最終更新:

23
Comment

【3098748】子どもの愚痴、どこまで聞けば・・

投稿者: 言い返せない子   (ID:Hcp2/1h.Lro) 投稿日時:2013年 09月 03日 08:24

お友達とちょっとしたトラブルなどあった場合、
具体的にどのように聞いてやるべきかいつも悩みます。

例えば、
「良かれと思って友達にしたけど、無視された」
「やめてと言ったけど、やめてくれなかった」
「自分が見つけた昆虫を後から来てとられた」
「大声でお前には関係ないし、と言われた」

などなど、
楽しく遊んでいるときもあれば、
当然小さなトラブルもあるようですが
毎回、「そっか、それはつらかったね」という具合に
聞いています。

中には、母親同士で仲の良い子の時もあり、
そういうときは
「こういうことがあったとその子の母親にメールして」などと
子が私に言ってきます。

私としては、こういったことも経験のうちで
理不尽を感じつつも、成長してほしいという気持ちから
この程度なら本人同士で解決してほしいと思います。

これは子に話してもいいものでしょうか。

かといって、ここで聞き流していると
「親は助けてくれない」といざ深刻な状況になったときに
相談されなくなるのではとも心配しています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3099019】 投稿者: 自分の場合  (ID:oAOWiFEK3Mk) 投稿日時:2013年 09月 03日 12:27

    なにがあっても、子供の喧嘩に親は出ないと母親から言われていましたので、寂しかったですが、自分で対応する力がつきました。
    低学年のうちには、わからない同級生には、最終的には腕力で解決しましたが、そこぬ至るまで、回りや先生がどうしたら自分のことを支持してくれるのか、いつも考えて学校生活を送るように努めました。お陰で、私の身体的特徴をからかった同級生と校門の前で取っ組み合いの喧嘩をしても、事情を先生に話せば不問にして貰えました。
    学級委員に撰ばれるようになってからは、いじめがないように気を配ることができました。
    腕力行使ありで今なら問題かも知れませんが、腕力行使で母から何か言われたことは一度もありませんし、校門前の喧嘩についても学校から母親には何も連絡が行きませんでした。実社会は厳しいので、今は母親に感謝しています。

  2. 【3099036】 投稿者: 40代  (ID:0gjAstjIDA.) 投稿日時:2013年 09月 03日 12:45

    確かに、自分の小さい頃は親に突き放されてました。
    自分で解決しなさい、と。
    でも、自分が母になってみると、ついつい甘やかしてあれこれ聞いちゃってますが。
    とりあえず、子供が嫌な経験を親に話してくるなら真剣に聞いてあげればいいんじゃないでしょうか。
    親の出る場面としては、多人数から同一の事で嫌がらせを受けたときだけじゃないでしょうか?
    一対一の喧嘩等はほうっておいてもいいんじゃないでしょうか。

  3. 【3099081】 投稿者: BB  (ID:FFdGgyVBqQQ) 投稿日時:2013年 09月 03日 13:29

    どんな親も我が子は可愛いもので、子供の訴えに相手が悪いと思うものです。
    でもやっぱり親は冷静に考え、客観的に見守るようにすべきだと思います。その上で度を超すものや明らかに相手に非がある時は、親は全力で子を守る強さが必要だと思います。


    子供間のトラブルに親が介入する時、双方が自分の子が悪くないと主張すると、子供をよそに問題は悪化します。車の事故のように多かれ少なかれどちらにも非があると考えて対応する方が、解決は早いのかもしれません。
    ここでスレ主様はお子さんにどう接するべきかを問われていて、決して相手が悪いと決めつけるタイプではないようなので、きわめて常識的だと感じ、あえて意見させてもらいます。


    スレ主様のお子様が「相手の親にメールして」とまで言う事に少々驚きました。「よく言いつけてるよ」と回りの親から言われるほどなら、当の子供の中では結構頻繁な事でしょう。本人にとっては回りの大人に訴える事が一番解決する近道なので間違った事をしているわけではないのですが、もしかしたらその「すぐに言いつける」ことがお子様を友人間で浮かせていると言う事もあるかもしれません。

    原因は相手にあったとしても、「なんでもかんでも言いつける子」として余計にターゲットになりうる場合もあります。

    子供が悩む時に同調するのは正しい事です。
    でもお子さんの性格によっては、「やっぱり自分は悪くない、やめさせたい」と言う気持ちが強くなり、かえってトラブルを増やすことにもなりかねません。
    トラブルを起こす子は結構決まっていて、そういうまっすぐな性格の子に多い気がします。
    例えばこう言う子供に担任の先生の悪口を親が言う事はタブーです。そのまま受け止めるからです。

    なのでやっぱり「相手が悪い」スタンスを崩さず、本人にも悪いところはなかったかを自分で考えさせるようにします。低学年でもちゃんと順序を追って言えばわかります。

    「確かにそれは相手が悪いよね。でも何かあるごとに先生に言いつけるのはどうかな。もしあなたが遊びたいと思ってる子とケンカになってそれをすぐに言いつけられたらどう思う?またその子と遊びたいと思う?」
    「じゃあ、その子がどうすればまた遊びたいと思う?」
    「もしA君のママからあなたの事をお母さんが聞いてあなたにこんなことしたの?って言われたらA君のことどう思う?」



    自分がしている事は回りからどう思われるのか、相手の立場になって考える事は大切だと思います。

  4. 【3099098】 投稿者: 時間があれば  (ID:zQNv6Pv8O0Q) 投稿日時:2013年 09月 03日 13:50

    時間があれば子供が満足するまでどんな話でも聞き手になっていてもいいと思います。
    そういうことが出来る親御さんは少ないですから。

    愚痴は、何か解決するためのものではなく、精神的な開放のためにもあると思います。
    ですから、聞いてあげるだけでも十分に意味があると思います。

    ただし、子供の思索が深まるように、「ではどうすればいいのか?」「自分には何も悪いことはないのか?」などをヒントに話し続けると、一方通行ではなくなるでしょう。

    子供と話をするのはとても重要です。
    それが、愚痴であれ何であれ、貴重な時間だと思いますよ。

  5. 【3099099】 投稿者: すべてのレスに正解はない  (ID:9SSSl8DbBmo) 投稿日時:2013年 09月 03日 13:51

    どう対処するか?
    長年一緒にいる主様が考えて決めることです。
    子供一人一人違います。
    他人の子でうまくいっても我が子でうまくことの方が少ないですよ。
    その子のその時にあう接し方。主様自身が試行錯誤して考えてあげて下さい。

  6. 【3099115】 投稿者: 15少年漂流記  (ID:/JYyEegtouA) 投稿日時:2013年 09月 03日 14:04

    息子には入学の時に青い鳥文庫の「15少年漂流記」をプレゼントしました。
    読書後にどの子みたいになりたいか聞いたら、息子はブリアンでしたので、その後は、こういう時ブリアンならどうすると思う?というように考えさせました。
    現在中1ですが、小学校のときは何度も読み返しており、卒業の時には宝物の1つと言っていました。
    飛ぶ教室やクオレなんかもいいですよね。

  7. 【3099146】 投稿者: まだ子供  (ID:8bDDHRf8DHU) 投稿日時:2013年 09月 03日 14:30

    時間があれば様のレスに同意します。


    スレ主さんのお子さん、真面目なお子さんですね。

    低学年は、男子は単純な赤ちゃんが多い。
    中学年になると、要領という名のズルを学ぶ子が増えてくる。正直な真面目くんは、やや浮く。
    高学年までくると、正直な真面目くんも空気を読み、上手に渡る術を覚える。

    8歳なら、真ん中辺かな。

    「よく言いつけてるよ」と耳に入れる親は、ちょっと意地悪ですね。
    「相手の親にメールして」と言うスレ主さまのお子さんと同レベルって気がしますね。
    子供以上に幼稚な親も多いのかな。


    確かに正解はないけれど、今まで通り、子供の話はきちんと聞き、思いを受け止めて安心させた上で、
    相手の立場にも思いを馳せて考えさせてみるってところが順当でしょうか。

    聞いてあげるあげないに関わらず段々学校での話はしなくなっていきます。
    「大きなトラブルがあった時には、お母さんは〇〇が迷惑をかけた相手に謝らなければいけないし、
    〇〇が悪くない場合でも、相手側の一方的な話しか耳に入らなければ、お母さんは〇〇を守ってあげることができない。」
    高学年になると、ここまで言って、ようやく口を開く感じでしょうか。

  8. 【3099180】 投稿者: smileママ  (ID:VciYoWyY4RM) 投稿日時:2013年 09月 03日 15:03

    お子さまの愚痴の内容を見ると、小学校ならよくありそうなことばかりですよね。嫌なことを言われたり、やめてと言うのにやめてくれなかったり。うちもしょっちゅうです。私も、「それは嫌だったね」「そんなことがあったの」と、聞いてあげるようにはしています。多少のアドバイスはしますが、基本的には聞くだけです。社会に出れば、嫌なことはいくらでもあるし、子供に強くなってもらうしかないと思うのと、子供自身も聞いてもらうことで気持ちが落ち着くこともあるからです。

    でも、あまりに同じ子から続けて意地悪されたり、子供が涙を浮かべて話してきたり、「これはちょっといつもと違うな、聞くだけではダメかな」と思ったときは、「担任の先生にお話ししてみようか?」と聞いてみました。子供が「話をしなくていい」と言ったときは「じゃあ、何かあったら先生に相談するから、いつでもいってね」といって、様子を見ました。実際に、「やっぱり先生に言って」と言われて先生に相談したこともあります。「子供がこういうことで傷ついて、悩んでいるので、様子を見ていただけませんか」とお願いしました。すごくいい先生で、うちの子が言いつけたと言われないような形で、仲直りさせてくれました。

    相手の親に言うのは、本当に最後の手段だと思います。親しいお母さんならなおさらです。どんなに言い方を気を付けてもしこりが残ります。学校で起きたことは、学校の先生に相談するのが一番です。何かあれば、先生から相手の親に伝えてもらいます。

    お子さんには「自分たちで解決して」と言う必要はないと思います。愚痴ってきたときに、ちゃんと向き合って聞いてあげていれば、相談されなくなるということはないのではないでしょうか。

    それから…私は子供に「あなたがされたことは、辛かっただろうけど、やる側ではなくてよかった、あなたには友達に嫌な思いをさせる子になってほしくないから」と言います。実際は、うちの子供も、同じようなこと、言ったり、やったりしているかもしれません。私の言葉で、子供自身が、自分はどうだろう?同じようなこと、しちゃってないかな?と、振り返ってみてほしいなと思って。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す