最終更新:

35
Comment

【1035285】とある私立小学校の盗難さわぎ

投稿者: 保護者A   (ID:P1zlYOG1.Rg) 投稿日時:2008年 09月 23日 02:17

私の子供を通わせている私立の小学校で、毎日のように盗難が起きています。小さいものはプリント、消しゴムから大きいものは帽子、携帯、遠足のお菓子など、はじめは自分の子供の不始末だと思っておりましたが、どうやら常習犯がいるらしく、いつまでたってもなくなりません。私立だからきちっとしているという概念が入ってすぐに打ち砕かれ、現在はどろぼう養成小学校のように見え、だんだん信用できなくなってきています。こんなことだったら近くの公立に入れておくべきだったと感じ始めています。なぜなら保育園にいっている時は、5年間でしたが盗難や争い事はほぼ皆無でした。そのまま友達もたくさん近くの公立小学校に行っており親友もおりますので、最悪の場合編入も検討しようと思っています。しかし、入る前は、高いお金を払ってきているところですから人や物を大切に扱うまともな親ばかりと思っていましたが、全部とは言いませんがお受験組は本当に性格が悪いと感じさせられました。他の私立の小学校はどのようなものでしょうか。実名は結構ですが、ありますようでしたらご返答いただければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1039697】 投稿者: 保護者A  (ID:rrBEc2a38bY) 投稿日時:2008年 09月 27日 01:13

    転校経験者様
    書き込み読ませていただきました。
    私が思うに学校の対応が悪すぎると思います。確かに私立は自立できることが一番最初に必要となります。
    ただし、自立を強制的に作り上げた場合、まず自分が出来て人が出来てないことを批判するようになります。友達同士だけでなく親や先生にも言うようになります。このことによって、人を傷つけたりします。例えば盗みもそうです。人生勉強は始まったばかりなのですが、小さい社会では、そのことにより自分が優位に立ち、結果として支度の遅い子などにその子がいたずらをします。
    でも一番大事なことは、自分が出来るからといって友達を馬鹿にしないこと、馬鹿にしたことによっていつか自分に跳ね返ってくることと、物を取らないことは当たり前ですが、取られてもすぐに相手を攻撃せずに一歩譲って友達を守ることも大切だということ親として教えなければならないと思っています。
    もし、子供が自己管理が出来ないという判断をすれば、上に書いたような要領のいいずるがしこい子のみが残ります。結果として狸のばかしあいみたいな事が毎日起こります。そうしたらもう授業にならないと思います。
    良識のある子は、つぶれていきます。本当にその学校がその事に気づけばいいですね。
    話は変わりますがうちもそうですが、友達を呼ぶ場合は必ず無くなってもいいものしか出しておきません。なぜなら、他人同士はどんなに信頼してても信用は出来ないです。あと、盗難は車の事故などと同じで取ったほうも取られたほうもいやな思いがします。ですので、自衛という考えより他人とうまくやるためにも、その要素を消し去ります。遊ぶ場合は1部屋のみとか、子供は探検して悪気無く宝物探ししますからね。でも、取った子供も悩んでいると思います(問題は子供でない場合はかなりひどいし確信犯)。ですので、私の場合代わりが買えるものは、すぐにあきらめます。当然かなりむかついてはいますが。こんなそんなで信頼関係を維持したほうがいいかもしれません。

  2. 【1040364】 投稿者: 直訴  (ID:S7tf4HRZZgE) 投稿日時:2008年 09月 27日 21:28

     
    盗難が多い私立は、勉強は熱心にやるが、道徳教育等の社会勉強がされていない。
     それと、隠ぺい体質がある。外にもれると評判ガタ落ちとなるので。
     最悪ですね。そんな学校行きたくないですね。
     教師(学校)、親、児童とこれこそ三位一体でうまくいっていないでは。

     全体での保護者会等で問題提起したらどうですか?

     
     当方も私立小にかよわせていますが、そんなこと一度も聞いたことはない。
     勉強は熱心にやりますが、その分、道徳教育をはじめ、体験学習も多く、
     (田植え稲刈り、畑仕事(作物の観察世話 たまに作物もってかえります)、
      社会見学や外泊教育等があり)勉強以外のこともさせている。

  3. 【1041324】 投稿者: 保護者A  (ID:FbKCiFGM49w) 投稿日時:2008年 09月 29日 00:42

    直訴様
    ご意見参考になります。
    私自身もいままで長い人生の中、盗難という言葉から離れておりました。勿論、今までで盗難にあったことはありましたが。
    久々にその言葉を聞き、信じられなく感じておりました。しかし、自分の子供の頃を思い出すと喧嘩仲間といつも自転車のパーツの盗みあいをした経験があります。相手は本当にお金持ちでしたし、そんなことはしなくとも手に入る子だったのですが、最初はその子から盗んできました。2,3回やられているうちに友達の情報で相手がわかりました。そこから毎日盗みあいでした。親同士は既にわかっているらしく笑っていつもその時の話をしていたそうです。のちに親友になったのですが、その時は親友いわく、友達になりたかったけれどきっかけがつかめないので、そういうことをしたらしいです。
    何かこのことを思い出して、反省いたしました。
    別に盗難があるのが当たり前だと思いませんが、子供の頭がよければいいほど巧妙でわからないと思います。人生を過ごしてきてイレギュラーが無いことは無いと思います。確かに盗み癖なるものがある子はいると思います。それは他の癖と一緒で学歴、地位、貧富に関係なく起こるものだと思います。
    この場合に起こったことに関しての私にかけていた配慮は、まだとても小さい子供という点で、相手に対しての思いやりの部分だと思いました。もしどこの学校でも1人がそうであれば、起こる可能性は秘めております。先生はきっと一生懸命解決策を考えていると思われます。もう少し感情を抑えていかなければ失敗をすると思いました。
    人の心は揺れすごくので、時には悪い方向へ時にはいい方向へ思いっきり舵転換致します。学校自体とても暖かなところですので、子供、親、先生ともに力を合わせこれからもいい学校になるよう協力したいと思っております。

  4. 【1043715】 投稿者: 保護者A  (ID:Lmb1YCP.rCM) 投稿日時:2008年 10月 01日 01:45

    いろいろなご意見・ご指摘をいただき感謝しております。
    一保護者として、社会で一般的に常識であるものが学校の中の世界では常識でないことを長い間はなれていたため理解できなかったことが再認識できました。
    親としては、被害者であれ加害者であれいけないことはいけないということを改めて教えるとともに、友達をかばって自分からは言わないこと、自分のせいにすることなど一人の人間として理解してあげるべき部分があることがわかりました。また、理想と現実での対応の違いについても臨機応変にしていかなければと思いました。
    今までの過程の結果としては、やはり盗むことはいけないものであり、学校の中では子供の小社会の中で皆で解決できることが一番いいのではないかと思っています。せっかく一緒になった友達がいなくなることは子供にとってつらいものだと思います。理想として無くなってくれればと心から思っております。
    以上つたない文章や回答でしたが、ここでスレッドを閉めさせていただきたいと思います。
    これからも大人の社会だけではなく、子供の社会から少しでも歪んだ部分がなくなり健全な未来が開ければと考えて生きたいと思います。皆様のご意見ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す