最終更新:

78
Comment

【557510】関東 希学園みんなの広場

投稿者: 1番乗り   (ID:kAwB5Rbejy6) 投稿日時:2007年 02月 05日 20:53

楽しく有意義なスレにしましょう!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「希学園 首都圏に戻る」

現在のページ: 8 / 10

  1. 【911272】 投稿者: 頑張れ小4  (ID:.hc8aFeHLDo) 投稿日時:2008年 04月 25日 10:02

    たまプラ入れて、3校舎とおっしゃっているのでは?
    でも、5月から目黒にもう一箇所増えるので、厳密に言えば4校舎ですね。
    人数に関しては、他塾の方の書き込みかもしれませんので
    あまり情報は流したくない感じがします。ごめんなさい。
    公開テストを見る限り、トップ10に入る首都圏生徒はせいぜい1〜2人ですから
    成績はまだまだ西高東低なのではないしょうか。

  2. 【911289】 投稿者: 頑張れ小4  (ID:.hc8aFeHLDo) 投稿日時:2008年 04月 25日 10:15

    連投すみません。
    天才小2の保護者様へ。
    6月22日にジュニア算数オリンピックのトライアル(予選)があります。
    希学園の校舎で受験できます。
    私の記憶が正しければ、小2でファイナルへ進めたお子さんは一人か二人か
    もしくは、いなかつたと思います。
    突破できれば記録に残りますよ。(でも、小3は昨年も一人いました)
    過去に小4でメダリストになったお子様は、その後素晴らしい進路を歩んでおられます。
    まだ申し込みは間に合うはずです。
    ただし、過去問集(hpで購入可)を一通り目を通した方が良いと思います。
    嫌味でも何でもなく、優秀な頭脳はいずれは国の宝です。
    親の狭い価値観から親の小さな手の中から、早めに子の居るべき世界へ出して
    どんどん才能を伸ばして欲しいと思っています。
    頑張って下さい。

  3. 【911918】 投稿者: -2年生-  (ID:Pv2RjrQx1lE) 投稿日時:2008年 04月 26日 00:18

     ありがとうございます。
    いろいろ悩むことが多いです。塾、性格教育等。
    今は、友達と遊ぶのが楽しくてしょうがないようで、遊ばせてます。
    一時、四谷通信教育の4年生をやらせようかと思ったのですが、
    4年やったあと5年、6年とすすんで、小4で、小6終了になり、
    小5−6は過去に振り返って、単元の問題演習と言うことになります。
    そうすると、新しいことでなく、古いことを振り返ることになり、
    勉強に対する興味を失ってしまう気がしてやめました。また、私も妻も仕事が忙しくて全く勉強みてやれず、通信教育は無理があると思いました。
    勉強の才能は信じて、
    努力と根状と人付き合いにおける順応性を得て欲しいと思います。
    そういった意味で、希はいいかなと思いました。
    実は私自身、「国の宝」と思ってしまい、この子を扱うときに妙な緊張感を感じてしまいます。幼稚園の頃は、兄や姉より、早く勉強始めたから出来るのだろうと思ってましたし、
    学年が上がったらわからないと思ってましたが、考えが変わったきっかけは
    塾で書いた作文があり、読むと、小学校1年生なのに、起承転結がきっちり出来ていたことです。また、よく知能テストで出てくるような、複雑な図形を正方形の折り紙から切り出して、残った形を答えさせる訓練が、異常に速く、私もこの子の兄も全く勝てませんでした。
    この子の兄もできが悪いわけではなく、Sでα1です。私も中学受験して、
    準御三家卒ですが、私の子供だから、私と同じくらいと思ってました。
    私は受験の1年前に四谷大塚に入ったので、この子は早くから勉強している分出来るのだろうとたかをくくっていましたが、ぞっとするような感じをその時に覚えました。
    なんて言ったらいいかわかりませんが、自分の子供なのに、どういうか、どう扱えばいいのか、悩んでしまいます。遊ばせていても、この子の才能を親がつぶしているのではないかと、不安になってきます。
    ある意味、普通の子供と違うので、普通の受験や教育では上手く行きません。
    トーマスに行ってましたが、どんどん学年上がって、5年くらいまで行って、
    先生も困ってしまい、また4年に戻って難問集を始めてましたが、トーマスでは思考力を高めるような授業になっていないような気がしてやめました。
    希にプレミアムコースで学年関係なく、単元をすすめていくようなのがあればいいですが。
    大学受験で言うSEGのような。
    算数オリンピックは検討させていただきますが、何となく、
    いろんな教科書などを部分的にかじっていくのが好きでなく、
    どうせなら、系統的な教科書を全部終わらせる形のような方法があればと思います。

    色々長々書きましたが、この子に関しては今は
    受験は無視して、楽しみながら勉強して欲しい。
    努力や根状は、この子にはまだかけているのでそういったところを鍛えて欲しい。
    と思ってやっています。頭がよくても、根状や人付き合いで失敗する人はいるでしょうから、そういったことで転ばないようにさせたいと思います。
    これで最後にします。やっぱり、人が聞くと、自慢にとられているようなので。
    いつも疑問に思いますが、スケートが天才的だと人はほめてくれるのに、
    勉強が天才的だとねたまれるのはなぜなんでしょうか。
    また、多分皆さんが誤解していると思いますが、
    この子は、うまく言えませんが、勉強が出来てねたまれるようなレベルでなく、
    同じ人間とは思えない、ぞっとするようなレベルということで扱いに困っていたわけです。

  4. 【912175】 投稿者: 偏差値63で天才?(笑)  (ID:Yo2a0aP3dz.) 投稿日時:2008年 04月 26日 11:49

    ー2年生ーさんへ:
    -------------------------------------------------------
    > だんだんと、希学園とは無関係な内容になってきていますね。
    >
    > 英才教育の話であれば、教育論の板があるので、そちらに移動されたほうがいいのではないでしょうか?
    > (インターエデュ掲示板 >
    > その他の地域と教育掲示板 > 教育論・教師論)


     板上では何でもかけますが、ー塾へ相談を−さんがおっしゃっているように、
     お書きになってることすべて、希の先生方に、話されてみたら?
     「国の宝」「ぞっとするレベルの天才」であると。
     (先生方、苦笑まじりになんとおっしゃることやら、、、) 



     低学年で希あたりには、こういう親は珍しくないと思いますが。

     

  5. 【912269】 投稿者: おまえバカだね。  (ID:Pv2RjrQx1lE) 投稿日時:2008年 04月 26日 15:01

    偏差値63は実学年より上のテスト。

  6. 【912300】 投稿者: ↑大バカ  (ID:5IwPDtYPA9Q) 投稿日時:2008年 04月 26日 16:10

     「↑大バカ」=(書き込み者は)「2年生」= xv6AYcQUGBY=(小2で)1学年上テストの
     偏差値63は「天才」、と信じてる「↑大バカ」(笑)
     

     



     

  7. 【912385】 投稿者: -↑大バカ-へ。  (ID:Pv2RjrQx1lE) 投稿日時:2008年 04月 26日 18:22

    小学生みたいだね。
    思考パターンが。
    大人だったらごめんね。
    君と遊んでるほど暇じゃないので、それじゃあ。

  8. 【912519】 投稿者: 希で凡人の保護者  (ID:eKQ.pcAOakc) 投稿日時:2008年 04月 26日 22:30

    2年生さんへ:
    ----------------------------------------------------------------------
    > いつも疑問に思いますが、スケートが天才的だと人はほめてくれるのに、
    > 勉強が天才的だとねたまれるのはなぜなんでしょうか。


    そのような心配はさすがに無用ですよ。
    希の公開の十傑によく名前が載る、という程度で
    まわりの皆さんが喜んで応援してくれる、というのはよくあるお話です。
    「○○くんとは仲良しでよく知っているのよ〜」という感じで
    実際以上の天才少年、又は天才少女として逸話が広がったりします。


    さて、皆様がちょっと引っ掛かりのあるレスをされているのは
    決して御子息が天才的なことを妬んでという理由ではなさそうです。
    2年生さんによる御子息の説明があまりにも主観的だからでしょう。
    たとえ実学年より上の学年の模試で偏差値70を取るお子様がいらっしゃっても
    灘中トップ合格や上位合格でさえ確実とは言えない、というのは関西では常識です。


    皆様がおっしゃいますように
    やはり、算数オリンピックの低学年での予選通過、と言った客観的な事実を携えて
    希の先生に相談されるのが現実的かと存じますよ。
    お子様のこと本当に楽しみですね。
    「日本の宝」となりますように。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す