最終更新:

29
Comment

【2652646】将来なりたいものがない

投稿者: 夢がない   (ID:NSvnXkbXcZs) 投稿日時:2012年 08月 17日 17:46

小4の息子。

将来の夢を聞くと
「サッカー選手」
「それがダメならお医者さん。でも血は怖いから手術をしない科がいい。」

などと答えます。(ちなみに「お医者さん」は家族がそうなので他に職業を知らないから言っていると思われます。)

でもどちらも本当になりたい感じではなく、他に知らないから仕方がなくそう言っている感があります。


もっと色々な職業を教えたい、夢を持たせたいのですが
どうやって教えていけばいいのでしょうか?

夏休み、せっかく暇があるので普段できないことでお薦めの体験などあれば教えてください。

キッザニアって行ったことがないのですが職業体験になると思いますか?

皆さんは何か将来の夢を持たせるために体験させたり、工夫などしていらっしゃいますか?

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2656245】 投稿者: マジですか?  (ID:QIV6.C7Zg52) 投稿日時:2012年 08月 21日 08:46

    産業の大分類は、金融、製造、流通、サービス位には分けようよ。日経位読んでれば容易では?

  2. 【2658274】 投稿者: バクさん  (ID:TFzvv1cRyt.) 投稿日時:2012年 08月 22日 21:36

    マジですか?様、的確な分類ありがとうございます。
    私のようなつたないコメントまで読まれているとは、
    正直ビックリしました。


    スレ主様、混乱させていたらすみません・・・。
    マジですか?様の分類でよろしくお願いします。

  3. 【2659747】 投稿者: 夢がない  (ID:NSvnXkbXcZs) 投稿日時:2012年 08月 24日 00:04

    ばくさん様、親身にありがとうございます。

    マジですか様
    >産業の大分類は、金融、製造、流通、サービス位には分けようよ

    なるほど、そういう切り口がありますね。
    ただ製造と一口に行っても、車を作るのか、洋服を作るのか、で全く業界が違いますよね。

    また、大きな会社は製造から流通、サービスまでやってしまう会社も多いので、この分け方で将来の夢を考えるのもまた
    難しいかなあと思います。


    ちなみに今日息子が発した言葉に私は絶句しました。
    「ねえ、一番楽な仕事って何?」

    なぜそういう質問をしたのか、わかりません。

    もうちょっと突っ込んで聞けばよかったのですが、なんだかショックで絶句してしまいました(笑)。

  4. 【2659805】 投稿者: マジですか?  (ID:tZXqaFvxKNY) 投稿日時:2012年 08月 24日 01:41

    あのね、会社っていうと金融と製造しかないような書きっぷりだから「そんなことないよ」っていっただけ。会社がデカくなったって、別会社だよ。トヨタ自動車は製造業、トヨタファイナンスは金融業、トヨペットは流通業、別の業種… 何を反論したいのかわからないけど、大人として正しい理解は必要だと思うよ。

    というか、会社員以外の仕事の方が少ないのわからない?パイロット、教員、医師、弁護士、芸能人だって、法人=会社勤めだと思うけど…

    枝葉末節のことだけど、なんか会社員の情報少ないって感覚理解できない。というか視野狭いというか、世間知らずな感じ。

    良く考えて欲しいのだけれど、小学生の目に触れる職業なんてたかがしれていて、その範囲でしか選択できないのだから、その夢に一喜一憂しても仕方ないよ。
    「どの職業につくにしても、今の暮らしと同じ、もしくはそれ以上を望むなら、いっぱい努力しないとダメだよ」以上親がいう必要ないと思うけど…
    小学生の子供の言ったことを、イチイチ鵜呑みにして、親が右往左往する必要ないと思うけど…

    楽な仕事だってツッコミどころ満載じゃん。何と比較して楽なんだから考えさせたら?
    寝てればお金がジャンジャカ入ってくる可能性あるのは、「かねが金を産む」系が思いつきますが、唸る資産がないと無理。その資産をつくるのは、親が莫大な資産残してやるか、自分で準備する必要あること、とりあえず説明すれば良いと思うよ。

  5. 【2659820】 投稿者: マジですか?  (ID:tZXqaFvxKNY) 投稿日時:2012年 08月 24日 02:05

    あー ごめん。
    何か職業を知る上で良い方法ですが、まずは
    網羅的にいろいろな職業があるという意味では、13歳のハローワークなど職業図鑑的なものから始まり「世の中にはどんな仕事があるか」を知るきっかけにさせれば?あとは親子の会話の中で根付かせればよいのでは?
    高学年の我が子には、モノの値段が決まる仕組みや、職業毎に時給が違うことなど説明し始めています。

    ちなみにキッザニアは働くということはこんなことって意味では「あり」だと思うけど、サービス業、小売業が多く、大半はフィジカル系の職種なんで、体験って意味ではどうなんかな?

  6. 【2696148】 投稿者: PON  (ID:I2uwWarmlvw) 投稿日時:2012年 09月 22日 09:10

    長男が中2です。両親の私たちは共に医師です。スレ主様と違い、私たちは医師の子ではありません。
    長男も血を見るのが嫌いで医者にはならないと幼いころから公言していました。
    将来の夢は幼稚園のころからニュースキャスター。母である私が夜、すぐにニュース番組を見たがるからでした。
    ニュースキャスターって医師になるより難しい。
    しかも私たちは大学に入った段階で専門学校に入ったみたいなもんで、普通の就職活動を知りません。
    そんな長男の中学受験の際に私が注目したことのひとつにキャリアガイダンスがあるかどうかです。
    ご縁があった学校では、いろいろな職業の方々を迎えての講演があったり、募集があるのですが、在校生の親が自身の職業やそれを選んだ理由などを紹介する特別授業があります。私もいつかは立候補してお役にたてればと思ってはいます。
    長男もこれまで色々な講演を受けてきましたが、やはり、iPSについての講演が一番興味があって、初めて寝ないで聞けたと言っていました。
    ご両親とも医師家庭に育ち、刷り込み学習のように医師になることが決定づけられていて、なりたい職業に悩んだ経験がないのかもしれないですが、多くの子供たちは漠然としたイメージで将来の夢を持っていて、大学受験時にある程度の将来の目標から志望大学・志望学部を決めてるパターンではないでしょうか?もしかしたら、大学すら受験時の偏差値と得意科目で決定して就活時に改めて考えることが多いようなきがします。
    今はとにかく色々な体験を積み重ねることが大切なのではと思います。そう言った経験が大学受験や就活を控えた折に
    自分が体験してきた中で何に興味があるのか、ワクワクしたのかといったことが生かされていくのではないでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す