最終更新:

38
Comment

【2550728】お付き合いの費用について

投稿者: 費用は?   (ID:euL2LjM.ifQ) 投稿日時:2012年 05月 22日 17:35

授業料が年間50~80万程度の私立小に通った場合、親のお付き合い費はどの程度かかりますでしょうか?
もちろんない袖は振れないし、我が家の方針にそぐわない付き合いや見栄を張るつもりはありませんが、私立はお付き合いも大変だという話も聞くので教えてください。

ちなみに私はWMなので平日のお付き合いは不可能です。

また、国立小学校の場合はどうでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2552756】 投稿者: そうなの  (ID:tmizNEBwISI) 投稿日時:2012年 05月 24日 09:59

    そういえば、うちも親子での旅行や買い物、ランチなどに行ってました。
    行きたくないと言ったら、親が行かないとダメだよって言いました。
    親同士がうまくいかなくなると、子ども同士も仲良くしてもらえなくなるみたいですね。
    学校を卒業したとき、もうこれでそういうお付き合いをしなくてもいいとほっとしましたよ。

  2. 【2552830】 投稿者: 椿山荘3150円!  (ID:xPK.6gxox0.) 投稿日時:2012年 05月 24日 11:01

    筑波の方の言いたいことって、こんなに安上がりなのよ~いいでしょう!って意味で
    「私立より上!」ってことなのでは?

    大阪のオバチャンが安い買い物自慢するみたいに。

  3. 【2552909】 投稿者: つくば  (ID:JHHa1YVqAsk) 投稿日時:2012年 05月 24日 12:14

    日本語力がなくてすみません。 お品がないのは私だけで 筑波の皆様が と総称なさらないでください。
    お付き合いのお金がどのくらいかかりますか。 
    国立はどうですか。 と言う スレ主様のお答えに答えたつもりでした。
    授業料無料だから国立 と言う方もいらっしゃるはずで 金魚の水槽買うのに寄付 だの 変な設備費集金するので 書いたまでです。 
    椿山荘はかわすことの出来ないお付き合い(保護者会とか) のつもりで書きました。 その金額が 私立より上かと・・・  (幼稚園から公立 東京の国立出身です。 私立のことは知りません)
    暁星・成蹊捨てた入学などの話を聞きます。 筑波は私立並みに準備をなさっている方も多いようです。
    国立法人になってから ご寄付が始まったそうです。

    答えたことを非難するなら 聞かないでください。

  4. 【2552927】 投稿者: Oh!  (ID:TSFWbL2sr1c) 投稿日時:2012年 05月 24日 12:33

    >お品がない

    ………。

  5. 【2552940】 投稿者: 梅子  (ID:5ulMiQFqREE) 投稿日時:2012年 05月 24日 12:49

    義姉の息子が学芸大附属○○小へ通っていました(この春から高校へ)。

    義姉がつくばさまと同じような事を言ってました。
    1年生の時は連休明けまで、送り迎えが必須だったので、定期を購入し、つきそい。
    ついでのお茶会はほぼ連日。
    役員も頻繁に回ってくるし、学校行事日は、お茶会かランチは必須。
    GパンTシャツで行くわけにはいかず、洋服代も結構かかったようです。
    寄付の声もかかるし、金銭的には「思った以上」のようでした。

    姉は途中から自分のお店を持ったため、専業だった時よりは、付き合いを断る事も出てきたようですが、
    お店に頻繁に出入りするお母様達もいて、精神的に大変だったようです。
    あ~関係ないですね(^_^;)

  6. 【2552958】 投稿者: うーん…  (ID:Wg1QlNoJYm.) 投稿日時:2012年 05月 24日 13:04

    国立もいろいろなんですね。
    うちは、小学校の時はランチなど皆無でした。
    1年に1回、先生が音頭を取って親睦会のようなものがあったように記憶しています。

    もちろん、そういうのが好きな方は気の合う方で集まっていたのかもしれません。
    うちの小学校は、WMが結構多くてなかなか学校にも行けない方も多かったです。なんとか休みを取って行事には参加するような感じでした。

  7. 【2553133】 投稿者: 3150円  (ID:xPK.6gxox0.) 投稿日時:2012年 05月 24日 15:59

    要するに、私立小親が当然の必要経費と思っていること
    (当初の送り迎えの定期代、待ち時間のお茶やランチ代、
    GパンTシャツでない洋服、寄付金など)は
    国立小親にとっては、学費安いと思っていたのに、それ以外でこんなにかかるの!!
    と思ってしまう出費だということですね。

    (成蹊や暁星蹴った話は関係ないような?だからそれも私立より上だって言いたいのね)

    お付き合いの費用も同様で、
    これぐらい当然と思う家庭と、これは予想外の出費、または無駄なお付き合いだな~と思う人、
    お付き合いは必要最低限にしておきたい人、
    ベッタリ思いっきり楽しみたい人、
    ランチ3000円が高いと思う人、普通だと思う人、いろいろですねーきっと。

  8. 【2553292】 投稿者: 桐  (ID:RyEBG0wxZ4U) 投稿日時:2012年 05月 24日 18:56

    自称つくば様、国立系と言っても学費無料ではありませんよね?
    椿山荘でランチですか?同じ文京区で地図上は近隣でも非常にアクセス悪いですよね?クラスのお昼食会椿山荘とは聞いた事ないし経験ないですね。
    変な設備費の募金?筑波での寄付は総じて任意のはず。強制は皆無です。年間通しての出費は授業料+各々のクラス費+寄付金によって著しく家庭差が生じますから一概には語れません。

    つくば様、旦那様のランチ代が幾らかはまあ良いとしますが、なぜこのスレッドでわざわざ、暁星や成蹊を捨てた、など読む者の反感を煽る表現を添える必要があるのですか?

    いかにもそうな書き込みと思う反面、?な部分が実に多い。

    つくば様、貴方は本当に筑波小のご父兄ですか?私には常時筑波の掲示板に張り付き、さも周りを不快にするような書き込みを続ける筑波小父兄の成り済まし、いわゆる荒らしにしかとれませんが。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す