最終更新:

36
Comment

【2895560】一人で通学するのはいつから?

投稿者: 新1年生   (ID:r7SnpjFtKmc) 投稿日時:2013年 03月 13日 09:19

子供が某私立小学校に入学します。


学校からの集団登下校の指導はない学校ですが
やはり1年生は心配なので同じ方面の方と一緒に
通学することになると思います。


ただ、友人知人から登下校時のトラブルの話をよく聞きます。

自分が電車に乗った際に注意してみてみると
一人で通学されている方もそれなりにいらっしゃいますね。
本を読んでいたり、自分の世界に入っている感じのかわいい子もいます。


皆さん、何年生ぐらいから一人で通学するように
なるのでしょうか?


子供にはお友達と仲良くできたうえで一人でも行動できる
強さを持ってほしいと思っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2896078】 投稿者: は?  (ID:Vwe/L.rwtsA) 投稿日時:2013年 03月 13日 17:13

    だから・・・
    最終的には、ご自身のお子さんがどうか?だけではないですか?
    問題ありき。ではなく、問題が起こったときに、が、これから求められる生活ではないでしょうか?
    昔。Wの面接でスイカのことを聞かれたことありましたっけ。
    あと、それを落としたとき、どうしますか?と子供に聞かれたこともありますね。


    相手のあることです。
    そんなことを心配するなら、自宅近くにされたほうがいいかも知れませんよ。


    結局、お子さんが主犯となるか?傍観者か?被害者か?すべて理解しようがありません。
    登下校、ご一緒についていかれたら??とも、思います。
    ご自身のお子さんとよく話し合うことが先決のような、気がいたします。

  2. 【2896143】 投稿者: シッター経験あり  (ID:FfC631w3xjo) 投稿日時:2013年 03月 13日 18:13

    >やはり1年生は心配なので同じ方面の方と一緒に
    >通学することになると思います。

    お友達とのトラブル、一人で帰ること、
    どちらがより心配ですか?

    お友達とのトラブルの方がご心配でしたら
    最初から一人で帰るように伝えておいた方がよいかと。

    皆さんもおっしゃるようにやはりその子次第。
    ご家庭の教育次第、なのだと思います。

  3. 【2896145】 投稿者: 都内  (ID:BTm/9rmJT8.) 投稿日時:2013年 03月 13日 18:15

    都内某小学校に通わせていますが、学校側で細かい指示ありました。
    例)
    待合せするな。車両を移動するな。喋るな。車両番号のるドアは学校に報告し無断でかえるな。などなど…

    子供にはなぜ学校でそういう事をいうのかの理由を一緒に考えさせ、その規則を守るように指示しました。

  4. 【2896724】 投稿者: そういうこと?  (ID:fJujoEdRubs) 投稿日時:2013年 03月 14日 07:48

    母親同士の人間関係が心配ってことなの??

    確かに登下校では親の目の先生の目もないから、ということでしょうか。
    女の子はグループの仲間はずれ、口喧嘩、あります。母親同士のグループの子供版なみの人間関係がありますね。
    男の子は単純ですから、傾向としてはカラカイの言葉、そこから押したり叩いたり、半分喧嘩の追いかけっこ、じゅうぶんにあり得ます。

    怖いのはそれが公立なら家のそばだし、毎日の通学路で近所の方も地域の子供として見てくれますが、それを公共の場で制服姿でやっていると子供だからでは許されない場合が多いのです。
    制服姿でいかにも立派そうな子供(子供は子供なんですけどね)の素行が悪いと本当に周りの目は厳しいですよ。
    親同士のトラブルより、そうなったら、周りに迷惑をかけている事や、学校に迷惑をかけていることに心を痛めてほしいです。

    だから結局自分の子を、判断出来る子にする努力しかないと思います。
    もちろん集団が大きいほど目立つし、トラブルもありますから、嫌なら初めからいつも一人。
    それでいいのではないですか?
    ただ、子供だって心細い、自然にお友達の姿を見れば話しかけて一緒に帰ります。
    そういう意味では本当に嫌なら親がとことん付き合うしかないと思いますよ。

  5. 【2896740】 投稿者: 一人派  (ID:L06dNA022SI) 投稿日時:2013年 03月 14日 08:14

    都内某小学校に通っています。

    制服は広告塔みたいなものですからね。

    学校でも指導がありますが、子供同士のトラブルが起きれば、見えない部分なので、

    学校に相談しても、対応の悪い先生が中にはいます。

    時には、そっと電車に乗ってみていてくれる時もあります。

    母親同士のトラブルも面倒ですよ。

    心配で付き添ってくる親御さんが、自分の子供には良い影響を与えないと判断すると、

    そのお子さんと一緒に帰らないようにさせたことがありました。

    子供同士が仲良しでもです。

    集団になると、つい楽しくて騒いでしまったり、仲間外れにするつもりがなくても、

    ふざけて仲間外れにしてしまったり。

    色々と問題は起きますよね。

    基本、うちは本を持たせて一人派ですが、お友達と一緒に帰ることもあります。

    親子が納得できるまで、送迎しました。

    お子さんがきちんと自分で判断し、マナーを守って楽しく登下校できるまでは、

    付き添われたほうがいいのではないですか?

    心配は尽きませんが、子供も成長しますよ。

  6. 【2896756】 投稿者: 通りすがり  (ID:aUksONPOssk) 投稿日時:2013年 03月 14日 08:34

    お子様のご入学おめでとうございます。新生活を前にして親もあれこれ考えてしまいますよね。娘2人を乗り換え1回で電車で20分弱の私立小学校に通わせている経験から申し上げますと、入学後しばらくは様子を見て自然体でなさるのをお勧め致します。同じ路線にどのような方がいらっしゃるか分かりませんし、そのお子さんとお母様のお人柄も未知数です。間違っても先走って、「待ち合わせてご一緒に」とか「一人で通学させますので」などと仰らないことです。先方から「ご一緒に」と言われても、「こちらも慣れないので朝は目指す電車に遅れたりするので、ご迷惑をおかけしてもいけないので。」などとかわしましょう。時間が経ち、お子さん同士で意思が出てきて一緒に登下校するようになればそれに任せましょう。親同士が「それでは何時何分の電車で」などと約束してしまうと、子供の人間関係が変わってきても、今更約束を反故にも出来ず、今や口も聞かない元お友達と一緒に登校しなければならない、などということも起こりますので。
    私立小学校に通わせているお子さんをお持ちのお母様ならば、登下校路線での母子のトラブルは必ず?と言ってほど経験なさっているのではないでしょうか?子供同士も色々ありますし、それ以上に厄介なのが子を介した親の関係。基本的には皆さん自分の子供が可愛いですから、自分の子供の言うことを鵜呑みにして(子どもは自分に都合の良いことしか言わない)他人を悪者にしがちです。とにかく、親まで関わるとロクなことがないといのが私の持論です。入学後は気が済むまで親が付き添い、マナーを徹底して教えるのは基本ですが、その他については立ち入らない、親同士も過度に仲良くしないのが良いのでは?
    ただ、2年前の震災の日、次女は乗り換えのターミナル駅で地震に遭いました(長女はまだ学校でした)。その日はたまたま沿線のお友達と一緒で、どれだけ心強かったか。その後色々なお話を耳にしましたが、たまたま一人だったお子さんは皆本当にお可哀相でした(不安で泣いていたとか、知り合いもおらず、親と連絡もつかず途方に暮れていたとか)。一人だとトラブルも少ないかもしれませんが、いざという時の有事には不安もあり、親としては本当に悩ましいですね。
    自戒を込めて、拙い経験をお伝え致しました。参考になれば幸いです。

  7. 【2896820】 投稿者: ゴールデンウィーク開けまで  (ID:/IgP1qltiKM) 投稿日時:2013年 03月 14日 09:24

    すっかりスレタイの意味を取り違えて頓珍漢な返答をしてしまいすみません。


    とは言え、ご心配の意味がよくわかりません。


    登下校中の友達とのトラブル(!?)ってそんなに多いのでしょうか?

    子供が悪さをして駅員さんやよその方からお叱りを受けたり、携帯をいじっていて学校に通報されたり・・・、ということはありますが、子供同士、親同士のトラブルというのは経験がなく、むしろいつもお世話になることも多く、お互い連絡を取り合いながら仲良くして頂いております。


    どのようなケースがあるのでしょうか?差を使えなければ教えて頂きたいです。

  8. 【2896822】 投稿者: ↑  (ID:/IgP1qltiKM) 投稿日時:2013年 03月 14日 09:26

    差し支えなければ、でした。すみません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す