最終更新:

62
Comment

【823244】どんだけ〜?

投稿者: どうせいなかっぺ   (ID:4heTTMoE6xk) 投稿日時:2008年 01月 28日 21:49

地方から都内の国立大学へ入学。
今は縁あって2組の私立小学校へ通う子の家庭教師をしています。
ちょっと・・てか、かなりびっくりした事があります。
 

「先生ってずっと公立だったの?」「そうだよ。」「え〜貧乏だったんだ。私、公立は大嫌い!!」・・・・・
あのね、地方だとお馬鹿さんが私立に行くのよ〜。
どんなに名家でも、頭が良ければ公立へ行くのよ〜。
 

そして二件目はこの間・・・
「この辺にお友達いないの?」「うん、遊ばない。だって住む世界が違うから。私はお嬢様だもん。」・・・・


今の子って皆こんな感じなんですか?
ちなみに2件とも郊外に住んでらっしゃって、極普通の生活をされているんですけどね。
まあ、世の中、大きい家に住んでいる=セレブとは限りませんけど(私の同級生は、親が
年収○億でも都下の40坪に住んでいますから)、それにしてもこういう子は大きくなったらどうなってしまうのでしょう?
東京に来た事を後悔している今日この頃です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【825143】 投稿者: たしかに  (ID:ScHuPymtyGE) 投稿日時:2008年 01月 30日 13:49

    たしかに自慢する人は郊外に多いですね。(K県とかも・・)




  2. 【825181】 投稿者: 普通の親子  (ID:ZUhFqdt5JGI) 投稿日時:2008年 01月 30日 14:28

    ユニクロにお世話になっている私でも、外で見てあれは"ユニクロ”製品だ!と言い切る自信、ないですよ。
    そのお母さん、かなりのユニクロ通、とみた!

  3. 【825276】 投稿者: がんばれ!  (ID:PiZQ5EMIfDE) 投稿日時:2008年 01月 30日 16:05

    私は東京出身なのですが、大学時代仲良くなった地方出身の友人が
    「東京に来たばかりの頃は、みんなお金持ちのお嬢様に見えてねえ、
    自分は何て田舎者なんだろうって何かにつけ思ってたよ」
    と後から告白してましたっけ。


    でも、私は社会人になって子供もいる身なのでよくわかるのですが、
    多分ほとんどの人はあなたと大差ないですよ<スレ主さん
    私立小に子供を通わせているような人でもユニクロ通なのです。
    (多分そのお母さんはあなたと同じ服を持っているからわかったのでは?)


    子供って時々大人がどきっとすること言うんですよ。
    でもそれは大人が言っていることを聞きかじってそのまま言っているだけのこと。
    「公立なんて貧乏」「私はお嬢様なの」というのも多分回りの大人の
    受け売りでしょう。
    でもその大人の会話だって、半分冗談から出たものかも知れませんよ。
    本当のお嬢様のいるご家庭ではそういう会話はまず出ませんし、
    もしかしてそのご家庭のご両親も公立育ちで、冗談交じりにそういう会話を
    交わすのかも。


    どうか萎縮せずに、がんばってくださいね!
    東京には大金持ちも大エリートもたくさんいますが、ほとんどの人は普通の人です。

  4. 【825356】 投稿者: ユニクロ好き  (ID:LA0xamm4wNk) 投稿日時:2008年 01月 30日 17:18

    ユニクロでしょ、ママ言ってたよ。、ってもちろんそのママが同じのを持っているのだと思います。
    私立のお母様達、ご自身の普段着、ご主人や子供たちの外出着などユニクロで買う方多いと思いますよ。

  5. 【825445】 投稿者: くるりくら  (ID:rOXhnn4f/gA) 投稿日時:2008年 01月 30日 18:40

    スレ主さんみたいな方が家庭教師だったら、親としては安心なんですけどねえ。
    『ちーーっす!!』みたいな挨拶でくるような先生は、たとえ有名どころの学生でも
    すごく不安・・・
    『この先生が行っているところで勉強してみたい!』と
    思わせてくれる人が良いです。って、これは理想論ですかねえ。


    今はまだ幼稚園のわが子が、家庭教師にお世話になるのはまだまだ先のことと思いますが、
    その時はどんな世の中になっていることやら・・・
    少なくとも子供には、先生とせめて丁寧語で話すことのできる子に成長していて欲しい。
    いえ、そう教えていきたいと思います。


    それと、真のおぼっちゃま・お嬢さま、というものは小さい時でも決してそれをひけらかしたりしないものです。
    私立小に通っていましたが、同級生のあの子が『なんて名家のお嬢さまだったんだろう!』と知ったのは、
    卒業後、何年も経過してからでした。
    それは親がきちっと『わきまえること』を教え、分別のある振る舞いを自然と
    行っていたから。そうして周囲から悪印象ではなく『好印象』を持ってもらう事が、
    後々の自分達の会社や商売にプラスになることを知っている、賢い人々だったのだ、
    と、この家庭教師先のお宅の話を聞くにつけ、思わずにはいられません。


    最近は小学生だけでなく幼稚園児でも、生意気なこと、平気で言いますからね・・・

  6. 【825461】 投稿者: スレ主です  (ID:4heTTMoE6xk) 投稿日時:2008年 01月 30日 18:56

    先輩方のアドバイス、ものすごく参考になります!!
    そうですよね!ユニクロ通じゃなきゃわかんないですよね。


    あまりに私が謙虚なので、最近はすっかりおもちゃにされています。
    (でも、おやつでアイスを食べた後のドロっと付いた手やよだれでいっぱいの手で抱きつくのはやめてね〜)
    今日は15時から低学年の子を教えて来たのですが、かわいらしい事を言ってました。
    おやつが終わってから、バウムクーヘンを「先生の夕飯に」(悲)って手渡され、その後に
    「先生のお母さんとお父さんは・・・おばあちゃん、おじいちゃんだから、せんべいでいっか!」ってくれたんですよ。
    「先生のお父さんとお母さんは、まだ若いし、遠く離れた所にいるのよ〜」とは言えないので、「ありがとう」って貰って帰ってきました。


    歯医者さんのお話もありましたが、私も去年の暮れに「歯医者の卵と合コン」に連れて行って貰いました。
    それは、それは、凄かったです。
    学生なのになんでポルシェ?ベンツ?札束?
    あまりに話が噛み合わないので、30分で帰って来てしまいました。
    これって特別な事じゃないんですね〜。
    あまりにびっくりしたので、帰ってから実家に電話して、「今日はね、歯医者の卵との合コンに無理やり連れて行かれたの〜」と話したら、母親は号泣。
    なぜ?なぜ?なぜ?・・・・どうやら、合コン=如何わしい集まりだと思ったみたいです。
    ごめんなさい、おかあさん。
    どうやら田舎もんには「合コン」は通じないようです。(笑)


    さて、これから家庭教師の「予習」でもします。
    先輩方のレスを参考に、「おもちゃのおねえさん」を目指します。(笑)
    今日は、もうお休みなさ〜い。

  7. 【826213】 投稿者: オヤジっち  (ID:HiaE/TKg6t.) 投稿日時:2008年 01月 31日 12:13

    くるりくら さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > それと、真のおぼっちゃま・お嬢さま、というものは小さい時でも決してそれをひけらかしたりしないものです。
    > 私立小に通っていましたが、同級生のあの子が『なんて名家のお嬢さまだったんだろう!』と知ったのは、
    > 卒業後、何年も経過してからでした。
    > それは親がきちっと『わきまえること』を教え、分別のある振る舞いを自然と
    > 行っていたから。


    まさにその通りです。近所でも仲良くしている方がいますが、とても腰が低く気さくな人なですが、実は実家がすごい資産家のご子息と聞いてびっくりした事がありました。今でも普通にお付き合いしています。
    逆に、たいしたこともないのに吹聴しているご婦人もいます。自慢のオンパレードです。ま、あまりかかわりませんが。


    それにしてもスレ主さんは感性が豊かで素直で素敵な学生さんですね。
    なんだかとてもうれしいようなあたたかい気持ちになりました。
    ご両親のたっぷりの愛情としっかりとした躾で育てられたのでしょう。


    ブランドがなんだ!歯科医がなんだ!田舎がなんだ!

    ユニクロ万歳!


    めげずにがんばれ。応援してます。

  8. 【826663】 投稿者: 11匹のねこ  (ID:wG8rPpQnDHk) 投稿日時:2008年 01月 31日 19:22

    我が家の子ども2人共私立大学付属小です。
    ちなみに23区一戸建てです。
    でも我が家も実家もお金持ちではありません。
    GAPとかで洋服を買います。
    別荘もありません(親戚が持つ別荘にお邪魔するだけ)。
    だけど子どもたちに話して聞かせます。
    「お金持ちだろうが何だろうが、実力で入学して同じ学校
    なのだからひけめに感じるな」です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す