最終更新:

62
Comment

【823244】どんだけ〜?

投稿者: どうせいなかっぺ   (ID:4heTTMoE6xk) 投稿日時:2008年 01月 28日 21:49

地方から都内の国立大学へ入学。
今は縁あって2組の私立小学校へ通う子の家庭教師をしています。
ちょっと・・てか、かなりびっくりした事があります。
 

「先生ってずっと公立だったの?」「そうだよ。」「え〜貧乏だったんだ。私、公立は大嫌い!!」・・・・・
あのね、地方だとお馬鹿さんが私立に行くのよ〜。
どんなに名家でも、頭が良ければ公立へ行くのよ〜。
 

そして二件目はこの間・・・
「この辺にお友達いないの?」「うん、遊ばない。だって住む世界が違うから。私はお嬢様だもん。」・・・・


今の子って皆こんな感じなんですか?
ちなみに2件とも郊外に住んでらっしゃって、極普通の生活をされているんですけどね。
まあ、世の中、大きい家に住んでいる=セレブとは限りませんけど(私の同級生は、親が
年収○億でも都下の40坪に住んでいますから)、それにしてもこういう子は大きくなったらどうなってしまうのでしょう?
東京に来た事を後悔している今日この頃です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【823604】 投稿者: 成長過程  (ID:O1pm5Wb.7Ks) 投稿日時:2008年 01月 29日 09:38

    親が色々と心を砕いて、ここで書かれているような発言をしないようにと
    教えていても、子供同士の会話などから覚えてしまう例もあると思います。
    成長の過程で一時そういうことを言う時代が来ても、
    その子が一生そういう価値観だと決め込むこともないのではないでしょうか。
    ああ、今はまだ幼いんだな。生意気だけどまだ世間を知らないな。と、
    見守ってあげたいと思っています。

    私自身郊外で育ち、大学時代に都心部のマンションに住む子供の家庭教師をしていましたが、それまで「狭い箱」に見えていたマンションの中が
    こんなに奥深く、広くて綺麗な空間だということをそれまで知りませんでしたので
    驚いた記憶があります。(それまでマンションに入った経験がありませんでした)
    幼い子供だからこそ、勘違いのままを平気で言葉に出すのです。
    それを正すのが大人の役目だと思います。

  2. 【823632】 投稿者: まあ  (ID:ZLMHPeck946) 投稿日時:2008年 01月 29日 09:59

    私も私立小の出身ですが、ここまでではないですが、ちょっとわかります。
    当時は気づいていませんでしたが、今思うと「選民意識」のようなものはみんな持っていたと思います。学校だって「この小学校の生徒であることに誇りを持ち、この学校の生徒らしくいたしましょう」という教育をするのですから。
    私も子供のころは、公立中に行くのは、親が教育熱心ではないか、行かせるお金がないのだと思っていました。ほんとうに勘違い子供だったと思います。でも、周りには私立小学校の子どもしかいないのです。私立小に行っているのも普通のこと、と勘違いしてしまうのも不思議はないと思います。私は近所の公立小のお友達と休みの日にはよく遊んでいましたし、両親は勘違い親ではなかったのですが。

  3. 【823680】 投稿者: 思わず苦笑  (ID:Voi16jsJ2Ig) 投稿日時:2008年 01月 29日 10:33

    スレ主様、思わず苦笑してしまいました。
    私はちょうどスレ主様と逆のケースで、大学のみ地方で下宿しながら通学しその近くに住むお嬢様の家庭教師を3年ほどしておりました。
    就職で都内に戻り、いまや2児の母で現在小受のために子どもは通塾させております。
    まず、地方と都内近郊ですと公立の先生方のモチベーションが違いますよね?
    私は大学のある地区で教育実習もしましたが、ほんとうにそちらの学校にいる先生方の勤勉振りには頭が下がりました。
    (私が教員になることを諦めたのも、自分にそこまで勤勉になれる自信が無くて・・・)
    逆に都内近郊の公立校では「いかにも公務員」なやる気の無い教員や、モンスター○○○○○と呼ばれる保護者、この親にしてこの子ありと思われるお子さんなどが複数います。
    そのためある程度の経済力があり、子どもの将来のためにと思う親達はしゃかりきになって私立を目指します。
    でも、実際に受験をするのは親ではなく子どもです。
    (まぁ小学受験は親の受験とも言いますが)
    どうしても、本人にやる気を出してもらうために近くの公立を悪く言って
    「公立に行きたくなければ受験で合格しないと・・・」と脅したり
    ご近所のお子さんと比較して「あなたはご近所の子達と違うのよ」と言って受験をさせられたお子さんに見られる傾向だと思います。
    スレ主様が教えられているお子様方もそんな傾向なのではありませんか?
    ただ【世間知らず】ではありますけどね。
    ちなみに小学校に進学してから学生の家庭教師をお願いするなら、地方出身者の方が良いとウチの子の通っているお教室の先生は仰っています。
    何故なら、地方出身の方のほうが全般的に勤勉で外れが少ないのだそうです。
    詰め込みではなく幅広く学んでいるのは地方の公立出身者ということなのでしょうね。

  4. 【823719】 投稿者: 元私立生  (ID:MMlfeQGPpkM) 投稿日時:2008年 01月 29日 11:04

    私自身が私立小に通っていました。


    母がよその方に学校のことを話すとき
    「私立(わたくしりつ)に通っていて・・」という表現をしていました。


    それを聞いて育った私は、近所のお稽古に通うお友だちと お互いの学校の話題になると、
    「私は『わたくしりつ』に通っているのよ。あなたは〜?」
    と話しかけるいやな子でした。


    実家が田園都市線沿線で、沿線は川崎市がありましたので、
    母としては自慢でなく「しりつ = 私立、市立」と分ける意味で使っていたのでしょう。


    けれど聞いていた私は、なんとなく選民意識があって、
    その言葉を使っていたように思います。
    今思い出すと、親はそう躾けたわけではないのに、いやだなあと思います。

  5. 【823733】 投稿者: 考えすぎ?  (ID:uWVRfqvSUVM) 投稿日時:2008年 01月 29日 11:14

    釣りでしょうか?


    子どものいうことなのですから
    私なら笑っておしまい!という感じですが・・
    ここにスレを立てるほど頭にくることでしょうか?
    所詮、大人になれば笑い話ですよ。そのレベルでは・・。

  6. 【823741】 投稿者: こんな子もいるので  (ID:PQsqlBrkPiA) 投稿日時:2008年 01月 29日 11:23

    子供(私立小低学年)が、外で遊んでいると、子供同士でも学校で見かけない子
    だから、「どこの学校?」と言われたそうです。
    娘が「○○女子」と答えたところ、「お嬢様の学校だ!」と言われ、
    それ以来、外に出て遊ばなくなってしまいました。
    習い事のところでも、
    「お勉強できるんでしょう?」と言われ、「別に・・」と答えたそうです。
    ちょっと派手な服を着ていっても何かいわれるので、ユニクロのしか
    来たがりません。
    しかし、学校に行けば、みな同じ環境なので気が楽なようです。

  7. 【823788】 投稿者: どんだけ〜?  (ID:4heTTMoE6xk) 投稿日時:2008年 01月 29日 12:04

    釣りじゃないです!!(汗)
    都内育ちの方はきっとそうおもわれるのでしょうか?><
    それだけ普通の事なんでしょうね、きっと。
    ど田舎から出てきた私にとっては、ホントに別世界で・・・かといって大学の同級生にペラペラと話すのも良くないかと・・・家庭教師は大学経由での紹介だったので。
    不愉快に思われた方はすみません。
    ここって大学生は来ちゃいけないんですか?(焦)


    でも、色々な意見を聞けてよかったです。
    家庭教師の依頼先も高校受験や大学受験ばかりだと思っていたのですが、都心だと
    小学生が多いんですね。
    せっかく私立に入ったのだから、なんで塾?家庭教師?と思ったりもします。
     

    あ!どなたかも言われてましたが、「先生マンションに住んでるんだ?うちは戸建て〜何坪?」
    って言われた事あります。(笑)平米でなく坪で聞かれました。(焦)
    毎週来てるのだから分かってるよ!って感じですが・・・
    それに、昨日なんて、途中で間違えて解き始めたので、「あ、チョッと待って!」と
    言ったら「邪魔しないでくれる?今やってんだから。」とキレられました。
    気の弱い私は「ごめんなさぃ・・・」。
    私だって、信じられませんよ。大人顔負けの会話をする小学生を・・・
    田舎だと、鼻たらして遊んでますもの。
    とにかく今週中に洋服ブランドの勉強をします!!
    また悩む事がありましたら、相談に乗ってください。


    私よりも値段の高い洋服を着てる小学生、どんだけ〜??




  8. 【823799】 投稿者: どんだけ〜?  (ID:4heTTMoE6xk) 投稿日時:2008年 01月 29日 12:10

    考えすぎ?さんへ 

    私、頭に来た訳じゃないですよ。
    めったな事でなきゃ、怒りませんから・・・
    私の知らないカルチャーに困惑気味なだけです。
    こんなくだらないスレって立てちゃいけないんでしょうかね〜?(反省)
    (私にとっては、重大事件なんですけどね)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す