最終更新:

16
Comment

【1710324】落ち着きの無い息子(小2)

投稿者: 落ち込み   (ID:O3VhEPJ/m4I) 投稿日時:2010年 04月 29日 09:22

私立小6年女児と、2年男児の母親です。
タイトル通りなのですが、下の子がとにかく落ち着きが無く、新学期が始まって二度も先生から電話をもらい、注意を受けました。
「授業中『はいはーい』と声を出して手を挙げる。黙って挙げなさいと言っても聞かなかった」
「おしゃべりばかりして、お弁当を食べるのが遅い」
「お笑い芸人のように手をたたいて大げさに笑う」
「僕はA先生(1年の時の担任)とは違い、厳しく指導しますから」
「あまりにも言うことを聞かなかったので、今日は1年生の教室で一時間、授業を受けさせました」・・・など。


本当に落ち着きの無い子で、お友達を笑わせることに命を懸けているような子です。
1年生の教室に放り込まれても「貴重な体験できた」と思うような子です。
「笑わせている」ことと「笑われている」の区別がついていない、大変痛い子供です。
せめてもの救いが、お友達を傷つけたりしないことでしょうか・・・。


昨年受けもっていただいた先生は、上の子が2年生のときの担任で「同じ姉弟でもこんなに性格が違うんですねえ。まあ、わが子もそうですが男の子は3年生くらいからぐっと変わってきますんで、あと2年ほどの辛抱ですよ」とおしゃっていただき、家に電話があったことは一度もありませんでした。


息子がやんちゃでご迷惑をお掛けしていることは事実ですし、その辺りは真摯に受け止めたいと思っていますが、事あるごとに「おまえの弟また先生に怒られてたよ」「1年生に混じって授業を受けていたよ」といちいちお友達にからかわれている上の子の事が心配です。
娘は、どちらかと言うとおとなしい性格で、まじめで優等生タイプです。
「また学校で悪いことしたでしょ!太郎(仮名)の馬鹿!!」
「なんで、あんたがしたことで私がこんな目に遭わないといけないの?大嫌い!」と激しく弟にあたります。


いつの間にか毎日職員室に出向き「弟が何か迷惑かけていませんか?」と聞きに行っているようです。
「今日は廊下を走った」
「お友達と口げんかした」
など、いちいち真実を報告して下さっているようです。
「お母さんは家でちゃんと弟を叱っています。お母さんは悪くありません」とフォローまでしてくれているようです。
都度都度落ち込んでいる娘が不憫で、先生に、娘には関係の無いことなので、できれば『おまえには関係ないよ』と言っていただけたらと思うのですが、無理なお願いなのでしょうか?


先日の電話で「家でちゃんとしつけなさってください」と言われてすっかり自信をなくしている駄目な母親です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1712877】 投稿者: ahosidai  (ID:CKdaDk0ldv2) 投稿日時:2010年 05月 01日 19:36

    小児精神科と限ると探すのはなかなか難しいかもしれません。

    小児科でも、小児神経科医であればAD/HDを診ていることがありますので、近隣の小児科にご相談されるのでも良いかと思います。

  2. 【1713387】 投稿者: 落ち込み  (ID:O3VhEPJ/m4I) 投稿日時:2010年 05月 02日 11:12

    昨日、小児科医の友達にいい病院を紹介してもらおうと相談してみました。
    すると鳩が豆鉄砲食らったような顔をしてこう言いました。
    「なんで?誰がどう考えたって受診する必要はないよ!!」
    彼女はマタニティスイミングの頃からのお付き合いなので、かれこれ9年になります。
    息子の同級生のお母さんでもあり、息子のことはそれなりに理解してくれています。
    彼女に「必要ない」と言われてホッとしたような、そうでないような複雑な気持ちになりました。
    今までの経緯を話したところ、彼女は激怒。
    「そんなことぐらいで1年生の教室に入れられるのなら(何故か彼女の耳には入っていなかった)、自分だってミスプリをそのまま宿題として2度も配ったことがあるくらいだし、1時間幼稚園なり1年の担任して反省すべき!『ごめんごめん』で済ませられるなんて、自分に優しく人に厳しすぎるよ!」とのこと。
    先生は3年目で、初めて担任を受け持ったバイタリティー溢れる熱血先生です。
    教科書(マニュアル)通りにことが進まなくて、毎日イライラしているのかも知れません。
    だからと言って息子を放置しておいて良い訳ではありません。
    一日でも早く先生と打ち解けられるよう、日々諭していきたいと思います。
    皆様有難うございました。

  3. 【1714248】 投稿者: 落ち込まないで  (ID:z8giGy6r/IE) 投稿日時:2010年 05月 03日 12:57

    お住まいの地域の児童福祉センターで発達相談受けるのも方法のひとつと思います。
    実はわが子も年長のときに受けたことがあります。
    専門の先生が子どもを遊ばせながら様子をみたり、知能テストのようなものを
    数回に分けてうけたり言語聴覚士(だったかな?)の方がみてくださったりしました。
    そこで有る程度みてもらいあるていど判定していただき、グレーだったり明らかな感じの場合や
    お母さんの心配が続く場合、専門の病院を紹介してそこで予約をとってもらうことも
    できました。ご参考までに。

  4. 【1714404】 投稿者: あれ?  (ID:yQk7vjzkgkc) 投稿日時:2010年 05月 03日 17:41

    お友達の女医さんに「違う」って言われたんだから、もう診察受ける必要は無いのでは?
    私は子供らしいお子さんだと感じましたが…
    この熱血先生が経験を重ねて、色んな子がいて当たり前だと気づくのを待つしかないと感じました。

  5. 【1721022】 投稿者: 相談室  (ID:C9a7n9ruYkY) 投稿日時:2010年 05月 09日 14:50

    まだ見ていますか?

    障害の有無は置いといて、やはり教室の中で目立って落ち着きが無く、先生から何ども注意をうけるようなら、対策は必要な気がします。
    何回注意しても直らないなら、どうしてかなという視点が必要なのではないでしょうか。
    病院ではなくても相談できるところがお近くにないでしょうか。

    先生に厳しくされて叱られ過ぎると、自尊感情が低くなってしまうのではないでしょうか、それも心配です。

  6. 【1725952】 投稿者: 場をわきまえる。  (ID:/N5j6HJLDFs) 投稿日時:2010年 05月 13日 08:04

    先生からご注意を受けたとなると、やはり気になってしまうのは当然だと思うのですが、
    頭ごなしに叱ってしまうのは、逆効果だと思います。
    先生がおっしゃることを全て鵜呑みにするのではなく、親としてどういう風に子どもに伝えるかではないでしょうか。

    お子様の性格は、サービス精神旺盛できっと皆さんを笑わるのが生きがいで、とても楽しい性格でいらっしゃるでしょうから、
    そのことを否定してはかわいそうな気がします。(むしろ長所として認めてあげて良いと思います)

    ただ「場をわきまえる」ということを親として伝える必要があると思います。

    一人で授業を受けているのではなく、他の生徒もいるのだから、迷惑をかけてはいけない、
    「しっかり先生のお話を聞いてお勉強をする」という基本的なことを、日々の目標にして、励ましてあげてください。
    授業中はふざける場や人を笑わす場ではない、それは休み時間やお友達と遊んでいるときだけにして、
    けじめをつけられるように言い続けることが大事だと思います。すぐには直らなくても、毅然と伝え続けてください。
    あなたなら出来ると信じていると、励ましてあげてください。
    まだまだ小さいお子さんですから、勉強中なのです。

    先生によって対応が違うと色々と疑問が生まれてくるかもしれませんが、
    世の中には色々な性格の人間が居て、いつも子どもを理解してくれる素晴らしい先生に出会うとも限りません。
    不運ではありますが、そういう人との経験も大事だと思います。
    頑張ってください。

  7. 【1726689】 投稿者: 落ち込み  (ID:O3VhEPJ/m4I) 投稿日時:2010年 05月 13日 17:24

    すみません、レスくださっていることに今気付きました。
    有難うございました。


    先日上の子が風邪で学校を休みました。
    夕方担任の先生から「具合はどうですか?」のお電話をいただき、その時に思い切って相談してみました。
    まず、「上の子のフォローは私がします。」と言ってくださいました。
    そして、4月はどの学年も荒れる傾向があり、最初が肝心とばかりにどの先生もいつになく厳しく指導なさるそうです。
    「おうちでしつけを・・・」はいらぬひと言だとおっしゃってくださり、気にしないようにと言われました。
    1度だけ息子のクラスの授業をしてくださったことがあるらしく、その時思ったことは、ちゃんとお話も聞けるし、手を挙げて自分の意見もハキハキ発表できるけれど、持続性がなく、後半だれ気味だったとのことでした。
    しかし1年生(当時)にはよくあることで、これは家庭でどうこう出来る問題ではないので私達教師にお任せくださいとのことでした。
    病気うんぬんは絶対ないので、そのあたりは安心して下さいと言われ、ホッとしました。
    毎日必ず「今日はどうだった?」と聞いてあげて下さい。そして「先生に1度も怒られなかった」とか「困っている子を助けてあげた」の言葉が聞けたら、大げさにいっぱい褒めてあげてください。一日を振り返ることによっていいことと悪いことの分別がつくようになってくるはずだと言われました。


    実行し始めてまだ1週間ほどですが、気のせいか息子はだいぶ落ち着いてきたような気がします。
    先生が助言してくださったのかどうか分かりませんが、息子の担任の先生が娘に「やっぱりお姉ちゃんだな。やさしいな」と言ってくださったらしく、すっかり上機嫌です。


    息子のサービス精神を長所だと言っていただけたり、親身にレスいただけたことを心から感謝しています。
    本当に有難うございました。

  8. 【4635640】 投稿者: why  (ID:2QnNNIDhsQ6) 投稿日時:2017年 07月 08日 03:42

    IQ70を超える
    算数国語人並
    ロゴが得意
    俳句も上手
    さくら咲く人の心もピンク色
    家や塾私達祖父母に対しては落ち着いた普通の子

    でも学校の教室では問題児
    なぜ学校でだけそうなるのか小学校二年生男の子
    不思議 誰か教えてください

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す