最終更新:

19
Comment

【3003829】お友達関係を前向きに考えるには

投稿者: すもも   (ID:XkC4XdqunNE) 投稿日時:2013年 06月 14日 09:10

こんにちは。私立小学校2年の息子がいます。
何でもポジティブに考えられるようにと、
今までとても気を配って育ててきました。
・何か話せば物事の明るい面を強調して励ます
・叱る必要のある時も否定的な言い方はほとんどせず、今後どうすればよいかなど諭す
・少しでもよいところを見つけて心からほめる
などを実践してきました。
おかげで私自身はかなりポジティブになりました。息子も1年生までは明るく、楽しく学校に通っていました。

ですがここにきて、学校の友達とうまくいかなくなり、何でもネガティブにとらえるようになってしまいました…
ちょっと他の子同士で話しているとあの子達は僕の悪口を言っているだとか、
一緒に遊べる子がいなくて僕は休み時間ぼーっとしてるんだとか。
入れてと言っても仲間に入れてもらえないとか、
面と向かって悪口を言って手を出してくるのでやり返したとか。
こうやって並べて書くと、いじめられてる?と思うのですが、全部相手は別々の子ですし、
先生に伺うと、他の子に声をかけて元気に遊んでいますと言われます。

元々神経が細やかで些細なことを気にし、思い込みやこだわりも強い子なので、言っているほど深刻ではないのかなと思うのですが…ストレスを減らす方向でアドバイスするのですが、なかなかうまくいかないようです。
・他の子は君のことは話してないので気にしない(「そうかなあ…(不満)」)
・やりたい遊びをやっている子と遊ぼう(「皆がやってる遊びつまんないんだもん。僕は○○がやりたい」)
・入れてくれない子とは遊ぼうとしなくていいと思う(でもなぜかその子にこだわっているのですが…)
・ケンカをしかけてくる子とはなるべく離れよう(「でも向こうから近寄ってくるんだよ!」)

まだ2年生なのでそれほど陰湿なことはされていないと思いますし、先生から見れば問題ないことなのでしょう。
でも本人はもう学校に行きたくないと毎日のように、1ヶ月以上言っています。
ポジティブに考えさせようとしてもなかなか納得して受け入れてくれません。
このままでは暗い子になってしまいそうでとても心配です。

どうしたらいいでしょうか…
皆様のご意見をいただけますでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3005178】 投稿者: 自然体  (ID:UwaEFzlwIgE) 投稿日時:2013年 06月 15日 12:36

    大人の感覚を持っているというより、友人関係が苦手な子が多いのでは?
    お家ではなんでも自分中心に物事が進んでいくので、人に合わせたり、人を上手く動かしたりすることが苦手。
    スレ主さんのお子さんも、みんながやっている遊びはつまらないからやりたくない、かといって、自分のやりたい遊びを友達の気持ちを動かしてさせることもできない。
    大人っぽいより、子供っぽさを感じます。

  2. 【3005275】 投稿者: 成長  (ID:PkG42zXpqG6) 投稿日時:2013年 06月 15日 14:30

    子供っぽいって、まだ2年生になったばかりですからね。
    いい機会なんだと思いますよ。じゃあどうしたらいいかな?って考えるのが大事。

    兄弟がいる子だって、学校では、そりの合わない子がいたり、自分の思い通りにならないことや、家庭と違って気を使わないといけない場面はたくさんあります。
    だれもが勉強中なんですよ。

    スレ主さんのお子さん、無理に手を離そうとしなくても、ちゃんと自分の頭で考える子になっていくんじゃないかな。
    すでに、その傾向が見えますものね。
    お母さんが頼りで、今はいいじゃないですか。いやなこと吐き出して、家庭で安らげるから、また学校で頑張れるんですよ。
    子供同士って、ちょっとしたきっかけで状況が変わりますから、焦らずにね。

  3. 【3005285】 投稿者: 大きくなるのを待つしか無い  (ID:iJ07Qs82dew) 投稿日時:2013年 06月 15日 14:39

    似たような娘がいます。
    高学年ですが。

    ちょっとした事で一日中ぐずって泣くこともあります。
    感情的で繊細。自分が弱いです。

    心配して先生やご近所さん、友人達やベテランママさん、教育相談室…色々な所に相談して意見を聞きました。

    でも、結局はその子の持って生まれた素養も大きい領域なのです。

    根本的な人格改造なんて、親でもできません。
    でも、ネガティブなクヨクヨちゃんが、自身の経験によって学んで、ポジティブ思考になって行くというのはありえると思います。

    つまり、自分自身で人格改造を習得していくのです。

    我が家は引っ越しや転校はしませんでした。
    そこまでの酷い傾向が無かったからですが、環境を変えたいならば、自分でする事に意味がある、とも思っているからです。

    ですから、中学受験で本人が外に出たければ、出るでしょう。

    私自身は娘のような性格ではないため、彼女にイライラする事も多いですが、何よりも強く育って欲しいので、環境を変えたいならば自分の力で変えていってもらいたい。

    その一つ一つが娘を強くすると思っています。

  4. 【3008360】 投稿者: 大丈夫  (ID:yfwYtXg4l6A) 投稿日時:2013年 06月 18日 09:45

    スレ主様。
    もう見ていらっしゃらないかもしれませんが・・・・
    「ママだけが頼りだ」と知っているお子さんは、大丈夫ですよ。お母さんが日頃気を付けてあげていることはお子さんにはちゃんと伝わっているということ。
    おうちに安心できる場所がある子は、外でもまれて帰ってきてもすぐ元気になることができると思います。
    話を聞いているうちに心配になることもあるでしょうが、「どうしよう」じゃなくて「ああ今日もいろいろ経験してきたんだね。」と受け止めてあげてください。お母さんに話すということはきっとお子さんの中では解決の糸口が見えているのだと思います。
    お子さん自身がいろいろ気を付けていても、いろんな考え方のお友達の中で生活しているのですからいろんなことがあるものです。いつも穏やかに平和でいられるわけはありません。むしろお母さんが癒してあげることができる今のうちに、たくさんのことを経験してきてくれた方がいい。

    小学校3年生くらいから、特に男の子はお母さんの言うことを聞かなくなります。あえて反抗したりするようになります。でもそれは成長の一歩。
    その時期が来る前にお母さんは頼りになる、と思えるような育ち方をしたお子さんは幸せですね。根っこはちゃんと育っているということです。
    ご心配でしょうが、お子さんが自分自身でトラブルを乗り越えるのを、少し離れたところから見守ってあげてください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す