最終更新:

19
Comment

【3289479】私立国立小学校に入学準備

投稿者: 楽しい幼稚園   (ID:OOR0mDwse2A) 投稿日時:2014年 02月 16日 13:27

4月から小学生になる子供がいます。
私立国立の小学生の入学準備では、当然キャラクターものや華美な物は避けて選ぶつもりでおります。

学校によって違うと思いますが、傘や長靴や雨具などは何色を選ばれましたか?
紺にするべきか、安全のため黄色や好みでピンクや青も良いのか悩みます。
電車と徒歩通学の場合、傘とカッパは使われていますか?カッパは自分でしまうのが大変なので皆さん傘のみがおおいのでしょうか?

お弁当入れやナプキンも紺が多いのでしょうか?

小1で電車通学のお子さんは、水筒のサイズはみなさんいくつくらいをもたせますか?
水筒の形やおすすめもありましたら教えてください。

その他便利なものもありましたらよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3290576】 投稿者: うかれた保護者?  (ID:o5YAzujQdQU) 投稿日時:2014年 02月 17日 03:03

    「学校によって違う」ことわかってるのに、なぜスレ立てるのかな^^; 何が目的なのかサッパリわかりません。

    入学者向け保護者説明会とかあるからそこで質問すれば?
    それでなければ、通われる学校の登下校時に観察しにいくとか、知り合いいないなら、お教室で先輩ママご紹介頂くなんて手もあります。せめて学校板で質問しないとね。「国立も私立も共通」なことの方がすくないのでは?

  2. 【3291090】 投稿者: みもざ  (ID:fLUl7Imp0Zs) 投稿日時:2014年 02月 17日 14:20

    同じ学校の上の学年にお子さんがいるお母様に聞くのが一番ですよね。または入学後周りの様子を見てから。我が家は二人が違う私立に入りましたが、全く違いますよ。アドバイスいただくのは難しいと思いますが。学校の購買部に売っているものが基準という場合も多いかと。先走って無駄なお買い物をしてしまっては勿体無いです。

  3. 【3291105】 投稿者: ひなあられ  (ID:ZjbdoMVtTb6) 投稿日時:2014年 02月 17日 14:34

    傘は、予備用に最低2本は必要です。
    うちの息子はよく忘れて帰ります。
    傘の本数もジワリジワリと増えていき、何と4本!

    すみません、忘れすぎです。

  4. 【3345051】 投稿者: 関東の秘境の住人  (ID:/Ba99Cj4qdo) 投稿日時:2014年 04月 01日 00:19

    はじめまして。

    某元国立大附属小で新6年生になる娘を育てています。

    持ち物関係は、そんなに心配せずに、周りに合わせていけば「だいたい」大丈夫です(;'∀')
    (たまに、突拍子もないものがありますが・・・)

    問題は、学習面ですね~

    附属(付属)小では、やはり個々にカリキュラムの特徴がありますので、一概には言えませんが、
    高校までの一貫ですと、中だるみがすさまじいかと思いますよ。

    学校側は「予習はしないでください」的なことを言いますが、
    前倒しの学習は当たり前。

    ですので、サピや四谷は4年生あたりから、必須になると思います。

    問題は、そこまでにどれだけ、「多くの体験をして、脳に刺激を与えられるか」なのでしょう。

    だいたい、人間の大脳は10~12歳までに物理的な成長を完了します。
    ただ単に学習面だけ言えば、大量の読書や、体験学習が必要ですね。
    それと、小さいころからの「パズル」などの空間認知能力を刺激しておくことでしょうか?
    (あとは、指先を使うことと、読書、色彩感覚)

    うちの娘は、本人の希望で、4歳から小4までバレエをしていましたが、
    才能なさそうなのであきらめてもらいました。
    その代り、絵画のコンクールに作品を出しまくり、賞状を取りまくりました。
    NHKの合唱コンクールも関ブロで賞をいただきました。

    ここまでやっておいて、初めて、
    四谷大塚の週例コースに集中させています。
    バレエの関係で5年生の2月からの開始でしたが、
    偏差値はうなぎのぼりに上がりました。
    あと1年間で、中受はしませんけど、どこまで上がるか、楽しみです。


    話を元に戻しますね。
    私は元教師です。

    今、学習指導要領と、大学受験の見直しが行われていますね。
    正直、どうなるかは、誰にもわかりません。
    ですが、正直言って、最低でも「高校2年生の秋」までには高等学校のカリキュラムを仕上げておかねばなりません。

    中受をせず、高校受験もしないとなると、
    何をモチベーションに勉強されるのでしょうか?

    私が悩んでいるのは、このことです。

    これから入学される、スレ主さまのお子様に必要なのは、
    多分、適切な教材ではなく、
    「適切な体験」「憧れ」「夢」
    なのではないでしょうか?

    それは、親子で紡ぎだしていくものなのかなと思ったりします(*^-^*)

    長文失礼いたしましたm(__)m

  5. 【3345830】 投稿者: 受験しないのにサピとか…  (ID:b4NIhjGnw9I) 投稿日時:2014年 04月 01日 21:51

    元教師だからって意味不明。
    附属中行くなら中学校受験塾とか不要ですよ。
    学年に合わせた 計算練習と漢字やっとけばオケ。(正確さとスピードは必要です。)

    中学に入ったら三教科の習熟度アップは必要かな…

  6. 【3345911】 投稿者: 結構違う  (ID:O8DIk3zz1OY) 投稿日時:2014年 04月 01日 23:26

    うちの場合は外部受験をするつもりで中学受験塾に行っていましたが、途中で子供の気が変わって内部進学することになりました。
    それでも、中学受験塾に行っていたためか、中学に行ってから中学からの外部生と遜色ない学力がありました。
    内部進学でも、クラス分けのために外部生の受けるのと同じ試験問題を解くのですが、中学に行ってから面談で、外部で受けてもかなり上位で合格したと教えていただきました。

    どうしても小学校から中学校に内部進学すると、中学校では苦戦する方が多いのですが、そうならなかったのは通塾したお蔭かもしれません。
    子供は塾が好きだったので、本当は中学受験をしないことになっても続けたいとは言っていましたが、さすがに周囲に迷惑もかかるので、辞めてしまったのが、少し心残りでした。

  7. 【3346023】 投稿者: 折りたたみ  (ID:rjQFpPquTMI) 投稿日時:2014年 04月 02日 04:18

    子供の用の折りたたみ傘で、普通に中の柄を引くと裏返らないでたためるものもありますよ。
    (説明が下手ですみません。簡単にしまえる物ということです)
    わが子の場合はその折り畳み傘がスクールバックに収まるかが重要でした。

  8. 【3346563】 投稿者: 関東の秘境の住人  (ID:/Ba99Cj4qdo) 投稿日時:2014年 04月 02日 20:30

    受験しないのにサピとか・・様


    お目汚し、失礼いたしました。

    スレ主様の「私立」と「国立」の違い、

    これを指摘しなくてすみませんでした。


    附属小中高等学校の教師は、公務員です。
    (一応、志望者ですが)
    地方公務員から出向して、俸給の低い国家公務員になってでも、
    最先端の教育研究をしたいという士気の高い人々です。

    しかし、その方々が待っている職場は、ブラックです。

    児童の下校部活などを含めて、17:00~18:30.

    大体の会議は19:00から1~2時間あります。

    そのあと、やっと、明日の授業の用意です。
    もちろん、個別指導のノートチェックなども、そこから始まります。

    私の兄弟が10年以上、附属で働きましたが、
    風邪などの異変以外で22:00以前に帰れたことはありませんでした。

    「個別指導する時間がない」と、こぼしておりました。
    もちろん、情報収集もできません・・・


    まず、「元」国立(今は独立行政法人)附属の場合、
    主に、以下の欠点があります。

    1)学校の目的が「子供のための学校」ではなく「教育学の研究機関」であること

    2)教師の公務員気質が色濃い

    3)受験指導に弱い

    4)大学への一貫したカリキュラム作成能力が恐ろしく低い

    5)部活動も任される(そこに人生かけてしまう先生が多い)

    6)企業経営という視点がない

    7)大学教授の研究の臨床実験をする

    8)毎年、2回、大きな苦労をして公開研究授業をする

    9)数年に1回、大規模な公開研究大会の会場になる


    そしてなにより

    10)予算が少ない!

    たとえば、うちの子供の通っている附属小のPCは、
    XPを使っています。
    かろうじて、オフィスは2010だったので
    子供の自作発表作品を使用できましたが、
    いつになったら、機種変更できるやら・・

    時代は、タブレット通信やPCでの、
    個別指導の時代です。

    ICTをどれだけ使いこなせる教員を配置できるか。
    私立とは、決定的な差になって、
    今後、結果として、出てくる可能性があります。


    さらに、これを言えば、納得できますかね?

    教員養成系の大学付属学校は、
    毎年、
    『1か月以上、大学生が授業をします』
    補習はありません。

    いくら母集団の生徒の質が高くても、
    問題点は山積なのです。


    そして、私学も、改革方向を間違えれば、
    同じことになります。



    これ以上のことを、掲示板に書くことは、失礼でしょう。
    (私は、元々、ブロガーです)

    スレ主様の板を汚してしまい、申し訳ございませんでした。

    もう、書きませんので、お許しくださいませm(__)m

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す