最終更新:

6
Comment

【6775818】国立幼小中一貫の小学校での外部中学受験について

投稿者: I like reading   (ID:c01lVwh/M9A) 投稿日時:2022年 05月 13日 18:48

この度はお世話になります。

地方、国立大学附属幼小中一貫学校園の幼稚園に通っている年長の娘がいます。
教育の研究と実習の場としての所ですので、いわゆるお受験っという選抜ではなく、子供の遊んでる様子を見て様々な性格の子供を対象にするっていう目的の選抜です。(幼小の入試)
中学は外部からの少人数定員の入試があって、その時入ってきた中学生だけが偏差値が高いです。
ここの小学生はそのまま中学に上がって高校受験をするので誰も外部の中学受験を受けないらしいです。
外部受験をすると、本校の中学には通えなくなります。
私は中高一貫校を視野にいれていて、そして出来れば中高一貫校に高校から入るより中学から入った方がいいと思っていまして、少し悩んでいます。
このまま同じ小学校に上がるのか、わざわざ公立小学校に移した方がいいのか、、、
両方とも距離は同じで凄く近いです。
中学受験するには、どっちがいい環境だと思いますか?
ちなみに公立も地域全体がそもそも中学受験する人数は凄く少ない所です。
色んなご意見頂けたら幸いです。
お願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6777723】 投稿者: あるある  (ID:JpM6i.ZsWCk) 投稿日時:2022年 05月 15日 10:31

    公立高校優位の地方で、国立附属小学校ならば
    「附属中→公立トップ高校」がスタンダード路線。
    私学は併願ポジションのケースが多いのでは?
    (最近、トップ公立高校附属中学校やら、公立中高一貫校が登場しはじめて、若干人気が分かれるようになったみたいですが)

    ・両親の収入レンジが違うから、中学から私学は大変
    ・公立高校の入試問題がトップ校も独自問題ではない。エリア内全学校同じ試験内容(教科書準拠で、満点も狙える難易度)
    ・私学も、別に大学偏差値50以下の学園の附属なら、中学校からでなくても大丈夫と思ってしまう
    ・ご近所、祖父母からの見られ方

    中受に対するインセンティブは、首都圏ほどは働かないのかとは想像します。

    ただ、お子さんの学力次第では(トップ公立高校には厳しいと想定される)中受するのが賢明かも知れません。中学以降、校内で内申点がとりづらく、高校受験時不利になるので。

    詳しくは、上にきょうだいがいらっしゃる保護者さんに教えて頂くのがよろしいかと思います。

  2. 【6780390】 投稿者: I like reading  (ID:e0gnUlmOPvE) 投稿日時:2022年 05月 17日 16:28

    詳しくご丁寧なレスありがとうございした。
    確かに国立高校と公立トップ高校に進学するのが、スタンダードのような気がします。
    実は、通学圏内にとても魅力的な公立中高一貫校がありまして、そして私の理想と我が子の得意な所や興味を深められそうな学校なので、目指したいと思って、考えてみました。
    周りが中受をしてない雰囲気はどっちも一緒ですが、
    皆が公立に進む一般公立小学校と、皆がそのまま国立大学附属中学に内部進学する小学校と、
    どっちが中受勉強をするにいい環境なのか、(特に変わらなさそうには思いますが)気になって投稿してました。
    ありがとうございました。

  3. 【6780421】 投稿者: 成長  (ID:YQOaZLGIyvI) 投稿日時:2022年 05月 17日 16:53

    国立の附属小学校に通っていて、中学受験をせずに附属中学に進学した子がいました(附属高校のない国立です)。

    国立附属の子は、大人の考え方が出来る子が少なくありません。
    我家の場合も、子供が成長し小学校中学年ぐらいになったところで、大人のように思考するようになったので、子供に様々な情報を与えた上で、どうしたいかを自分で考えさせるようにしました。

    結論は、「内部進学する」でした。
    中学受験には興味はなく、小学生の間は「しっかり遊ぶ」というのが子供の考え方だったのです。
    その他、将来の夢などについても、子供とはいろいろ話をしました。
    非常にしっかりした考え方をしているのが分かったので、すべて子供に任せることにしました。

    お子さんがどのように成長するかは、ある程度親の意識が重要です。
    いつまでも親が誘導する(決定する)つもりでいると、成長は遅いかもしれません。

    我家では、小学校に上がったら、子供が何でも自分で自分のことを決められるようにする方針があったので、それが出来るように子育てしていきました。
    親が指示することはなく、何でも「考えてごらん」という形で。
    そして、考えた結果を子供と一緒に何時間も話し合いすることも多かったです。

    そこまで行けば、あとは親が考える必要は何もないと思います。
    子供の人生ですから、子供が自分で選んだ道を歩けばよいので。

    子供は高校受験を選び、その後大学受験では東大に合格しました。
    大学の志望校を聞いたのは受験直前で、塾をどうするのかも自分で決めた形です。
    どんな決断をするときにも、親は口出しをしませんでした。
    アドバイスを求められたら答えたと思いますが、小学校中学年以降、アドバイスも必要ない状況でした。

    国立附属は、そういう考え方の出来る子を育てるのに向いていると思いますので、あとは親がどう考えるかです。

  4. 【6870693】 投稿者: 中学受験組  (ID:MNpfhr14zQU) 投稿日時:2022年 07月 29日 22:14

    私は、スレ主さんに似た環境にいました!
    附属幼稚園→附属小学校→中高一貫校です!

    私は、附属幼稚園で仲良くなった友と別れたくなかったのと、見栄を張って(笑!)附属小学校に進みましたー!

    どうぞ参考までに!

  5. 【6874883】 投稿者: へぇ〜っ  (ID:JmWXiJZLFLY) 投稿日時:2022年 08月 02日 08:08

    お子様が10年以上前に小学校をご卒業されたお母様も
    ココをのぞいているんだ
    東大受かったから?

  6. 【6899311】 投稿者: 友達次第  (ID:2PL11u3T5ik) 投稿日時:2022年 08月 19日 23:51

    友達とあまりうまくいってなければ、合わないということで受験するかな
    場所を変えると様変わり、ってあるからなぁ

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す