最終更新:

47
Comment

【1590220】学校にお友達がいない

投稿者: どうしたら?   (ID:XMZcpE1/dy.) 投稿日時:2010年 01月 27日 23:24

 低学年の娘をもつ母です。

 
 以前から、うすうす思っておりましたが、どうやら娘は学校でお友達がいないようです。
お休み時間など、娘がお誘いしないと誰からも声を掛けられないそうです。また、「遊ぼう」と言っても、「○○ちゃんと遊ぶから遊べないんだ」と言われることも度々あるようです。担任の先生にご相談しても、いつも誰かといますよで終わってしまいます。確かに、娘が積極的にお声がけをしているから、誰かしらといるという印象はあるのでしょうが、本当のところは、お友達がいません。皆、それぞれお友達がいるというのに・・・。 学校がお休みの日もお誘いがありません。うちは遠方で、通学方面が一緒のお友達がいないということと、私にママ友がいないのも理由の一つなのでしょうか?! お母様方も同じ方面で仲良くされていらっしゃいますので、方面が違う私とは接点がなく仲良くする必要がないのでしょうね。
 このままでは卒業まで、お友達がいないなんて事もありえるかもしれませんよね。
なんとかしようと思ってもみましたが、(役員もさせて頂きましたが、方面同士のお母様方で固まっていらっしゃるだけでした)グループができている中を割って入って、お誘いすることもできず・・・。 皆様、何か良いアイデアがありましたらご教授下さい。また、同じような経験者がいらっしゃいましたら、ご意見・アドバイスをどうぞ宜しくお願い致します。
 転校も視野に入れるべきかとも切実に考えております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1591762】 投稿者: がんばれ!  (ID:AcGaCeQ1IxE) 投稿日時:2010年 01月 28日 22:09

    小1の私学に通う娘がおります。

    2学期まではスレ主さまのところのように
    「友達がいない」と言って親をやきもきさせました。
    先生にそれとなく聞いてみても、誰かといつも一緒にいるとのこと。
    また、「遊ぼう」と言っても、「○○ちゃんと遊ぶから遊べないんだ」と言われることも度々あったようで、
    そんな所も一緒です。
    ところが、3学期になったら、いつの間にか言わなくなりました。
    このスレを拝見して、娘に学校の様子を聞いてみると、
    「友達がいない」と言ったこともすっかり忘れて学校生活を楽しんでいます。

    先生が、誰かといつも一緒にいるというのは本当なのだと思います。
    ただ、ちょっとお友達に「遊べない」など傷つくことを言われると、
    まだ幼いだけにショックが大きいのだと思います。
    冬休みに娘に、「一人でいいから親しいお友達を作る努力をしよう」といったことがあります。
    社会性を養う面でも、自分から行動することは大事だからです。
    いつも1人で行動しているわけではないと思うので、
    お子さんの話からお友達の名前があがったら、
    「とにかくその子にくっついていなさい。」
    と言ってみてはどうでしょう?

    それともうひとつ、受験をしてきた子供たちは、公立とは違って、
    勉強が出来る子に一目を置く傾向があります。
    「勉強だけは負けるな!」と頑張ってみるのもいいかもしれません。
    お子さんの自信につながりますし、勉強ができれば、お友達が質問してきたりします。
    それをきっかけに話したり、友達になることもあります。
    ついでに言えば、お子さんの出来がいいと親も一目置かれるようになります。
    親も打ち解けられないことに不安を感じられているようですが、それも解消します。
    今は、学年を仕切っているお母様も、お子さんができなければ、息を潜めるようになるものです。

    とりあえず、近所のお稽古などで楽しめる場所を作ってあげると精神的に安定するかもしれません。
    お母様だけはお嬢さんの味方でいてあげてくださいね。

  2. 【1591801】 投稿者: どうしたら?さまへ  (ID:a2.dd54M4Vc) 投稿日時:2010年 01月 28日 22:29

    我が子のクラスにも、友達の居ない女児がいます。

    子ども(我が子&複数のクラスメイト)の言い分を聞く限りでは
    わがままを通そうとする
    意地悪をする
    一緒に居ても楽しくない
    そうで・・・。

    スレ主様のお子様が、そういうタイプのお子様でなければ
    今、ご不安に陥られなくとも、今後、小学校生活を謳歌できるのではありませんか?

    余談ですが、
    前出のお子様の母親は
    自分のこどもさんが学校で どんな振る舞いをされているか
    全くご存知ありません。

    ですので、休日のお誘いも、一切できません。

    仲間外れにしている、と受け取られては困ります。
    子どもは 正直で
    「どうして、意地悪なあの子と仲良くしなくてはいけないの?」と聞いてきます。

    相性の合わない方に合わせるのは、大人になっても大変です。

    友達の多い我が子ですが親子で、日々努力です。

  3. 【1591958】 投稿者: どうしたら?  (ID:XMZcpE1/dy.) 投稿日時:2010年 01月 29日 00:17

     皆様、温かいお言葉ありがとうございます。

     私自身 幼い頃から人間関係が不得意でして、卒業したり、その場を離れてしまえば疎遠になるようなお付き合いしかできませんでした。特に、おとなしい訳でもなく社交的な方ですが、何かしらの欠点があるのが原因かと思います。ですから余計に娘のお友達関係が心配になってしまうのです。

     でも、皆様からのお返事を何度も読み返していたら、いつまでも思い悩んでいてはいけなと思いました。
    何かしら至らない私ですので、学校での他のお母様との交友関係は望めませんが(リーダー的なお母様に疎外されていますし)、学校以外で何か娘の好きなことを 習い事でも何でも思い切りさせてあげようと思います。 
    そこで気の合うお友達がいたら さらに嬉しい限りです。

     あまり思いつめず(娘も過敏な子になってしまうでしょうから)今は、静観していようと思います。
     
     学校のお友達からのお誘いがないこと、何かあったらお尋ねできるお母様がいなくても平気だと強くなれるように頑張ります。

     また、ご意見やアドバイスがございましたら、引き続き宜しくお願い致します。

  4. 【1592251】 投稿者: 参考になるかどうか  (ID:bqxZnVRtEXY) 投稿日時:2010年 01月 29日 09:32

    PHP出版で
    「なぜ、あの子は『友だちづくり』がうまいのか」 フレッド・フランクル著
    という本が出ています。
    友だち作りが苦手な子への、親のサポートの仕方などが書かれています。
    著者がアメリカの方なので、少し当てはまらないこともありますが、
    子どもの友人関係を見つめる視点が、少し変わるように思います。
    低学年ですと、まだ親はどうしても子供に寄り添いすぎて、
    近視眼的な考え方で、こういう問題に対応してしまいがちではないかと思います。

    子どもは成長します。それに伴い、お友達関係は変化していきます。
    むしろそれが自然です。
    低学年での仲良しグループのメンバーも、だんだん変わっていきます。
    もちろん、仲が悪くなると言う意味ではないですよ。
    母親が子どものお友達作りのために、母親同士のつながりを作るのをあまりがんばってしまうと
    困ることもあります。
    うちの場合、幼稚園つながりで母親同士はとても親しく、低学年の間は子供も仲良しだったのですが、
    成長するにつれ、タイプが違うことがはっきりするようになり、
    ついに子供同士には「別れ」がやってきました。
    私は第2子でしたし、自分も子供の頃そういう「別れ」を体験していて、
    なのに母親同士がすごく仲良しで、子供ながらにちょっと困ったことがありましたので、
    徐々に子供をのぞいたお付き合いに持って行く努力をしました。
    相手の子のお母さんはかなりとまどい、関係がぎくしゃくした時期もありましたが、
    今はもう、母親は母親、子供の交友関係とは別と割り切ってくださったようで、
    また私の友だちとして親しくしていただいています。
    でも、やっぱりぎくしゃくした時期は苦しかった。
    子どもに「仲良くして」と言ってしまいそうなのを、ぐっとこらえていました。

  5. 【1592370】 投稿者: 何か自信をつけるもの…  (ID:PMWUxf1Bj8I) 投稿日時:2010年 01月 29日 10:39

    お休みの日なら、何か習い事でも始めたらいいんじゃないですか?
    せっかくのヒマな時間を持て余しては、勿体無いです。
    そこで、別のお友達やママ友さんを作るのもよいこどで、何かやっていれば自信もつきますから、自分で声かけもできるようになりますよ。

    外国じゃないけど、自分からアクションを起こさないと周りも変わってくれないと思いますよ。

  6. 【1592642】 投稿者: 積極的に…  (ID:PMWUxf1Bj8I) 投稿日時:2010年 01月 29日 13:44

    担任の先生に、積極的に相談してはいかがですか?
    クラス変えでしたら、何かしらのことはしてくれると思いますよ。

    お子様も、自分から「一緒に帰ろうよ」 位は言えるぐらいでないとね。
    とにかく待っているだけでなく、ダメです。
    何かしら、話題のネタを探すとか、「仲間に入れて」とか言わないとね。

  7. 【1592825】 投稿者: 遠いと誘いにくいかも  (ID:9RpJ4qsTsjM) 投稿日時:2010年 01月 29日 15:42

    スレ主さまのお嬢様は、ご自分で積極的に声かけをしているとのことですよ。

  8. 【1593163】 投稿者: あせらずに  (ID:4.kXE5wyeTY) 投稿日時:2010年 01月 29日 20:07

    クラスに、同じように友達ができないと
    悩んでいそうな子はいませんか?
    もしいたら、その子に声をかければ、仲良くできるかもしれませんね。
    お互い友達作りが得意でないだけでしょうから。


    低学年の頃は、席替えのたびに仲良しの子が変わることが多いようです。
    次の席替えで近くになった子を、お休みの日にお母様も一緒にお誘いしてみては。
    遠いようなら、お互いに行きやすい場所でおち合えばいいじゃないですか。


    また兄弟姉妹が受験などで、忙しくなさっていそうなご家庭だと、
    お休みの日はわりと気軽に子供だけならだしてくれたりしますよ。
    我が家では、忙しそうなときに泊まりでお預かりしていました。


    そうそう上手くいかなくても、3年生でクラス替えがありませんか。
    もしあるようなら、ボスママのお嬢さんと子供が合わないので、
    (母親が合わないという話は、たぶんとりあってもらえません)
    考慮していただけると嬉しいと、先生に面談時にお話してみてもいいかもしれません。
    もし単学級の学校でしたら…。
    辛そうですね。その場合は転校もありかもしれません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す