最終更新:

459
Comment

【4023804】朝ドラ【とと姉ちゃん】

投稿者: 気が早いですが   (ID:BVIkJUfizjo) 投稿日時:2016年 03月 04日 12:33

ネタバレはなし、愛あるアンチは適度にあり。
のんびり&まったり&穏やかに語りませんか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「テレビ番組(感想)に戻る」

現在のページ: 31 / 58

  1. 【4082304】 投稿者: うんうん  (ID:5z.jmptRtHA) 投稿日時:2016年 04月 22日 11:46

    そうですよね~。
    自分の店の者には厳しいし、
    取引先の放蕩息子のことを見抜く目はあるのに、
    どうして自分の養子はあんななのか・・?
    かかが子供の頃も、かなり厳しく躾けられてたみたいなのに
    あの清には、何も言わないのか?
    これから何か分かるのかな?

  2. 【4082311】 投稿者: 三姉妹  (ID:m3.finms1Hk) 投稿日時:2016年 04月 22日 11:51

    NHKのHPを見てきましたが、清は、ちょっと変わった性格だが仕事はできる、
    という紹介がされていたので、大丈夫なのでしょう(笑)。
    まあでも、結婚相手としては嫌ですよね。

  3. 【4082601】 投稿者: キャラ設定  (ID:uWc.d9JxYuc) 投稿日時:2016年 04月 22日 17:50

    キャラクターの設定は良かったけど、
    台詞がまずかったということですね。
    脚本家さんは会社経験の無い方だろうと
    分かります。

    だから、おかしな人物になってしまっているのですよ。
    清さんさえちゃんと人物設定してくれれば、
    深川になってからのこのドラマ、面白くなったと思います。

    EDUママには、
    大地真央さんが一番のまともな人と感じませんか?
    厳しくしつけて、自己実現した、素敵な人、見た目もキレイ
    (私に似てい)と共感できるのでは?(笑)

  4. 【4083339】 投稿者: 不思議に思う事  (ID:l6mqYPSeimA) 投稿日時:2016年 04月 23日 11:51

    真央おばあさま、髪が白いのに、眉は黒(茶?)?

    材木屋さんなのに、カンナ屑がどこにも落ちていない?

    プロなのに、青森ヒバと木曽ヒノキの見分けがつかない職人?

    不自然なところがいっぱい。

    でも、カメラワークはとても良いと思います。

  5. 【4083669】 投稿者: 世代差?  (ID:tYuqYFRD4wc) 投稿日時:2016年 04月 23日 17:30

    脚本家は平成生まれの若い人なんでしょうか?

    戦前ならサラリーマンがまだまだ珍しかった時代で、老舗の家業を継げるなら良しとしなければならなかったんじゃないのかな。てか、それ以外の生き方があるなんて、本人も考えもしなかったんじゃないかと。

    大体、かかは駆け落ちしてますが、当時の民法で、家長の許可なく結婚できたのかな?

    人を見る目があるはずの祖母がなぜ、ととの人柄を見抜けなかったんだろう。
    当時転勤族のサラリーマンって言ったら、家業を継がない次男以降の人でしょ?ほとぼりが冷めた頃に、青柳屋の婿養子にすれば良かったじゃない?

    っとか色々考えてしまいました。
    アラフィフのつぶやきです。

  6. 【4083990】 投稿者: あさロス  (ID:/15J0KrMKAE) 投稿日時:2016年 04月 23日 21:45

    ととは早くに親を亡くした長男でしたよね。

    青柳のおばあさまはととの人柄がよくても、後ろ盾がないところを不安に思ったのかしら。それに家は無くとも長男ですから苗字を守る立場だと思ったのかも。長男が向井くんだったら、次男のととを婿養子にしたのかな。

  7. 【4084191】 投稿者: 桜吹雪  (ID:vPetEebs2cc) 投稿日時:2016年 04月 24日 03:49

    深川っ子様
    貴重な興味深いお話しをありがとうございます。
    私は宮部みゆきさんの時代物が大好きでよく読むのですが深川界隈が舞台の小説が多く、それもあって楽しく見ております。
    運河ではなく堀なのですね。
    東京の人達の言葉や気性がテンポよく、浜松時代とは全然違っていて面白いです。

    大地真央さん、お美しい。
    男役女役で違いますが宝塚つながりでしょうか、壇れいさんと似ているような気がします。
    チラッとでた日本髪姿が眼福でした。
    土曜日の放送で大地真央さんと木村多江さんの喧嘩のシーン、実力のある女優さんだけあってお二人ともお見事でしたね。
    多江さんは森田屋さんの求人を初日に見ていたので、最初から住み込みで働かせてもらう算段があったのだと思いました。
    喧嘩した手前家出しましたが、子供三人を抱えいざという時を考えると近居が良いだろうし、また孫をとても可愛がる母の心を察して、お祖母さんと孫の絆は切ってはいけないと思った末の決断だったのでしょうね。
    暖かい気配の感じられる家出でした。

  8. 【4084223】 投稿者: 夏場しのぎ  (ID:nLAUOox.0Z2) 投稿日時:2016年 04月 24日 06:45

    私は大地さんの演技は浮いて見えました。
    舞台用の発声なのか、抑揚の付け方とかとても大げさで・・

    君子もあれだけ真剣なバトルのあとに、ひょっこり隣に住むことをにするなんて
    あのバトルの意味あった?涙流したのもただのポーズ?

    常子だってもしかしたらお商売が向いているかもしれない。開花するかもしれない。やってみなくちゃわからないのに。少なくとも常子は自らお商売に興味示していた。それをばっさり勝手に切っちゃった君子こそ子どもたちの意見無視だし、親の決めたレール歩かせているのは君子のほうじゃないのかな。おっとり天然装っているけど一番厄介な人なのかも。

    母親を死んだことにしていた時点で、君子の人格疑います。
    「とと」もそれに賛同してたわけでしょう?かなりがっかりです。そうですね、子どもたちにはお義母さんは死んだことにしておきましょう、という会話をしたんでしょう?嫌な夫婦。家族内での丁寧語会話もこうしてみると取り繕った上辺だけのものに見えてきます。

    もっと応援したくなる家族にしてほしい。
    小橋一家、ちっとも誰も応援したいと思えない。あんなに大きくなってもままごとしてる姉妹も変だし。ちび姉妹時代じゃないんだよ・・
    脚本家さん、わかってるのかな。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す