最終更新:

79
Comment

【1282251】役員の子は問題児?の法則・・ありますか?

投稿者: 給食委員   (ID:ThDl0uAJ0GI) 投稿日時:2009年 05月 08日 09:42

これはある種の法則?なのでしょうか?
クラス役員やPTA会長を務めるような立派なお母様のお子さんが、アレレなお子さんだったりすることってありません?
お母様はすごくがんばっていて優秀で役員の仕事をバリバリこなしてるのに、お子さんのほうは意外なほど・・ん?なこと、私の経験では多いのです。
そのお子さんは学級内ではあきらかに問題行動がありましたし、お友達にもかなり引かれている存在でした・・。


これは「うちの子は問題が多いから(迷惑をかけるから)役員くらいやらなくちゃ」という謙虚な気持ちから役員になるからなんでしょうか?
それとも「私は完璧な母親だから、わが子も完璧だ(と思っている)し、学校でも大活躍よ」というような自己顕示欲?の表れとしての役員なのでしょうか?それとも他に何かあるのでしょうか?
(むしろ逆にママが役員で忙しいためにお子さまが荒れる?、とか?)


私も学校の係の仕事などは引き受けますし、行事のお手伝いくらいはやります。
だから役員の仕事が大変なこともわかりますしボランティア精神は何より立派なのですが、ときどきキョーレツなまでに力の入った人がいて、しかもそのお子さんが???なことが多いのです。
もし、わが子がそのお子さんとトラブルがあっても、相手が相手なので何も言えません。


決して相手には言いませんが、「役員のお仕事も立派だけど、自分のお子さんをもっとよく見たほうがいいんじゃないかしら・・」と思うこともあります。


皆さまの学校ではそんな傾向はないですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1284075】 投稿者: (養護学校ではなく、養護学級です)改め さくら  (ID:aIuoPyFDSiw) 投稿日時:2009年 05月 09日 23:53

    >やっぱり、子供がイマイチ学校生活を営
    >む上でみんなに着いて いけない・・・
    >でも、それを認めたくない!
    >私の子は私同様イケてるのよ!
    >みたいな自己顕示欲の強い母親の場合、
    >PTA活動で点数稼いで おこうとか思う人が居てもおかしくないでしょ。

    >お母さんは熱心にPTA活動をされて、学校にもよく足を運ばれるのに お子さんは問題児。
    >正直、職員室内では、そういうお母さんは女性教師たちからボロカスに言われてます。
    >「自分の子供が大変な状態なのに、PTA役員やったりして、馬鹿じゃないの」
    >「PTA役員やる暇があったら、自分の子供の面倒をみたら」

    ちょっとショックです・・・
    私の子も、小学校のとき、問題児といえば問題児でした。(発達障害があります。IQ的にはとても高いですが、各能力のバランスが悪く配慮が必要です)
    各種、教育機関、相談機関、医療にも通い、子どもの現状把握につとめ、子どもに向き合い、学校にも足しげく通い、役員、ボランティアひきうけ・・・

    それもこれも子どものため、学校にはいろいろ面倒をかけているから、学校の様子が分かるからと思ってのことです。「役員の子は問題児」というより、私のように、子どもが「問題児」という自覚があるから、あえて役員をひきうけている人も多いのではないですか?

    それから、ミーツーさんの
    >実際、東京都の場合昨年度から教育委員会の方針で学校長の警告があれば、親は拒否しても発達遅滞の傾向が認められる場合、医者の診断を 仰がなくてはいけません。 学校にスクールカウンセラーもきます。 それでも拒否して普通校に無理やり通わせる親もうちの学校にいます。

    のところ誤解があるようですが、
    学校が医者の診断を勧めるのは決して「普通校」から追い出す目的ではないです。
    特別支援教育がはじまり、通常学級にいる特別な配慮の必要な児童、発達障害(ADHD、LD、自閉症など)の児童に、的確な支援、配慮、指導を行うためです。東京都教育委員会の方針は、校内に特別支援委員会をつくり、該当児童には共通認識をもって指導するという方針のはずです。
    学校から、医者の診断を勧められたのに嫌がる親はたしかに、親としての責任を果たしていないともおもいますが、ただ、障害名のレッテルだけが独り歩きして個々の子と向き合ってくれない学校、教師もいるので、診断うける、うけないの判断は、他人にとやかくいわれたくないですね。
    私の場合は、専門家には、はじめ、あえて診断うけなくても学校の配慮で十分やっていけるレベルといわれていましたが、まずその「学校の配慮」をひきだすのに診断名が必要だということが身にしみてわかったので診断うけました。

    ながながトピずれなこと書いてしまいました。このスレはとても精神衛生上よくないのでもう読みません。

  2. 【1284176】 投稿者: 子供の為  (ID:z5OPkdPtoBE) 投稿日時:2009年 05月 10日 01:25

    役員のお仕事はどれも大切で大変です。役員をする理由、ご父兄の性格も様々でしょう。ほとんどの方が学校で子供がお世話になっているお礼の気持からだと思います。
    できる範囲で学校に協力することは親として当然だと思います。また役員の方には、周りの方も基本的には感謝していると思いますし、すべきです。


    只、役員の一部の方の中や、他の方でも、学校によくいかれ大変積極的なのは素晴らしいし有難いのですが、お子さんが人に迷惑をかけて目に余る場合(役員のお子さんがすべてそうではありません。)、スレ主さんのように感じた事が度々あります。
    その方はお子様の為にと頑張っていらっしゃるんだろうなと思いましたが、その方でなくても代わりの方は大勢他にいらっしゃるので、お子さんをもう少し落ち着いて見てあげたほうがお子さんの為にいいのではとないかなと見ていてふと思いました。もちろんそういう方が役員をしてはいけないと言っているのではありません。


    男性教諭と思われる方からの厳しいお言葉がありましたが、女性教諭の方は決して感謝していないわけではないと私は思います。子供の事を思ってだと思います。

    PTAは基本的には学校の為、子供の為だと思いますので、学校によりどのような形であっても、子供が置き去りにならないことを願います。

  3. 【1284287】 投稿者: 法則  (ID:/PVaBKYEzMo) 投稿日時:2009年 05月 10日 08:49

    という言葉を使ったために、スレ主さんに手厳しいお言葉が多いのでしょう。
    法則はあるかないかと聞かれれば<ない>ですが、確かにPTA活動に積極的で子育てとギャップがある方はいますよ。
    余りにその方のPTA活動の熱心を目の当たりに見ていたので余計に子育て(放任気味)に目が行ってしまったのですが。
    子供がお世話になっている学校だからとか自分の子供の言動が心配でPTAにというお話がありましたが、特別PTAに思い入れの強い人はそういう計算はなく、寧ろただ好きだからがPTA活動の理由だと思いますよ。
    PTAを自己表現の場と考えている方も少なからずいます。

  4. 【1285037】 投稿者: 給食委員  (ID:ThDl0uAJ0GI) 投稿日時:2009年 05月 11日 01:31

    さくらさま・・
    私が立てたこのスレのせいでイヤな思いをさせてしまいました。
    申し訳ありませんでした。
    私は、さくらさんのような役員さんを非難しているのではないのです。
    さくらさんは、自分のお子さんの抱える問題や現状をきちんと把握して向き合っていらっしゃいますよね。その上で、役員のお仕事を通じて学校との連絡を密にしたいとお考えなのですよね。
    お子さんのことにも、学校のことにも献身的な方はえらいと思います。
    私はむしろさくらさんのような方と一緒に役員活動したいです!


    私が当惑してしまうのは、さくらさんのような方ではなく、自分のお子さんが抱えている問題や周囲の困惑にまったく気がつかないでいらっしゃる役員の(自称)教育熱心お母様。


    学校のカリキュラムや宿題課題試験の内容までを熟知した家庭教師を雇って春休みに一年先まで先取りさせる!ほど教育熱心なのに、どこか方向性が違うと言うか、何かもっと大切なことを忘れちゃってる・・というか。
    おおきなお世話なんでしょうが、このままじゃお子さんが可愛そうにも思えます。
    学級でも孤立してみんなの仲間に入れてもらえないようだし。
    被害妄想が暴走してこのまま行くと騒動に発展しそうで戦々恐々としています。
    お願いだから、うちの子を加害者と思い込むのはヤメテ~と言いたいんですが・・・。


    こんなところでストレス発散している場合じゃないですよね。
    程度の低い学校?そうなのでしょうか。すみませんでした。


    ただこの負のスパイラルになんらかの法則性を見つけ、解決への糸口を探したかったんです。
    もちろん役員をなさっている方のお子さんがみんな問題児なわけありません。
    あくまでもごくごく一部ですよね?

  5. 【1285355】 投稿者: グッジョブです  (ID:/Kzu0a//5EU) 投稿日時:2009年 05月 11日 11:58

    なかなかいいスレタイでしたよ。
    必要以上に長文書いてる人はどうもかなり琴線に触れてるようで、
    黙ってられないんでしょうね。
    いや、いい的得てます。
    子供がアレレなんで役員を頑張ることで点数稼ぎしたい人なんて
    いくらでもいるでしょう。
    私立のほうがもっとあからさまで如実ですよ。
    公立なんてこの手のお母さんは可愛いもんです。
    この手の話は魂胆を見透かされて逆切れする場合のレスが
    目立ちますね。
    なんというかお子さんじゃなくてお母さんのほうがスクールカウンセリング受けられたほうがいいんじゃないかしら?って人いるんですよ。
    お子さんがアレレじゃなくてもPTAに熱心な人は少なからず、
    何か学校側に恩を売っておこうとかあるんじゃないですか?

  6. 【1286867】 投稿者: きれいごとかもしれません  (ID:z5OPkdPtoBE) 投稿日時:2009年 05月 12日 15:03

    今まで役員を順番であるし、純粋に感謝、子供の為と深く考えずやっておりました。役員をしても、学校とは普通の関係でした。
    実際 役員を非常に頑張ることで点数稼ぎや学校側に恩を売ることになったり、優遇されたりすることがあるのでしょうか。
    具体的な中身は何でしょうか。
    推測ですが例えば問題行動を注意されず見て見ぬふりをしてもらえたり?
    この様に子供の根本的な教育や指導までこのことで左右されてしまうのでしょうか。
    学校側も、運営上、役員の力は必要でしょうし、先生方それぞれの人間性や資質にもよると思いますが、
    役員方に感謝はしても、こういうことはないことを信じたいです。考えが甘いかもしれませんね。
    でももし現実にそうであるなら一部の善くない下心で積極的な役員ばかりが問題ではないような気がします。

  7. 【1286967】 投稿者: もうこの辺で〆られたらいかがですか。  (ID:nn7QkI6CrWk) 投稿日時:2009年 05月 12日 16:40

    スレ主さん。
    ミーツーさんの件はいかがされたのですか。
    決着が付かないなら、完全に〆られたらいかがですか。
    こんな馬鹿スレいつまでやってても同じですよ。

    最後にミーツーさん何か主張したいことがあるならどうぞお出まし下さい。

  8. 【1287138】 投稿者: 法則  (ID:5uRugxcJQRE) 投稿日時:2009年 05月 12日 19:42

    スレ主さんはただただ自分自身の近くにいる役員さんとそのお子さんを悪く言うはけ口が欲しかっただけでしょう。
    まともにレスする方が馬鹿ばかしいですよ。
    私は少なくとも陰でこそこそしているスレ主さんより、方向性は賛否両論ありにせよ、お子さんが問題あるにせよ、一生懸命動いている人の方がよっぽど信頼できます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す