が似ている(特にその学校向けの勉強をしなくてもよさそうなところ)市川より以前の学校はどこでしょうか?
    第二志望は昭和秀英で、実質の押さえは都内で2月1日以降です。

  7. 【970360】 投稿者: 終了組  (ID:gx6gnonvxfU) 投稿日時:2008年 07月 03日 19:17

    住んでいる場所にもよるでしょうが、常磐線が使えるようであれば江戸取でしょうか。市川に比べ問題も癖がなく(その分平均点は高く出ますが)、良い学校だと思います。ただ、市川チャレンジなら江戸取も決して安全圏とは言えないでしょうから、常総も考えておいた方が良いでしょう。

  8. 【970908】 投稿者: ・・・  (ID:mcOXN3QIRpg) 投稿日時:2008年 07月 04日 09:25

    江戸取は確かにいい学校でお勧めなのですが、市川以前に受験したいとなると1回目になりますよね。
    それだと試験慣れという点ではいいかもしれませんが、対策をしないで合格するのはかなり厳しいと思います。
    確実に合格を取ってはずみをつけたいなら常総、それかせいぜい獨協埼玉・春日部共栄じゃないですか?
    最近市川の試験は問題が難しくなっているので、難しい問題になれるという意味では開智1回目とかもいいかもしれません。
    ただ、結構遠いです・・・

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す